「プトレマイオス2」の版間の差分
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
||
| 11行目: | 11行目: | ||
*指揮官:[[スメラギ・李・ノリエガ]] | *指揮官:[[スメラギ・李・ノリエガ]] | ||
[[ソレスタルビーイング]]の宇宙戦艦。[[プトレマイオス]]の後継艦で、こちらも愛称は「トレミー」である。<br /> | [[ソレスタルビーイング]]の宇宙戦艦。[[プトレマイオス]]の後継艦で、こちらも愛称は「トレミー」である。<br />回転式コンテナは廃止され、代わりに3基のリニアカタパルトと格納庫を採用。両舷カタパルトはガンダム用で、中央カタパルトは支援機用となっている。ガンダム用のコンテナは水中では下部のハッチが開くことで、迅速に展開させることが可能、<br />先代プトレマイオスの最大の欠点だった非武装による戦闘力のなさも考慮され、多数の武装が追加された。行動範囲も拡大され、宇宙を始め、重力下での飛行や大気圏突入の他、海中への潜行まで可能となった。<br />相変わらず[[GNドライヴ]]は搭載されておらず、ガンダムからの粒子供給を必要とするが、元々の膨大な粒子貯蔵量に加え、前述の行動範囲拡大のおかげでガンダムと共に行動する事が可能となった為、特に問題とはなっていない。また、新たに[[トランザムシステム]]も搭載された。 | ||
== 登場作品と操縦者 == | == 登場作品と操縦者 == | ||