9行目:
9行目:
{{登場メカ概要
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| タイトル = スペック
−
| 分類 = [[モビルスーツ]]([[ガンプラ]])
+
| 分類 = [[モビルスーツ]] ([[ガンプラ]])
−
| 型式番号 = PFF-X7/J5
+
| 型式番号 =
+
*PFF-X7/J5 (コアガンダム時)
+
*PFF-X7II/J5 (コアガンダムII時)
| 頭頂高 =
| 頭頂高 =
−
| 全高 = 19.3m(ダイバーの独自設定)
+
| 全高 = 19.3m (ダイバーの独自設定)
−
| 本体重量 = 51.7t(ダイバーの独自設定)
+
| 本体重量 = 51.7t (ダイバーの独自設定)
| 全備重量 =
| 全備重量 =
| 主動力 =
| 主動力 =
25行目:
27行目:
| 所属部隊 =
| 所属部隊 =
| 母艦 =
| 母艦 =
−
| ダイバー = ヒロト([[クガ・ヒロト]])
+
| ダイバー = ヒロト ([[クガ・ヒロト]])
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
37行目:
39行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[ガンダムビルドダイバーズRe:RISE]]
;[[ガンダムビルドダイバーズRe:RISE]]
−
:第11話~第12話で登場。「[[ヒトツメ]]」の本拠地における戦闘で[[エルドラアーミー]]軍団や[[ガンダムゼルトザーム]]と交戦し、仲間の援護を受けつつ死闘を繰り広げた。また、前作におけるマスダイバーとの大規模バトルである[[第一有志連合戦]]においても使用している。
+
:第11話~第12話で登場。「[[ヒトツメ]]」の本拠地における戦闘で[[エルドラアーミー]]軍団や[[ガンダムゼルトザーム]]と交戦し、仲間の援護を受けつつ死闘を繰り広げた。また、前作におけるマスダイバーとの大規模バトルである[[有志連合戦]]においても使用している。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
−
<!-- ;機能名:説明 -->
;プラネッツシステム
;プラネッツシステム
:コアガンダムに搭載された連携合体換装システム。太陽系の惑星の名前を冠したサポートメカと連携し、更にサポートメカに装着されたアーマーと合体する事でコアガンダムをパワーアップさせる事ができる。
:コアガンダムに搭載された連携合体換装システム。太陽系の惑星の名前を冠したサポートメカと連携し、更にサポートメカに装着されたアーマーと合体する事でコアガンダムをパワーアップさせる事ができる。
48行目:
49行目:
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
−
<!-- ;武装名:説明 -->
;頭部バルカン砲
;頭部バルカン砲
:こめかみ部分に左右計2門搭載。
:こめかみ部分に左右計2門搭載。
64行目:
64行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
−
<!-- ;[[機体名]]:説明 -->
+
;[[コアガンダム]] / [[コアガンダムII]]
−
;[[コアガンダム]]
:素体。
:素体。
−
;[[アースリィガンダム]] / [[マーズフォーガンダム]] / [[ヴィートルーガンダム]] / [[メルクワンガンダム]] / [[ユーラヴェンガンダム]] / [[サタニクスガンダム]]
+
;[[アースリィガンダム]] / [[マーズフォーガンダム]] / [[ヴィートルーガンダム]] / [[メルクワンガンダム]] / [[ユーラヴェンガンダム]] / [[サタニクスガンダム]] / [[ネプテイトガンダム]]
:プラネッツシステムを使用した換装形態。各形態で戦闘スタイルが大幅に異なる。
:プラネッツシステムを使用した換装形態。各形態で戦闘スタイルが大幅に異なる。
<!-- == 余談 == -->
<!-- == 余談 == -->