41行目:
41行目:
また、歴代のガンダムが強化改修される中、本機も[[ガンダムAGE-FX]]へと強化改修されるがAGE-1とAGE-2とは違い全くの別物と言っても過言ではない程に改修され、機体の名称もAGE-3からAGE-FXへと改名され4部のEDでも別の機体として扱われている為、歴代のガンダムで唯一最後まで戦場で戦う事もなく姿を消した機体である。
また、歴代のガンダムが強化改修される中、本機も[[ガンダムAGE-FX]]へと強化改修されるがAGE-1とAGE-2とは違い全くの別物と言っても過言ではない程に改修され、機体の名称もAGE-3からAGE-FXへと改名され4部のEDでも別の機体として扱われている為、歴代のガンダムで唯一最後まで戦場で戦う事もなく姿を消した機体である。
−
−
全体のデザインラインは、[[ΖΖガンダム]]を強く意識したものになっている。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
84行目:
82行目:
:高機動宇宙戦用形態。
:高機動宇宙戦用形態。
;[[ガンダムAGE-3 ラグナ]]
;[[ガンダムAGE-3 ラグナ]]
−
:宇宙線遠隔攻撃形態。
+
:宇宙線遠隔攻撃形態。ウットビットが独自に考案したウェアで、複数のファンネルコンテナを備えている。
+
;[[ガンダムAGE-3 グラフト]]
+
:多層装甲とヒートランス「シグマシス・ホーン」を備えた突撃形態。
+
;[[ガンダムAGE-3 タングラム]]
+
:中世の重戦士をモチーフにした近接格闘形態。装甲と兼用の格闘武器「ダゴンハンマー」を備えている。
+
;[[ガンダムAGE-3 ザメルガ]]
+
:サメをモチーフにした格闘戦形態。チェーンソー状の斬撃武器「ギルト・ブレイバー」を備えている。
=== 系列機・派生機 ===
=== 系列機・派生機 ===
99行目:
103行目:
;[[トライエイジガンダム]]
;[[トライエイジガンダム]]
:本機を含めたアスノ家3世代の戦闘データを元にAGE-1を大改修した機体。
:本機を含めたアスノ家3世代の戦闘データを元にAGE-1を大改修した機体。
+
+
== 余談 ==
+
*全体のデザインラインは[[ΖΖガンダム]]を強く意識したものになっており、特にラフスケッチとコンセプトアートの時点では決定稿と比べてよりΖΖに近い外見をしている。コンセプトアートから決定稿に至るまで大きなデザイン変更の無かったAGE-1、2と比べて1機だけ大幅にデザインが変更されているため、ネット上では違和感を抱く声が時折見られる。
+
**ラフスケッチの時点の名称も「ガンダムAGE-4」であり、ΖΖが初代、Mk-II、Ζから続く4番目の主役機である事に因んだものと思われる。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
=== [[ガンプラ]] ===
=== [[ガンプラ]] ===
−
<amazon>B007K0RQ4G</amazon><amazon>B007K0RQ6Y</amazon><amazon>B007ZB06OC</amazon>
+
<amazon>B007K0RQ6Y</amazon><amazon>B007K0RQ4G</amazon><amazon>B007ZB06OC</amazon>
−
=== 完成品 ===
+
=== 玩具 ===
<amazon>B007K0RQ1Y</amazon>
<amazon>B007K0RQ1Y</amazon>