差分
編集の要約なし
36行目:
36行目:
他のミッションパックとは異なり、非戦闘目的で開発され、追加武装も護身用のビームキャノンとバルカン砲に限定されている。また、可変した際、両腕を固定しないことでビームライフルといった手持ち武装を使用することができ、簡易的な[[モビルアーマー]]形態として運用することが可能である。+;ミサイル (種別不明)
−:ウイングに懸架用ハードポイントを追加する改修を行えば搭載が可能とされている。
突入時は装備を展開・変形させることでリフティング・ボディに可変する[[Ζガンダム]]系列のWR形態と同様の方法で行われる<ref>むしろ可変時の機構からΖよりも[[リ・ガズィ]]の方が近い</ref>。腕部ハードポイントに装着されたウイングは大気圏突入時の高熱に耐える事ができるため、シールドに転用できる。大気圏突入形態の可変は[[マグネットコーティング]]の応用技術によって2秒で行われる。
突入時は装備を展開・変形させることでリフティング・ボディに可変する[[Ζガンダム]]系列のWR形態と同様の方法で行われる<ref>むしろ可変時の機構からΖよりも[[リ・ガズィ]]の方が近い</ref>。腕部ハードポイントに装着されたウイングは大気圏突入時の高熱に耐える事ができるため、シールドに転用できる。大気圏突入形態の可変は[[マグネットコーティング]]の応用技術によって2秒で行われる。
−他のミッションパックとは異なり、非戦闘目的で開発され、追加武装も護身用のビームキャノンとバルカン砲に限定されている。また、[[ガンダム+Bパーツ]]の様な形式の簡易可変形態ならばビームライフルといった手持ち武装を使用することができ、[[モビルアーマー]]的に運用することが可能である。また本タイプはまだ完成された仕様では無かった様でウイングシールド部にミサイル用のパイロンを取り付けミサイルを搭載し武装強化する案や背部リアスカート部ユニットの垂直尾翼部を廃し、左右に設置されたエネルギータンクと同じ物を垂直尾翼部に設置し三基のエネルギータンクを配した案などが考えられていた様だ。
== 登場作品と搭乗者 ==
== 登場作品と搭乗者 ==
50行目:
50行目:
;可変
;可変
:大気圏突入形態に変形可能。
:大気圏突入形態に変形可能。
+=== 特殊装備 ===
+;ノーズカウルユニット
+:背部に装着された部品で変形時に頭部を覆い機首を形成する。
+;ウイングシールド
+:両腕部に装着される部品で変形時に胴体を覆う。大気圏降下突入の高圧・高熱に耐えられる頑強な仕様の為シールドとしての応急転用も可能な物<ref>損傷の度合いによっては大気圏突入が不可能になる為積極使用はしない物であろうが。</ref>。
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
==== F90本体側 ====
==== F90本体側 ====
61行目:
66行目:
;バルカン砲
;バルカン砲
:右肩ハードポイントに装着された護身用の実弾兵装。
:右肩ハードポイントに装着された護身用の実弾兵装。
−== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==