差分
編集の要約なし
14行目:
14行目:
+
*主なパイロット:[[アンナマリー・ブルージュ]]
*主なパイロット:[[アンナマリー・ブルージュ]]
−[[クロスボーン・バンガード]]の量産型[[モビルスーツ]]。[[ベルガ・ギロス]]などのベルガシリーズと呼ばれる機体を基に偵察指揮官機用として開発されており、機動性と情報処理能力、(偵察部隊の)指揮管制能力が高い。また、偵察用指揮官機として戦闘を潜り抜けて離脱する事も考慮されている為戦闘力も高く、特に遠距離からの狙撃を得意としている。
+[[クロスボーン・バンガード]]の量産型[[モビルスーツ]]。[[ベルガ・ギロス]]などのベルガシリーズと呼ばれる機体を基に偵察指揮官機用として開発されており、機動性と情報処理能力、(偵察部隊の)指揮管制能力が高い。また、偵察用指揮官機として戦闘を潜り抜けて離脱する事も考慮されている為戦闘力も高く、特に遠距離からの狙撃を得意としている。その高性能さから次世代指揮官機であるビギナ系列の開発母体にもなった。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
33行目:
33行目:
:腹部に内蔵されている。基本的には敵機の牽制眩惑用として使用されるが、威力の方も決して低くは無く直撃すれば簡単に敵MSを撃墜可能な威力が有る。
:腹部に内蔵されている。基本的には敵機の牽制眩惑用として使用されるが、威力の方も決して低くは無く直撃すれば簡単に敵MSを撃墜可能な威力が有る。
;シールド
;シールド
−:クロスボーンのモビルスーツでは珍しく、実体式の物を装備。これは電装機器への干渉を防ぐためと本機の視認性の低下を図っての措置である。
+:C.V.のモビルスーツでは珍しく、実体式の物を装備。これは電装機器への干渉を防ぐためと本機の視認性の低下を図っての措置である。
== 対決・名場面など ==
== 対決・名場面など ==
44行目:
44行目:
;[[ベルガ・ギロス]]
;[[ベルガ・ギロス]]
:原型となった機体。
:原型となった機体。
−;[[エビル・S]]
+:当機が偵察部隊で指揮する配下機体。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
57行目:
58行目:
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
+<!-- == 脚注 == -->
+<!-- <references /> -->
+<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+{{DEFAULTSORT:たき いるす}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
+[[Category:登場メカた行]]
+[[Category:機動戦士ガンダムF91]]
+<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->