45行目:
45行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]
;[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]
−
:[[サイクロプス隊]]の隊長である[[シュタイナー・ハーディー]]が連邦軍の北極基地を襲撃した際に使用。部下達の駆る[[ハイゴッグ]]と共に基地を蹂躙したが[[ガンダムNT-1|本命の標的]]を取り逃がしてしまう。
+
:初登場作品。第1話で[[サイクロプス隊]]の隊長である[[シュタイナー・ハーディー]]が連邦軍の北極基地を襲撃した際に搭乗した。部下達の駆る[[ハイゴッグ]]と共に基地を蹂躙したが[[ガンダムNT-1|本命の標的]]を取り逃がしてしまう。
+
;[[機動戦士SDガンダム MARKーIV]]
+
:同作に収録されている『[[夢のマロン社・宇宙の旅]]』に登場。『0080』の初期設定であるズゴックのリデザイン機として登場している。カラーリングはズゴックと共通。[[ゴッグ]]カラーのハイゴッグ2機と共に海中に沈んでいたガブスレイ号を発見、さらにはガブスレイ号から突き出た[[α・アジール (機動戦士SDガンダム)|α・アジール]]の頭を砲塔と誤認し、ハイゴッグと共に魚雷攻撃でガブスレイ号を破壊した。
;[[機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還]]
;[[機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還]]
:第8話から[[ユーマ・ライトニング]]が指揮する[[ジオン残党]]の機体として登場。[[ジャブロー]]では[[テミス]]と、環境改善プラントでは[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]と交戦した。
:第8話から[[ユーマ・ライトニング]]が指揮する[[ジオン残党]]の機体として登場。[[ジャブロー]]では[[テミス]]と、環境改善プラントでは[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]と交戦した。
52行目:
54行目:
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
−
=== 特殊機能 ===
+
<!-- === 特殊機能 === -->
−
;ジェットパック
+
<!-- ;機能名:説明 -->
−
:航続距離の延長と速度向上を目的とする脱着式の水中用ジェットパック。[[ハイゴッグ]]と共通装備であり、背部に装着する。
−
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
;バイス・クロー
;バイス・クロー
63行目:
63行目:
;魚雷発射管
;魚雷発射管
:頭部に6門備わっている。両腕のビーム砲の性能向上に伴いミサイルへの依存度が低下したため、水中での使用を考慮したものになっている。
:頭部に6門備わっている。両腕のビーム砲の性能向上に伴いミサイルへの依存度が低下したため、水中での使用を考慮したものになっている。
+
+
=== オプション装備 ===
+
;ジェットパック
+
:航続距離の延長と速度向上を目的とする脱着式の水中用ジェットパック。[[ハイゴッグ]]と共通装備であり、背部に装着する。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
70行目:
74行目:
;[[ズゴック]]
;[[ズゴック]]
:原型機。
:原型機。
−
;[[高機動型ゲルググ(ガルド・クレイズ仕様機)]]
+
;[[高機動型ゲルググ (ガルド・クレイズ仕様機)]]
:戦闘で右腕を失った際、本機の右腕を移植している。
:戦闘で右腕を失った際、本機の右腕を移植している。
<!-- == 余談 == -->
<!-- == 余談 == -->
90行目:
94行目:
[[Category:機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還]]
[[Category:機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還]]
[[Category:機動戦士ガンダムUC 『袖付き』の機付長は詩詠う]]
[[Category:機動戦士ガンダムUC 『袖付き』の機付長は詩詠う]]
+
[[Category:夢のマロン社・宇宙の旅]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->