6行目:
6行目:
== 登場作品 ==
== 登場作品 ==
;[[機動戦士ガンダム]]
;[[機動戦士ガンダム]]
−
:[[ガンダム]]のビーム・ライフル等に使用された。
+
:[[ガンダム]]のビーム・ライフル等に使用された。序盤~中盤は乱射や無駄撃ちによる弾切れも多く見られ、[[ホワイトベース]]から予備のライフルを射出して貰う場面も見られた。
;[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]
;[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]
:[[ガンダム試作1号機]]のビーム・ライフルなどに、試験的にEパックが採用されている。
:[[ガンダム試作1号機]]のビーム・ライフルなどに、試験的にEパックが採用されている。
14行目:
14行目:
:シャアの反乱後の[[火星]]では軍から放出されたエネルギーCAPを動力としたロケット・グライダーが就役している。
:シャアの反乱後の[[火星]]では軍から放出されたエネルギーCAPを動力としたロケット・グライダーが就役している。
;[[機動戦士Ζガンダム]]
;[[機動戦士Ζガンダム]]
−
:[[グリプス戦役]]でEパックが本格運用され、[[ハイザック]]や[[マラサイ]]用の弾倉を模した物、[[ガンダムMk-II]]、[[Ζガンダム]]が使用するライフル駆動電源も兼ねたタイプ、[[リック・ディアス]]、[[百式]]のスネイルタイプなど複数規格のEパックが登場した。が、一部の廉価量産機体では本体供給(内蔵E-CAP)式もまだ見られた。
+
:[[グリプス戦役]]でEパックが本格運用され、[[ハイザック]]や[[マラサイ]]用の弾倉を模した汎用タイプ、[[ガンダムMk-II]]、[[Ζガンダム]]が使用するライフル駆動電源も兼ねたボックスタイプ、[[リック・ディアス]]、[[百式]]のスネイルタイプなど複数規格のEパックが登場した。が、一部の廉価量産機体では本体供給(内蔵E-CAP)式もまだ見られた。
;[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]
;[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]
:[[ジェガン]]や[[ギラ・ドーガ]]等はEパック式ライフルを使用するが[[νガンダム]]の専用ビームライフルはメリットを求めてEパックではなくE-CAP内蔵による本体供給方式を採用している。
:[[ジェガン]]や[[ギラ・ドーガ]]等はEパック式ライフルを使用するが[[νガンダム]]の専用ビームライフルはメリットを求めてEパックではなくE-CAP内蔵による本体供給方式を採用している。