差分
→概要
22行目:
22行目:
[[ティターンズ]]が開発した試作型[[可変モビルアーマー]]。「[[TR計画]]」の目標である[[ガンダムTR-6[インレ]|インレ]]の艦載機の試作機である。
[[ティターンズ]]が開発した試作型[[可変モビルアーマー]]。「[[TR計画]]」の目標である[[ガンダムTR-6[インレ]|インレ]]の艦載機の試作機である。
−ベースとなった機体は[[アッシマー]]の試作機であり、そのうちの1機を改修した機体が本機である。当初は宇宙仕様として改修された。ドラムフレームが採用されている点は量産機と同じだが、本機に使用されている技術は未成熟な物であるためフレームが外部に露出した状態となっている。脚部は宇宙用として開発されたため無く、代わりとしてプロペラントタンクを装備している。頭部には折り畳みが可能なレドームが装備されている。<br>宇宙でのテストを終えた後は重力下仕様に改修された。この改修の際には量産型からデータやパーツが流用されており、機体形状も量産型に近くなっている。また、可変状態の形状も円形に近くなった。腰部にはブースターユニットが追加され、装甲に整流板が追加されている。また、新たに脚部が追加され新型熱核エンジンが搭載された。この脚部ユニットは換装することが可能で、宇宙ではブースター兼プロペラントタンクを装備して運用可能である。この改修により量産機よりも高い機動性を発揮する。
+ベースとなった機体は[[アッシマー]]の試作機であり、そのうちの1機を改修した機体が本機である。当初は宇宙仕様として改修された。ドラムフレームが採用されている点は量産機と同じだが、本機に使用されている技術は未成熟な物であるためフレームが外部に露出した状態となっている。脚部は宇宙用として開発されたため無く、代わりとしてプロペラントタンクを装備している。頭部には折り畳みが可能なレドームが装備されている。宇宙でのテストを終えた後は重力下仕様に改修された。この改修の際には量産型からデータやパーツが流用されており、機体形状も量産型に近くなっている。また、可変状態の形状も円形に近くなった。腰部にはブースターユニットが追加され、装甲に整流板が追加されている。新たに重力下仕様では脚部が追加され新型熱核エンジンが搭載された。この脚部ユニットは換装することが可能で、宇宙ではブースター兼プロペラントタンクを装備して運用可能である。この改修により量産機よりも高い機動性を発揮する。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==