1行目:
1行目:
−
== FA-007GIII フルアーマーガンダムMk-III (Full Armor Gundam Mk-III) ==
+
{{登場メカ概要
+
| 外国語表記 = Full Armer Gundam Mk-III
+
| 登場作品 =
+
*[[M-MSV]]
+
*[[機動戦士ガンダム U.C.0096 ラスト・サン]]
+
*[[機動戦士ガンダムUC テスタメント]]
+
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
+
| デザイナー = 大河原邦男
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
*登場作品:[[M-MSV]]、[[機動戦士ガンダム U.C.0096 ラスト・サン]]、[[機動戦士ガンダムUCテスタメント]]
+
{{登場メカ概要
−
*デザイナー:大河原邦男
+
| タイトル = スペック
−
*分類:増加装甲装備汎用試作型[[モビルスーツ]]
+
| 分類 = 試作型[[モビルスーツ]]
−
*装甲材質:[[ガンダリウム合金]]
+
| 型式番号 = FA-007GIII
−
*頭頂高:19.5m
+
| 頭頂高 = 19.5m
−
*全高:不明
+
| 全高 =
−
*本体重量:47.2t
+
| 本体重量 = 47.2t
−
*全備重量:62.1t
+
| 全備重量 = 62.1t
−
*主動力:[[熱核融合炉]]
+
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
−
*ジェネレーター出力:3,040kw
+
| ジェネレーター出力 = 3,040kW
−
*スラスター総推力:141,200kg
+
| スラスター総推力 = 141,200kg
−
*センサー有効半径:11,500m
+
| 装甲材質 = [[ガンダリウム合金]]
−
*開発組織:[[アナハイム・エレクトロニクス社]]
+
| センサー有効半径 = 11,500m
−
*主なパイロット:不明
+
| 開発組織 = [[アナハイム・エレクトロニクス社]]
+
| 所属 = [[エゥーゴ]]<br/>[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
+
| 主なパイロット = [[ペスコ・リンガ]]、他
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
[[アナハイム・エレクトロニクス社]]が開発した[[エゥーゴ]]の試作型[[モビルスーツ]]。[[ガンダムMk-III]]に追加装甲を取り付けた状態である。<br />機動性を重視して設計されたMk-IIIの特性を保持したままで火力や推進力を強化する事を目的としており、各部の可動範囲や重量バランスを考慮した上で装甲を追加している。肩部や背部、腰部、脚部等にはスラスターを設置して更に機動力を向上させ、同時にバックパックにはプロペラントタンクを2基追加して作戦行動時間の延伸を図った。武装は7つのビーム砲やグレネード・ランチャー等を装備した事で攻撃力が高まり、中距離戦闘において高い戦果を期待できる。ちなみにシールドは装備されない。
+
== 概要 ==
+
[[アナハイム・エレクトロニクス社]]が開発した[[エゥーゴ]]の試作型[[モビルスーツ]]。[[ガンダムMk-III]]に追加装甲を取り付けた状態である。
+
+
機動性を重視して設計されたMk-IIIの特性を保持したままで火力や推進力を強化する事を目的としており、各部の可動範囲や重量バランスを考慮した上で装甲を追加している。肩部や背部、腰部、脚部等にはスラスターを設置して更に機動力を向上させ、同時にバックパックにはプロペラントタンクを2基追加して作戦行動時間の延伸を図った。武装は7つのビーム砲やグレネード・ランチャー等を装備した事で攻撃力が高まり、中距離戦闘において高い戦果を期待できる。ちなみにシールドは装備されない。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
−
<!-- :作品名:説明 -->
;[[M-MSV]]
;[[M-MSV]]
−
:Mk-IIIが設計段階で開発中止となった為、こちらも計画が打ち切られたと言われている。
+
:出典元。Mk-IIIが設計段階で開発中止となった為、こちらも計画が打ち切られたと言われている。
;[[機動戦士ガンダム U.C.0096 ラスト・サン]]
;[[機動戦士ガンダム U.C.0096 ラスト・サン]]
−
:[[ガンダムデルタカイ]]等と共に行動している姿が描かれている。
+
:[[フレスベルク隊]]の[[ペスコ・リンガ]]の搭乗機として登場する。
−
;[[機動戦士ガンダムUCテスタメント]]
+
;[[機動戦士ガンダムUC テスタメント]]
−
