差分
編集の要約なし
19行目:
19行目:
<!-- :作品名:説明 -->
<!-- :機能名:説明 -->
<!-- :武装名:説明 -->+;バルカン砲+
−:頭部に2門内蔵されている近接防御用機関砲。口径は不明。主に牽制や迎撃等に使用される。コア・ファイター時の唯一の武装であり、頭部を上方へ引き出す事で前方以外への発射も可能となる。<br />オーバーハング・パックにも2門装備されており、コア・ブースター時の武装として使用される。+;ビーム・ピストル
−:小型の携行式ビーム砲。ビーム・ライフルの[[エネルギーCAP]]システムのコアユニットを兼ねている。
−;ビーム・ライフル
−:本機の主兵装で、ビーム・ピストルに強化バレルやセンサーユニット、フォアグリップ、エネルギーパック等を追加した状態。ビーム・ピストル以上の高出力ビームを発射可能となる。<br />基本的にはマニピュレーターに持たせて使用するが、各部ハードポイントに装着して使う事もできる。
−;[[ビーム・シールド]]
−:両前腕部に1基ずつ、計2基を装備。防御用のビーム兵器だが、攻撃にも使用可能。高い防御力と軽量化を両立させているが、使用中はかなり目立ってしまうのが難点である。
−;ビーム・サーベル
−:ビーム・シールド発生器内に2本ずつ、計4本格納されている。ビーム・シールドの発振デバイスの技術をフィードバックする事によってビームの収束・拡散機能の強化が図られ、通常よりも貫通力に優れる細長いビームから有効面を拡大させるべく扇状に展開したビームまで柔軟な運用が行えるようになった。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
−;[[機動戦士Vガンダム]]
;[[機動戦士Vガンダム]]
:主なパイロットは[[シュラク隊]]。<br />指揮官用だったが[[Vダッシュガンダム]]よりもこちらの方が多く生産された影響か、最終的には本機に一般兵が搭乗する事が多くなり、[[エンジェル・ハイロゥ]]攻防戦等で実戦投入された。
:主なパイロットは[[シュラク隊]]。<br />指揮官用だったが[[Vダッシュガンダム]]よりもこちらの方が多く生産された影響か、最終的には本機に一般兵が搭乗する事が多くなり、[[エンジェル・ハイロゥ]]攻防戦等で実戦投入された。
26行目:
25行目:
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
−;分離
;分離
:オーバーハング・パックを分離可能。<br />コア・ファイターに分離可能。
:オーバーハング・パックを分離可能。<br />コア・ファイターに分離可能。
33行目:
31行目:
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
−'''※本体標準装備は変わらない為、[[Vガンダムヘキサ|素体側の記事]]参照。
−==== 追加換装装備 ====
−;オーバーハング・キャノン
;オーバーハング・キャノン
:オーバーハング・パックに2門装備されている大型ビーム砲。戦艦の主砲に匹敵する威力を有する。<br />分離させれば他の機体の携行武装としても使用可能。
:オーバーハング・パックに2門装備されている大型ビーム砲。戦艦の主砲に匹敵する威力を有する。<br />分離させれば他の機体の携行武装としても使用可能。
61行目:
51行目:
:素体。
:素体。
;[[Vガンダム]]、[[Vダッシュガンダム]]
;[[Vガンダム]]、[[Vダッシュガンダム]]
−:通常型とそのバリエーション機。
+:通常型と本機と同一オプション換装機。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==