35行目: |
35行目: |
| | | |
| == 概要 == | | == 概要 == |
− | [[アナハイム・エレクトロニクス社]]が開発<ref>正確には同社グラナダ工場の[[ジオニック社|ZIONIC]]系開発陣によって造られた物</ref>した[[エゥーゴ]]初のオリジナル[[モビルスーツ]]。第2世代モビルスーツの代表的な存在であり、[[ドム]]系列と[[ガンダム]]系列を融合した様な機体。開発は旧ジオン系の技術者が中心となっている。 | + | [[アナハイム・エレクトロニクス社]]の旧ジオン系技術者が開発<ref>正確には同社グラナダ工場の[[ジオニック社|ZIONIC]]系開発陣(第2開発事業部)と先進開発事業部(クラブ・ワークス)の共作。</ref>した[[エゥーゴ]]初のオリジナル[[モビルスーツ]]。第2世代モビルスーツの代表的な存在であり、[[ドム]]系列と[[ガンダム]]系列の技術を融合させた機体。 |
| | | |
− | 機体構造は当時アナハイム社が有していた「[[ムーバブルフレーム]]構造」の前段階技術「ブロックビルドアップ構造」<ref>ムーバブルフレームとはコンセプトが一致している為「最初期のムーバブルフレーム」と解説される事もある</ref>が採用されている。装甲材には[[アクシズ]]で開発され、[[クワトロ・バジーナ]]大尉から[[アナハイム・エレクトロニクス社]]にもたらされた新素材「[[ガンダリウム合金|ガンダリウムγ]]」を使用している。これによって、既存の装甲材と同程度の強度が数分の1の厚さで得られるので、大幅に軽量化され、プロペラント積載量の飛躍的な増加に成功しており、高い機動性を誇る。また、背部にバインダーが装備されており、本機の運動性を向上させている。このバインダーは取り外す事でシールドや投擲武装として使う事も出来る。
| + | 機体には[[クワトロ・バジーナ]]を通じて[[アクシズ]]から提供された技術も投入されており、機体構造は[[ガザC]]のブロック構造を発展させたブロックビルドアップ構造<ref>[[ムーバブルフレーム]]とはコンセプトが一致している為「最初期のムーバブルフレーム」と解説される事もある</ref>を採用。更に装甲材には[[ガンダリウム合金|ガンダリウムγ]]を使用している。特にガンダリウムγの採用は、既存装甲と同程度の強度を数分の1の厚さで得られる為、機体の大幅な軽量化やプロペラント積載量の飛躍的な増加、機体の高機動化に繋がっている。また、背部にバインダーが装備されており、本機の運動性を向上させている。このバインダーは取り外す事でシールドや投擲武装として使う事も出来る。 |
| | | |
| 本来の型式番号はMSA-099だが、[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]の目からエゥーゴの動向を欺くためにRMS-099とされた。 | | 本来の型式番号はMSA-099だが、[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]の目からエゥーゴの動向を欺くためにRMS-099とされた。 |
| | | |
− | 装甲材にガンダリウムγを採用した事から開発時はプロトタイプ機も含めて「ガンマガンダム」のコードネームが付けられていたが、クワトロは「その外見は先代のガンダムに申し訳ない」と難色を示し、ガンダムよりも相応しい機体名として、宇宙用の機体を意味する「リック」と喜望峰の発見者「バーソロミュー・ディアス」<ref>この名前にはエゥーゴの活動が折り返し地点に到達したという意味が含まれている。</ref>にちなんで、「リック・ディアス」を提案し開発側もそれを受け入れプロトタイプ機共々正規機体名として命名し刷新された。
| + | 装甲材にガンダリウムγを採用した事から開発時は[[プロトタイプリック・ディアス]]も含めて「ガンマガンダム」のコードネームが付けられていたが、クワトロは「その外見は先代のガンダムに申し訳ない」と難色を示し、ガンダムよりも相応しい機体名として、宇宙用の機体を意味する「リック」と喜望峰の発見者「バーソロミュー・ディアス」<ref>この名前にはエゥーゴの活動が折り返し地点に到達したという意味が含まれている。</ref>にちなんで、「リック・ディアス」を提案し開発側もそれを受け入れプロトタイプ共々正規機体名として命名し刷新された。 |
