19行目:
19行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[キャピタル・アーミィ]]が[[宇宙世紀]]の遺物である「ヘルメスの薔薇の設計図」を基にして復元したユニコーンガンダム3号機[[フェネクス]]。キャピタル・アーミィにとっては初の「[[G系統]]」の機体である。
+
[[キャピタル・アーミィ]]が[[宇宙世紀]]の遺物である「[[ヘルメスの薔薇の設計図]]」を基にユニコーンガンダム3号機[[フェネクス]]を復元した機体。キャピタル・アーミィにとっては初の「[[G系統]]」の機体である。
全身のカラーリングは銀色となり、[[サイコフレーム]]の色は[[ユニコーンガンダム|1号機]]と同じ赤色になっている。サイコフレームはキャピタル・タワーに漂着した素材を使用している。サイコフレームに関しては設計通りに使用しただけらしく、光を放つ理由はわかっていない。機能面はもちろんのこと、武装も完全に再現しているが、[[Iフィールド]]が作動しなかったり機能不全に陥るなど調整不足な面も見られている。また、デストロイモードは特殊モードと呼ばれており、発動条件が不明のまま搭載されている。性能面に関して詳細は不明だが、可変状態の[[G-アルケイン]]に追いつく推力を有しており、G-アルケインのビーム・ワイヤーを掴んで引き寄せたり脚部を引き千切ったりするパワーを有していた。
全身のカラーリングは銀色となり、[[サイコフレーム]]の色は[[ユニコーンガンダム|1号機]]と同じ赤色になっている。サイコフレームはキャピタル・タワーに漂着した素材を使用している。サイコフレームに関しては設計通りに使用しただけらしく、光を放つ理由はわかっていない。機能面はもちろんのこと、武装も完全に再現しているが、[[Iフィールド]]が作動しなかったり機能不全に陥るなど調整不足な面も見られている。また、デストロイモードは特殊モードと呼ばれており、発動条件が不明のまま搭載されている。性能面に関して詳細は不明だが、可変状態の[[G-アルケイン]]に追いつく推力を有しており、G-アルケインのビーム・ワイヤーを掴んで引き寄せたり脚部を引き千切ったりするパワーを有していた。
25行目:
25行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[ガンダム Gのレコンギスタ FROM THE PAST TO THE FUTURE]]
;[[ガンダム Gのレコンギスタ FROM THE PAST TO THE FUTURE]]
−
:
+
:出典元。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
68行目:
68行目:
;[[フェネクス]]
;[[フェネクス]]
:原型機。
:原型機。
−
;[[G-セルフ]]、[[G-アルケイン]]、[[G-ルシファー]]、[[ジャイオーン]]、[[ジャスティマ]]、[[ジロット]]、[[カバカーリー]]
+
;[[G-セルフ]] / [[G-アルケイン]] / [[G-ルシファー]]<br/>[[ジャイオーン]] / [[ジャスティマ]] / [[ジロット]] / [[カバカーリー]]
:他のG系統の機体。
:他のG系統の機体。
81行目:
81行目:
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
+
<!-- == 脚注 == -->
<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
<!-- <references /> -->