差分

ページの作成:「== GN-002RE ガンダムデュナメスリペア(Gundam Dynames Repair) == *登場作品:劇場版 機動戦士ガンダム00ガンダムEXA *デザ...」
== GN-002RE ガンダムデュナメスリペア(Gundam Dynames Repair) ==

*登場作品:[[劇場版 機動戦士ガンダム00]]、[[ガンダムEXA]]
*デザイナー:柳瀬敬之
*分類:[[モビルスーツ]](第3世代ガンダム)
*頭頂高:18.2m
*本体重量:61.3t
<!-- *全備重量:不明 -->
*主動力:GNコンデンサー
*出力:不明
*開発組織:[[ソレスタルビーイング]]
*所属:[[ソレスタルビーイング]]
*主なパイロット:[[ロックオン・ストラトス]](ライル・ディランディ)、[[レオス・アロイ]]

[[ソレスタルビーイング]]が開発した[[モビルスーツ]]。<br />かつての[[国連軍]]との決戦で大破した[[ガンダムデュナメス]]を予備パーツなどで改修した機体で、腰部GNバーニアが2発から4発に増加された事で機動性等が強化されているが、その他の性能は以前とほとんど変わっていない。<br />[[GNドライヴ]]は第5世代機に搭載されている為、代わりの動力源として粒子貯蔵タンクを搭載している。

== 登場作品と操縦者 ==
;[[劇場版 機動戦士ガンダム00]]
:[[ガンダムマイスター]]は[[ロックオン・ストラトス]](ライル・ディランディ)。<br />[[地球連邦軍]]による[[軌道エレベーター]]の監視が厳しくなった為にガンダムの輸送がこれまで以上に困難となった事から、地上用の予備機として配備されている。<br />[[ELS]]に襲われる[[アレルヤ・ハプティズム|アレルヤ]]と[[ソーマ・ピーリス|マリー]]の前に現れ、二人を救出した。
;[[ガンダムEXA]]
:[[レオス・アロイ]]が搭乗。<br />[[イノベイター]]の戦闘データを入手すべく[[刹那・F・セイエイ]]の[[ガンダムエクシアリペアIII]]と交戦するが、接近戦を挑まれて不利になり、[[エクストリームガンダム type-レオス]]に乗り換えた。

== 装備・機能 ==
<!-- === 特殊機能 === -->
<!-- :[[トランザムシステム]](TRANS-AM):オリジナルのGNドライヴのブラックボックス内に組み込まれていたシステム。機体各部のGNコンデンサー内に蓄積している高濃度圧縮粒子を全面開放する事で機体性能を通常の3倍以上に引き上げるというもの。ただし、限界時間があるうえ、使用後はしばらく性能が大幅にダウンしてしまうという短所もある。 -->
<!-- :[[GNフィールド]]:GN粒子で形成されたバリア。様々な攻撃を防ぐ事ができる。 -->

=== 武装・必殺攻撃 ===
;GNビームサーベル
:腰部に2本マウントされている接近戦用の武装。GN粒子で形成された刃で敵機を溶断する。本機の場合は敵機に接近戦を挑まれた際のフェイルセーフとして装備している感が強い。改修時にマウント位置が腰部GNバーニアの側面から上部へと変更されている。
;GNミサイル
:フロントアーマーに16基、両膝に4基ずつ内蔵されている実弾兵器。通常のミサイルと異なり、着弾後に目標に対して圧縮されたGN粒子を注入し、内側から破壊する仕組みとなっている。
;GNスナイパーライフル
:本機の主兵装で射程が長く、威力も高い。ただし、かなりの大型で取り回しが悪く、連射も出来ない。改修前は不使用時のマウント位置が右肩だったが、本機では腰部GNバーニアの側面に変更された。
;GNフルシールド
:マントのような形状の防御兵装。改修前と形状が異なっており、装甲板の一部が半透明の物に変更された。光学迷彩機能も強化され、透明度の変更も可能。

== 対決・名場面 ==

== 関連機体 ==
;[[ガンダムデュナメス]]
:
;[[ガンダムデュナメストルペード]]
:
;[[GNアーマーTYPE-D]]
:

== 商品情報 ==
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->

== 話題まとめ ==
<!-- *[[namazu:ガンダムデュナメスリペア]] (全文検索結果) -->

== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:ガンダムデュナメスリペア]] -->

== リンク ==
*[[登場メカ]]
2,059

回編集