2行目:
2行目:
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
| 外国語表記 = GM Sniper Custom Shimoda Squad Type
| 外国語表記 = GM Sniper Custom Shimoda Squad Type
−
| 登場作品 = [[MSV-R]]
+
| 登場作品 =
+
*[[MSV-R]]
+
*[[MSD]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
| デザイナー = 大河原邦男
| デザイナー = 大河原邦男
30行目:
32行目:
[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]の量産型[[モビルスーツ]]。[[ジム・スナイパーカスタム]]のカスタム機の一つで、第3艦隊に配備されたシモダ小隊の機体である。
[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]の量産型[[モビルスーツ]]。[[ジム・スナイパーカスタム]]のカスタム機の一つで、第3艦隊に配備されたシモダ小隊の機体である。
−
本機の特徴は背部のランドセルにミサイル・ランチャーが装備されている点である。これは本来、地上用の携行式ミサイル・ランチャーとして運用されていた装備である。ショルダーランチャーとして使用される装備であるが、FCS(火器管制システム)を含むアビオニクスの変更は簡単ではないため、近距離用の武装としてモニター画面での直接照準で使用されたと推測されている。また、バックパックには機動性能向上を計ってスラスターが増設されている。
+
本機の特徴は背部のランドセルにミサイル・ランチャーが装備されている点である。これは本来、地上用の携行式ミサイル・ランチャーとして運用されていた装備である。ショルダーランチャーとして使用される装備であるが、FCS(火器管制システム)を含むアビオニクスの変更は簡単ではないため、近距離用の武装としてモニター画面での直接照準で使用されたと推測されている。また、ランドセルには機動性能向上を計ってスラスターが増設されている。
この機体は戦後も確認されており、背部のミサイル・ランチャーは現状復帰されていた。
この機体は戦後も確認されており、背部のミサイル・ランチャーは現状復帰されていた。
37行目:
39行目:
;[[MSV-R]]
;[[MSV-R]]
:出典元。[[ア・バオア・クー]]攻防戦開始から約30分経過したNフィールド内で撮影された写真が紹介されており、本機がミサイル・ランチャーで[[ザクII]]を撃破している。
:出典元。[[ア・バオア・クー]]攻防戦開始から約30分経過したNフィールド内で撮影された写真が紹介されており、本機がミサイル・ランチャーで[[ザクII]]を撃破している。
+
;[[MSD]]
+
:カトキハジメによって『[[機動戦士ガンダム THE ORIGIN|THE ORIGIN]]』の世界観に合わせてリデザインされており、機体名称が「ジム・スナイパーカスタム (ミサイル・ランチャー装備)」に変更されている。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
61行目:
65行目:
<!-- == 余談 == -->
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->
<!-- *説明 -->
−
<!-- == 商品情報 == -->
+
−
<!-- === [[ガンプラ]] === -->
+
== 商品情報 ==
−
<!-- === フィギュア === -->
+
=== [[ガンプラ]] ===
−
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
+
;【MSD版】
−
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
+
<amazon>B081VY3N3Y</amazon>
== リンク ==
== リンク ==
76行目:
80行目:
[[Category:登場メカさ行]]
[[Category:登場メカさ行]]
[[Category:MSV-R]]
[[Category:MSV-R]]
+
[[Category:MSD]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->