差分

ページの作成:「{{登場メカ概要 | 外国語表記 = Prototype Rick Dom II | 登場作品 = 機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY <!-- *続編、或いは個別作品に…」
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = Prototype Rick Dom II
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
| デザイナー = カトキハジメ
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 宇宙用試作型[[モビルスーツ]]
| 型式番号 = YMS-09R-2
| 頭頂高 =
| 全高 = 18.5m
| 本体重量 = 45.3t
| 全備重量 = 79.4t
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
| ジェネレーター出力 = 1,219kW
| スラスター総推力 = 107,500kg
| 装甲材質 = [[超硬スチール合金]]
| センサー有効半径 =
| 開発組織 = [[ジオン公国軍]]
| 所属 = [[ジオン公国軍]]
| 主なパイロット = [[アナベル・ガトー]]
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

== 概要 ==
[[ジオン公国軍]]が開発した試作型[[モビルスーツ]]。[[統合整備計画]]によって開発される[[リック・ドムII]]のプロトタイプである。

機体性能自体はリック・ドムIIと大差ないが、外見は[[ドム・トローペン]]と酷似しており外装が流用されたと推測される。

各種試験終了後は[[ア・バオア・クー]]内のドックに格納された。

== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]
:第1話冒頭の[[ア・バオア・クー]]戦にて登場。[[グワジン級|グワデン]]のドックに残っていた本機に[[アナベル・ガトー|ガトー]]は搭乗して再出撃しようとしたが、[[エギーユ・デラーズ|デラーズ]]に説き伏せられ搭乗することはなかった。ちなみにこの時点では本機に特に設定がなく、デラーズ専用試作型リック・ドムと呼ばれていた。
;機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY 宇宙の蜉蝣2
:[[一年戦争]]終結直後、カラマ・ポイントにて[[アサクラ]]に逆上した[[シーマ・ガラハウ|シーマ]]の[[シーマ専用ゲルググM|ゲルググM]]を止めるためにガトーが搭乗し出撃している。この作品で本機が設定された。

== 装備・機能 ==
=== 武装・必殺攻撃 ===
;ジャイアント・バズ
:[[ドム]]系列の主兵装である360mm実体弾を発射する大口径バズーカ。
;ラケーテン・バズ
:ジャイアント・バズを改良した大口径バズーカ。防御用のアーマーが追加され、マガジン式になっている。
;MMP-80マシンガン
:従来のザク・マシンガンに代わる主力武装。口径は90mm。
;シュツルム・ファウスト
:命中率は悪いが威力の高い手持ち式の使い捨てロケットランチャー。
;ヒート・ソード
:加熱式の実体剣。非使用時には背部にマウント可能。
;拡散ビーム
:左胸部に内蔵されているビーム砲。出力が上がったことにより信頼性が向上した。

== 対決・名場面 ==
<!-- ;内容:説明 -->

== 関連機体 ==
;[[リック・ドム]]
:原型機。
;[[リック・ドムII]]
:本機の量産機。
;[[ドム・トローペン]]
:外見が酷似している。
;[[ドム・フュンフ]]
:本機の設定が定まっていなかった頃よく混同されていた機体。
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->

== 商品情報 ==
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->

== リンク ==
*[[登場メカ]]

<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
{{DEFAULTSORT:ふろとたいふ りつく とむ}}
[[Category:登場メカは行]]
[[Category:機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
4,240

回編集