1行目:
1行目:
−
== V03-0907 オルトリンデ(Oltlinde) ==
+
{{登場メカ概要
−
*登場作品:[[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 月鋼]]
+
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
−
*デザイナー:海老川兼武
+
| 外国語表記 = OLTLINDE
−
*分類:試作型[[モビルスーツ]]
+
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 月鋼]]
−
*装甲材質:[[ナノラミネートアーマー]]
+
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
−
*全高:18.8m
+
| デザイナー = 海老川兼武
−
*本体重量:29.9t
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
*主動力:[[エイハブ・リアクター]]
+
−
*開発組織:[[ギャラルホルン]]の前身組織
+
{{登場メカ概要
−
*所属:[[ギャラルホルン]]
+
| タイトル = スペック
−
*主なパイロット:[[ジジル・ジジン]]
+
| 分類 = [[モビルスーツ]]
+
| 型式番号 = V03-0907
+
| 全高 = 18.8m
+
| 本体重量 = 29.9t
+
| 主動力 = [[エイハブ・リアクター]]
+
| 装甲材質 = [[ナノラミネートアーマー]]
+
| フレーム = [[ヴァルキュリア・フレーム]]
+
| 開発組織 = [[ギャラルホルン]]の前身組織
+
| 所属 = [[ギャラルホルン]](ジジン家)
+
| 母艦 =
+
| 主なパイロット = [[ジジル・ジジン]]
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
== 概要 ==
== 概要 ==
−
ジジン家が保有している[[モビルスーツ]]。基礎フレームには「ヴァルキュリア・フレーム」が用いられている。本機の特徴として頭部左側に大型のアンテナが装備されている。今の戦闘スタイルは高い機動力を活かした高速攻撃からの一撃離脱だが、元々はダインスレイヴを運用する機体であったようだ。そのため、左肩のバインダーにはダインスレイヴに関するものが残されている。
+
ジジン家が保有している[[モビルスーツ]]。基礎フレームに「[[ヴァルキュリア・フレーム]]」が用いられた機体である。「オルトリンデ」は『ニーベルングの指輪』というリヒャルト・ワーグナーの歌劇に登場するワルキューレの一人の事で、「剣の切っ先」を意味しているとされる。
+
+
開発当初はダインスレイヴを使用する機体として運用されていたが、[[厄祭戦]]後にダインスレイヴが禁止されたため「ヴァルキュリア・フレーム」の機動性の高さを活かした機体に変更されている。
+
+
頭部には「ヴァルキュリア・フレーム」に共通する高感度センサーが搭載されている他に、頭部左側に大型アンテナが装備されている。武装はダインスレイヴ射出装置を転用したヴァルキュリアダブルブレードを装備する他、左肩部には防御用のバインダーが装備されている。
−
「オルトリンデ」は『ニーベルングの指輪』というリヒャルト・ワーグナーの歌劇に登場するワルキューレの一人の事で、「剣の切っ先」を意味しているとされる。
+
厄祭戦時にはナディラ家の[[ガンダム・グレモリー]]と共に戦った記録が残されている。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
32行目:
47行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
−
<!-- ;[[機体名]]:説明 -->
+
;[[グリムゲルデ]] / [[ヘルムヴィーゲ・リンカー]]
−
;[[グリムゲルデ]]、[[ヘルムヴィーゲ・リンカー]]
+
:[[ヴァルキュリア・フレーム]]を採用している機体。
−
:ヴァルキュリア・フレームを採用している機体。
+
<!-- == 余談 == -->
+
<!-- *説明 -->
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
43行目:
59行目:
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
+
<!-- == 脚注 == -->
+
<!-- <references /> -->
+
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
{{DEFAULTSORT:おるとりんて}}
{{DEFAULTSORT:おるとりんて}}
[[Category:登場メカあ行]]
[[Category:登場メカあ行]]
[[Category:機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 月鋼]]
[[Category:機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 月鋼]]
+
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->