| | | |
− | 劇中序盤から登場し、クワトロ用の赤い機体と一般の黒い機体が存在する。クワトロが[[百式]]に乗り換えて以降は、一般機も全て赤いカラーリングに変更された。
| + | クワトロ用の赤い機体と一般の黒い機体が存在する。クワトロが[[百式]]に乗り換えて以降は、クワトロの活躍にあやかり一般機も赤いカラーリングに変更された。 |
| | | |
− | [[ガンダムMk-II]]と比べても互角と言われる程の優れた性能を秘めており、[[ティターンズ]]の新鋭[[モビルスーツ]]とも対等に渡り合っている。技術的にはガンダムMK-IIと対称的な部分が多い為かMK-II開発者の一人である[[フランクリン・ビダン]]は自分の開発したMK-IIよりこちらを褒める様な発言をしていた。このように高性能な機体ではあるが生産コストが高めであるため、士官用の機体として少数が量産されるに止まった。 | + | [[ガンダムMk-II]]と比べても互角と言われる程の優れた性能を秘めており、[[ティターンズ]]の新鋭[[モビルスーツ]]とも対等に渡り合っている。技術的にはガンダムMK-IIと対称的な部分が多い為かMK-II開発者の一人である[[フランクリン・ビダン]]は自分の開発したMK-IIよりこちらを褒める様な発言をしており、性能は両陣営の技術者が認める所であった。しかし生産コストが高く、量産は士官用の少数に留まっている。 |
− | | |
− | ロベルト戦死後は[[アーガマ]]にアポリー率いるリック・ディアス隊が結成されている。
| |
− | | |
− | なお、長いガンダムの歴史の中で、'''[[アムロ・レイ|アムロ]]と[[シャア・アズナブル|シャア]]が共通して搭乗した事がある初のMS'''である。
| |
| | | |
| == 登場作品と操縦者 == | | == 登場作品と操縦者 == |
| ;[[機動戦士Ζガンダム]] | | ;[[機動戦士Ζガンダム]] |
− | :第1話から終盤まで登場し、エゥーゴを象徴するモビルスーツであった。なお、続編の『ZZ』でも[[アーガマ]]に搭載している姿が数カット登場するが、出撃することはなかった。 | + | :[[クワトロ・バジーナ]]、[[アポリー・ベイ]]、[[ロベルト]]らが搭乗。第1話から終盤まで登場し、エゥーゴを象徴するモビルスーツとして活躍した。ロベルト戦死後は[[アーガマ]]にアポリー率いるリック・ディアス隊が結成されている。なお、続編の『ZZ』でも[[アーガマ]]に搭載している姿が数カット登場するが、出撃することはなかった。 |
| + | :序盤ではクワトロ、地上編ではアムロが搭乗しており、長いガンダムの歴史の中で、'''[[アムロ・レイ|アムロ]]と[[シャア・アズナブル|シャア]]が共通して搭乗した事がある初のMS'''となった。 |
| ;[[ガンダム Gのレコンギスタ]] | | ;[[ガンダム Gのレコンギスタ]] |
| :第2話に登場。キャピタル・ガード養成学校の学術研究ライブラリー内に前世紀のクラシック・コレクションの1つとして展示されていた。 | | :第2話に登場。キャピタル・ガード養成学校の学術研究ライブラリー内に前世紀のクラシック・コレクションの1つとして展示されていた。 |
59行目: |
56行目: |
| == 装備・機能 == | | == 装備・機能 == |
| === 特殊機能 === | | === 特殊機能 === |
− | ;分離 | + | ;ブースターバインダーバインダー |
− | :バインダーを分離可能。『Ζ』第13話でロベルト機が投擲武器として用いている。 | + | :背部クランクマウントに装着されるバインダー。バーニア、プロペラントタンクを内蔵し、[[AMBAC]]肢としても動作する。状況に応じて分離が可能で、『Ζ』第13話でロベルト機が投擲武器として用いている。 |
− | ;多目的ランチャー | + | ;マルチプル・ディスチャージャー |
− | :指の付け根にある装備。トリモチやダミーバルーンを発射可能。 | + | :指の付け根にある多目的ランチャー。トリモチやダミーバルーン、信号弾等を発射可能。 |
| | | |
| === 武装・必殺攻撃 === | | === 武装・必殺攻撃 === |