:『虹の鎧』で登場している。
+
:『虹の鎧』に他のフルアーマー機と一緒に登場している。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
−
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
−
<!-- :機能名:説明 -->
;分離
;分離
:増加装甲を分離可能。
:増加装甲を分離可能。
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
−
<!-- :武装名:説明 -->
;ビーム・ライフル
;ビーム・ライフル
:携行式のビーム砲。通常のMk-IIIが装備している物とは別のタイプだが、詳細は不明。銃身の下部には銃口がもう1門存在する。
:携行式のビーム砲。通常のMk-IIIが装備している物とは別のタイプだが、詳細は不明。銃身の下部には銃口がもう1門存在する。
;ビーム・キャノン
;ビーム・キャノン
−
:背部に2門装備されている。最大出力での連射が可能であり、エネルギーダウン対策としてバックパックに大容量[[エネルギーCAP]]とアクセラレーターから成るビームレギュレーターデバイスを内蔵している。<br />専用の照準システムが搭載されているので、パイロットはトリガーを引く事に専念できるようになっている。
+
:背部に2門装備されている。最大出力での連射が可能であり、エネルギーダウン対策としてバックパックに大容量エネルギーCAPとアクセラレーターから成るビームレギュレーターデバイスを内蔵している。専用の照準システムが搭載されているので、パイロットはトリガーを引く事に専念できるようになっている。
+
:;ビーム・サーベル
+
::ビーム・キャノンは取り外すことでビーム・サーベルとしても機能する。
;シールド・キャノン
;シールド・キャノン
−
:両肩部に装着されているビーム砲で、ムーバブルジョイントで接続されているためフレキシブルに可動できるようになっている。裏面には小型ジェネレーターを搭載し、ここからエネルギーを供給する。<br />その名称からシールドとしても使えると思われる。
+
:両肩部に装着されているビーム砲で、ムーバブルジョイントで接続されているためフレキシブルに可動できるようになっている。裏面には小型ジェネレーターを搭載し、ここからエネルギーを供給する。名称の通りシールドとしても機能する。
+
:;ビーム・サーベル
+
::シールド表面に計2基装備されている。
;ハイパー・ビーム・キャノン
;ハイパー・ビーム・キャノン
:両脚部に1門ずつ、計2門装備されている。
:両脚部に1門ずつ、計2門装備されている。
;グレネード・ランチャー
;グレネード・ランチャー
:両腕部の増加装甲に内蔵されている。
:両腕部の増加装甲に内蔵されている。
−
;ビーム・サーベル
−
:接近戦用の武器。詳細は不明。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
−
<!-- :内容:説明 -->
+
<!-- ;内容:説明 -->
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
−
<!-- :機体名:説明 -->
;[[ガンダムMk-III]]
;[[ガンダムMk-III]]
:素体。
:素体。
+
<!-- == 余談 == -->
+
<!-- *説明 -->
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
−
*<amazon>B00153TUOS</amazon>
+
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
−
+
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
−
== 話題まとめ ==
−
<!-- *[[namazu:フルアーマーガンダムMk-III]] (全文検索結果) -->
−
−
== 資料リンク ==
−
<!-- *[[一覧:フルアーマーガンダムMk-III]] -->
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
+
+
<!-- == 脚注 == -->
+
<!-- <references /> -->
+
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
{{DEFAULTSORT:ふるああまあかんたむMk-Ⅲ}}
+
[[Category:登場メカは行]]
+
[[Category:M-MSV]]
+
[[Category:機動戦士ガンダム U.C.0096 ラスト・サン]]
+
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->