10行目:
10行目:
| タイトル = スペック
| タイトル = スペック
| 愛称 = モルジアーナ
| 愛称 = モルジアーナ
−
| 分類 = [[モビルスーツ]] ([[ガンプラ]])
+
| 分類 = [[SDガンダム]] ([[ガンプラ]])
| 型式番号 =
| 型式番号 =
*<ruby>竜機化神<rt>ドラゴンチェンジャー</rt></ruby> (ガンドラゴンモード時)
*<ruby>竜機化神<rt>ドラゴンチェンジャー</rt></ruby> (ガンドラゴンモード時)
24行目:
24行目:
| 所属 = [[ビルドダイバーズ]]
| 所属 = [[ビルドダイバーズ]]
| 母艦 =
| 母艦 =
−
| ダイバー = [[パルウィーズ]] (パトリック・アレクサンドル・レオナール・アルジェ)
+
| ダイバー = [[パルヴィーズ]] (パトリック・アレクサンドル・レオナール・アルジェ)
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[パルウィーズ]]の[[ガンプラ]]。[[ガンダムアストレアTYPE-F]]のSDガンプラをベースに「[[ガンドランダー]]シリーズ」をモチーフに取り入れビルドされている。
+
[[パルヴィーズ]]の[[ガンプラ]]。[[ガンダムアストレアTYPE-F]]のSDガンプラをベースに「[[ガンドランダー]]シリーズ」をモチーフに取り入れビルドされている。
ドラゴンタイプのガンドラゴンモード、ガンホーンが特徴的な戦士タイプのヴァルキランダー、背中に翼を生やした竜合身モードへの3形態の変形機構が組み込まれている機体であり、多彩な攻撃が可能となっている機体である。ガンドラゴンモードは正式名称として「スカーレットガンドラゴン」と名付けられており、本来は本機の最強形態として運用される予定であったが、パルウィーズの心の傷が原因で飛行能力のない恐竜のような運用で通常状態として運用していた。彼が自身でその壁を乗り越えた際に真の力を開放し、パワーアップしている。ヴァルキランダー時の胸部はエネルギー吸気口ダゴンズ・ジョーであり、髪の毛状の器官は冷却用のクーリング・コードである。ガンドラゴンモード時と竜合身モード時の背部に備わる翼はスワンウイングで、硬く鋭い構造となっている。
ドラゴンタイプのガンドラゴンモード、ガンホーンが特徴的な戦士タイプのヴァルキランダー、背中に翼を生やした竜合身モードへの3形態の変形機構が組み込まれている機体であり、多彩な攻撃が可能となっている機体である。ガンドラゴンモードは正式名称として「スカーレットガンドラゴン」と名付けられており、本来は本機の最強形態として運用される予定であったが、パルウィーズの心の傷が原因で飛行能力のない恐竜のような運用で通常状態として運用していた。彼が自身でその壁を乗り越えた際に真の力を開放し、パワーアップしている。ヴァルキランダー時の胸部はエネルギー吸気口ダゴンズ・ジョーであり、髪の毛状の器官は冷却用のクーリング・コードである。ガンドラゴンモード時と竜合身モード時の背部に備わる翼はスワンウイングで、硬く鋭い構造となっている。
34行目:
34行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[ガンダムビルドダイバーズRe:RISE]]
;[[ガンダムビルドダイバーズRe:RISE]]
−
:
+
:第1話から登場。序盤はパルヴィーズがGBN初心者だった事もあり、誤射や無駄弾が目立ち、ピンチに陥る事も度々あった。しかし、第5話にてトラウマを克服した事で能力をフルに引き出せるようになったため、次第にチームとの連携が取れるようになり目覚しい活躍を見せるようになる。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
60行目:
60行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
;[[ガンダムアストレアTYPE-F]]
;[[ガンダムアストレアTYPE-F]]
−
:ベース機。
+
:ベース機。SDガンダムのキットを使用している。
−
;[[ガンドランダー]]
+
;[[ガンドランダー (人物)|ガンドランダー]]シリーズ
−
:本機のモチーフ。
+
:本機のモチーフ。似通った外見や設定を持つ[[機竜士レッドランダー]]や[[フェニックスランダー]]などが該当すると思われる。
;[[アヴァランチヴァルキランダー]]
;[[アヴァランチヴァルキランダー]]
:本機にアヴァランチレックスバスターを装備させた状態。
:本機にアヴァランチレックスバスターを装備させた状態。
;[[エクスヴァルキランダー]]
;[[エクスヴァルキランダー]]
:本機を強化した機体。
:本機を強化した機体。
−
<!-- == 余談 == -->
+
−
<!-- *説明 -->
+
== 余談 ==
+
*長い黒髪を生やした容姿を持つ本機だが、作画監督の阿部宗孝氏のツイートで「'''男の娘'''」である事が明かされている。頭部のひさしの部分もまつ毛をイメージしているとの事。
+
**[https://twitter.com/MunetakaAbe/status/1189868832917082113 阿部宗孝氏のツイート]
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==