7行目:
7行目:
グリプス戦役後、[[エゥーゴ]]と[[ティターンズ]]はお互いにその勢力を著しく消耗させたが、アクシズは戦力を温存し戦役終結後にネオ・ジオンと名を改め各コロニーの制圧を開始。[[第一次ネオ・ジオン抗争]]の火蓋を切った。
グリプス戦役後、[[エゥーゴ]]と[[ティターンズ]]はお互いにその勢力を著しく消耗させたが、アクシズは戦力を温存し戦役終結後にネオ・ジオンと名を改め各コロニーの制圧を開始。[[第一次ネオ・ジオン抗争]]の火蓋を切った。
−
各地のジオン残党部隊を統合し、更に共和国軍の戦力や連邦から離脱した[[ティターンズ]]や回収した[[ニューディサイズ]]兵、[[エゥーゴ]]の親ジオン派等を吸収して組織力を維持しているが、[[地球連邦軍_(UC)|連邦軍]]と比較して物量に劣る点は旧ジオン公国軍と同様である。また、従来の軍組織とは異なり近代的な軍階級を廃しており、指揮官を「騎士」と呼称している。
+
各地のジオン残党部隊を統合し、更に[[ティターンズ]]や[[ニューディサイズ]]など連邦から離脱した兵力、[[エゥーゴ]]の親ジオン派等を吸収して組織力を維持しているが、[[地球連邦軍_(UC)|連邦軍]]と比較して物量に劣る点は旧ジオン公国軍と同様である。第一次ネオ・ジオン抗争終盤では[[ジオン共和国軍]]の兵力を併合しているが、やはり絶対的な戦力差を覆すまでには至っていない。また、従来の軍組織とは異なり近代的な軍階級を廃しており、戦意高揚を目的として指揮官を「騎士」と呼称している。また騎士には専用機として開発段階の試作機が与えられ、実戦での運用試験を担う。
弱体化した連邦軍に対して電撃的な作戦を展開し、[[ダカール]]の連邦議会を制圧。更に連邦政府を恫喝する目的で[[ダブリン]]への[[コロニー落とし]]を決行する事で連邦政府からサイド3の譲渡を認めさせるものの、抗争終盤に[[グレミー・トト]]の造反によってネオ・ジオン内部で内乱が勃発。これによってハマーン派・グレミー派双方共に戦力を潰し合う形で消耗させ、その隙をエゥーゴ・連邦軍に突かれる形で制圧された。
弱体化した連邦軍に対して電撃的な作戦を展開し、[[ダカール]]の連邦議会を制圧。更に連邦政府を恫喝する目的で[[ダブリン]]への[[コロニー落とし]]を決行する事で連邦政府からサイド3の譲渡を認めさせるものの、抗争終盤に[[グレミー・トト]]の造反によってネオ・ジオン内部で内乱が勃発。これによってハマーン派・グレミー派双方共に戦力を潰し合う形で消耗させ、その隙をエゥーゴ・連邦軍に突かれる形で制圧された。
72行目:
72行目:
;[[ジオン軍]]
;[[ジオン軍]]
:
:
−
;[[地球連邦軍]]
+
;[[地球連邦軍_(UC)|地球連邦軍]]
:
:
;[[デラーズ・フリート]]
;[[デラーズ・フリート]]