26行目:
26行目:
機体名称の「オデュッセウス」はギリシャ神話の英雄であり、彼がトロイア戦争に出征して故郷へ帰るまで20年放浪した故事と、本機のロールアウト年(U.C.0104)がAE社がガンダムタイプを開発開始して20年目な事から命名された<ref>同時に、モビルスーツに[[ミノフスキークラフト]]を搭載するまでに20年の歳月がかかった事にかけたものである。</ref>。
機体名称の「オデュッセウス」はギリシャ神話の英雄であり、彼がトロイア戦争に出征して故郷へ帰るまで20年放浪した故事と、本機のロールアウト年(U.C.0104)がAE社がガンダムタイプを開発開始して20年目な事から命名された<ref>同時に、モビルスーツに[[ミノフスキークラフト]]を搭載するまでに20年の歳月がかかった事にかけたものである。</ref>。
−
装備の追加による運用を前提としており、背部にはその為のラッチが存在し、肩関節部と股関節部にはパーツの装着時に左右に広がる機構が設けられている。他の[[MS]]よりも大型のサイズになっているが、オプション装備を装着する事で更に大型化する。追加装備は[[ペーネロペー|フライト・ユニット]]とアルゴス・ユニットの2種類が存在するが、装備を追加しない状態でも十分戦闘に耐えうる高性能機である<ref>ゲーム『機動戦士ガンダム エクストリームバーサス フルブースト』では腕部の複合ウェポンユニットを駆使して戦っている。</ref>
+
機体そのものは第2世代MSに近いが、装備の追加による運用を前提としており、背部にはその為のラッチが存在し、肩関節部と股関節部にはパーツの装着時に左右に広がる機構が設けられている。他の[[MS]]よりも大型のサイズになっているが、オプション装備を装着する事で更に大型化する。追加装備は[[ペーネロペー|フライト・ユニット]]とアルゴス・ユニットの2種類が存在するが、装備を追加しない状態でも十分戦闘に耐えうる高性能機である<ref>ゲーム『機動戦士ガンダム エクストリームバーサス フルブースト』では腕部のコンポジット・ウェポン・ユニットを駆使して戦っている。</ref>
小説『閃光のハサウェイ』には登場せず、カレンダー「ANAHEIM ELECTRONICS GUNDAM HISTORY 2002 CALENDAR」で「オデュッセウスガンダム」と命名されて、設定が公開された。(PS用ソフト『SDガンダム GGENERATION-F』に『閃光のハサウェイ』が参戦した際にデザイン自体はあった。)同カレンダーにおいて、オデュッセウスガンダムとフライトユニットが合体した形態を[[ペーネロペー]]と呼称とすると設定した。また、アルゴス・ユニットと呼ばれるビット兵器装備のユニットが開発中との文芸設定も追加されたが、2019年現在デザインは起こされていない。
小説『閃光のハサウェイ』には登場せず、カレンダー「ANAHEIM ELECTRONICS GUNDAM HISTORY 2002 CALENDAR」で「オデュッセウスガンダム」と命名されて、設定が公開された。(PS用ソフト『SDガンダム GGENERATION-F』に『閃光のハサウェイ』が参戦した際にデザイン自体はあった。)同カレンダーにおいて、オデュッセウスガンダムとフライトユニットが合体した形態を[[ペーネロペー]]と呼称とすると設定した。また、アルゴス・ユニットと呼ばれるビット兵器装備のユニットが開発中との文芸設定も追加されたが、2019年現在デザインは起こされていない。
51行目:
51行目:
:携行式のビーム砲。銃身の下部と後端部にエネルギーパックが2つ装着されている。
:携行式のビーム砲。銃身の下部と後端部にエネルギーパックが2つ装着されている。
;シールド
;シールド
−
:複合ウェポンユニットとして機能する小型シールド。
+
:コンポジット・ウェポン・ユニットとして機能する小型シールド。
:;ビーム・サーベル
:;ビーム・サーベル
−
::両腕部にある複合ウェポンユニットの前部に1基ずつ、計2基を内蔵している。
+
::両腕部にあるコンポジット・ウェポン・ユニットの前部に1基ずつ、計2基を内蔵している。
:;メガ粒子砲
:;メガ粒子砲
−
::複合ウェポンユニットの後部に1門ずつ、計2門が内蔵されている。縦方向であれば、ある程度は射角の変更が可能。<br />使用時はユニットを回転させ、前後を入れ替える。
+
::コンポジット・ウェポン・ユニットの後部に1門ずつ、計2門が内蔵されている。縦方向であれば、ある程度は射角の変更が可能。<br />使用時はユニットを回転させ、砲身を前方に展開する。
:;ミサイル
:;ミサイル
−
::複合ウェポンユニットの両側面に4発ずつ、計32発を格納している。
+
::コンポジット・ウェポン・ユニットの両側面に4発ずつ、計32発を格納している。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
67行目:
67行目:
:オデュッセウスガンダムにフライト・ユニットを装着した状態。
:オデュッセウスガンダムにフライト・ユニットを装着した状態。
;[[Ξガンダム]]
;[[Ξガンダム]]
−
:作られた工場は異なるが、ミノフスキー・クラフト装備という点でライバル機に当たるガンダム。
+
:同時期に開発された第5世代MS。作られた工場は異なるが、ミノフスキー・クラフト装備という点でライバル機に当たるガンダム。
<!-- == 余談 == -->
<!-- == 余談 == -->