18行目:
18行目:
| 全備重量 = 52.4t
| 全備重量 = 52.4t
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
−
| ジェネレーター出力 = 1,640kw
+
| ジェネレーター出力 = 1,640kW
| スラスター総推力 = 77,000kg
| スラスター総推力 = 77,000kg
| 装甲材質 = [[ガンダリウム合金]]
| 装甲材質 = [[ガンダリウム合金]]
27行目:
27行目:
| 所属部隊 =
| 所属部隊 =
| 母艦 = [[アーガマ]]
| 母艦 = [[アーガマ]]
−
| 主なパイロット =
+
| 主なパイロット = [[レコア・ロンド]]<br/>[[ファ・ユイリィ]]<br/>[[カツ・コバヤシ]] (TV版)
−
*[[レコア・ロンド]]
−
*[[ファ・ユイリィ]]
−
*[[カツ・コバヤシ]](TV版)
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
52行目:
49行目:
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
;変形
;変形
−
:モビルアーマー形態に変形する。通常はMA形態での運用が基本。母艦への艦載時にはバックパック部分のみ変形させた中間形態に変形する。
+
:[[モビルアーマー]]形態に変形可能。通常はMA形態での運用が基本。母艦への艦載時にはバックパック部分のみ変形させた中間形態に変形する。
−
;修理装置
;修理装置
:一部ゲーム作品では、友軍機のHPなどを回復させる能力を持つことがある。当然ながら本来はそんな機能はなく、本機は戦闘力が低く支援用途での運用があったことから付与されたものと思われる<ref>『ΖΖ』ではΖガンダムにEパックを運んでいく描写があり、『劇場版Ζ』ではメガ・バズーカ・ランチャーへのエネルギー供給を行うなど、それらしい描写も存在する。</ref>。
:一部ゲーム作品では、友軍機のHPなどを回復させる能力を持つことがある。当然ながら本来はそんな機能はなく、本機は戦闘力が低く支援用途での運用があったことから付与されたものと思われる<ref>『ΖΖ』ではΖガンダムにEパックを運んでいく描写があり、『劇場版Ζ』ではメガ・バズーカ・ランチャーへのエネルギー供給を行うなど、それらしい描写も存在する。</ref>。
59行目:
55行目:
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
;アーム・ビーム・ガン
;アーム・ビーム・ガン
−
:前腕装甲との一体構造式であるビーム火器。出力2MW。パワーサプライヤーケーブルと直結しており、MS形態での使用時には基部の軸に沿って銃身が腕前方へと180度回転。展開したグリップをマニピュレーターで保持し、半固定型の射撃武装として使用される。MA形態時にも使用可能。
+
:前腕装甲との一体構造式であるビーム火器。出力2.0MW。パワーサプライヤーケーブルと直結しており、MS形態での使用時には基部の軸に沿って銃身が腕前方へと180度回転。展開したグリップをマニピュレーターで保持し、半固定型の射撃武装として使用される。MA形態時にも使用可能。
−
;ビーム・サーベル
+
;[[ビーム・サーベル]]
:左右の脚部装甲板の裏側に予備を含めて3基ずつ計6基を装備。出力0.5MW。形状は独自の物だが、威力やデバイスとしての規格は標準的なもの。また、設定のみの機能として、グリップ部のプレートを展開する事で斧刃状のビーム刃を形成する事も可能<ref>[[ガンプラ]]旧キット「1/144 メタス」インストの解説文など</ref>。
:左右の脚部装甲板の裏側に予備を含めて3基ずつ計6基を装備。出力0.5MW。形状は独自の物だが、威力やデバイスとしての規格は標準的なもの。また、設定のみの機能として、グリップ部のプレートを展開する事で斧刃状のビーム刃を形成する事も可能<ref>[[ガンプラ]]旧キット「1/144 メタス」インストの解説文など</ref>。
78行目:
74行目:
;[[メタス・マリナー]]
;[[メタス・マリナー]]
:水陸両用機として水中用装備が施された機体。
:水陸両用機として水中用装備が施された機体。
−
;[[メタスX-1]]、[[メタスX-2]]、[[メタスX-3]]
+
;[[メタスX-1]] / [[メタスX-2]] / [[メタスX-3]]
:可変MSのさらなる開発のため、コンセプト毎に異なる改修を受けた機体。
:可変MSのさらなる開発のため、コンセプト毎に異なる改修を受けた機体。
;[[ガンキャノン・ディテクター]]
;[[ガンキャノン・ディテクター]]
86行目:
82行目:
;[[リゼル]]
;[[リゼル]]
:ΖIIの設計を基に、[[ジェガン]]の設計を組み込むことで更なるコストダウンを図り、量産化を可能にした。
:ΖIIの設計を基に、[[ジェガン]]の設計を組み込むことで更なるコストダウンを図り、量産化を可能にした。
+
;[[ガナビィ]]
+
:宇宙戦国時代の[[ミキシングビルドモビルスーツ]]の1機。本機の胴体部が使用されており、簡易的に変形が可能となっている。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
+
=== [[ガンプラ]] ===
<amazon>B000EGD44Y</amazon>
<amazon>B000EGD44Y</amazon>