8行目:
8行目:
{{登場メカ概要
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| タイトル = スペック
+
| 通称 = ポーラ・ベアー
| 分類 = 量産型[[モビルスーツ]]
| 分類 = 量産型[[モビルスーツ]]
| 型式番号 = RMS-007G
| 型式番号 = RMS-007G
14行目:
15行目:
| 装甲材質 =
| 装甲材質 =
| 開発組織 = [[宇宙革命軍]]
| 開発組織 = [[宇宙革命軍]]
−
| 所属 = [[宇宙革命軍]]
+
| 所属 = [[宇宙革命軍]]<br/>[[フォートセバーン]]
| 主なパイロット = [[エニル・エル]]、他
| 主なパイロット = [[エニル・エル]]、他
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[宇宙革命軍]](旧革命軍)が開発した地上用量産型[[モビルスーツ]]。本機はジュラッグの寒冷地仕様で「ポーラ・ベアー」と呼ばれる。
+
[[宇宙革命軍]](旧革命軍)が開発した地上用量産型[[モビルスーツ]]。本機はジュラッグの寒冷地仕様で「ポーラ・ベアー(ホッキョクグマの英名)」と呼ばれる。
機体各部が寒冷地仕様に改造されており、駆動系やセンサーが改造されている。頭部のセンサーは通常の機体がスリット状であるが、本機はモノアイレールが見える物となっており、関節部には保温用のウォーマーが備わっている。脚部には雪上・地上用のオプション装備である「スレッジ」を装備可能である。
機体各部が寒冷地仕様に改造されており、駆動系やセンサーが改造されている。頭部のセンサーは通常の機体がスリット状であるが、本機はモノアイレールが見える物となっており、関節部には保温用のウォーマーが備わっている。脚部には雪上・地上用のオプション装備である「スレッジ」を装備可能である。
27行目:
28行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動新世紀ガンダムX]]
;[[機動新世紀ガンダムX]]
−
:
+
:第10話と第14話で登場。雪原での戦闘に不慣れな[[ガロード・ラン|ガロード]]達を翻弄した。遠目から見ればスノーボードをしている人も同然で、索敵中だった[[トニヤ・マーム|トニヤ]]も急接近してきた本機に驚愕している。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==