31行目:
31行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[サナリィ]]が[[ジェガンJ型]]をベースに改修した[[モビルスーツ]]。名称は「Strategik Treaner Jegan」の略である。[[ガンダムF90]]のデータ収集及び試験空域の早期警戒を目的として開発された。
+
[[サナリィ]]が[[ジェガンJ型]]をベースに改修した[[モビルスーツ]]。機体名称の「ST」は「センサーターレット(Sensor Turret)<ref>書籍「B-CLUB」66号</ref>」または「ストラテジックトレーナー(Strategik Treaner)<ref>書籍「ENTERTAINMENT BIBLE.46 機動戦士ガンダム MS大百科 PART.7 デラーズ紛争編〈下〉」</ref>」の略である。[[ガンダムF90]]のデータ収集及び試験空域の早期警戒を目的として開発された。
頭部のゴーグルセンサーは大型化しており、大型レドーム、各種センサー、カメラが追加されている。武装はセンサーへの影響を考慮して実弾系の物が採用されているため、火力は低下してしまっているが、サナリィにより大幅に改修されているため機体性能は高くなっている。センサーを多く装備した機体であるため製造コストはジェガンJ型8機分と高価である。
頭部のゴーグルセンサーは大型化しており、大型レドーム、各種センサー、カメラが追加されている。武装はセンサーへの影響を考慮して実弾系の物が採用されているため、火力は低下してしまっているが、サナリィにより大幅に改修されているため機体性能は高くなっている。センサーを多く装備した機体であるため製造コストはジェガンJ型8機分と高価である。
37行目:
37行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士ガンダムF90]]
;[[機動戦士ガンダムF90]]
−
:ナヴィの搭乗機として登場。F90の試験データの収集を主としていた。火星に降下後、オールズモビルの奇襲を受け行動不能に陥り、そのまま鹵獲されてしまう。その後、火星基地に留置されるが、直後の連邦軍との戦闘で基地が崩壊したため、本機も同時に失われたものと思われる。これ以外には「1/100 [[ガンダムF90II-L]]」の組立説明書の挿絵に青い機体が描かれている。
+
:ナヴィの搭乗機として登場。F90の試験データの収集を主としていた。火星に降下後、オールズモビルの奇襲を受け行動不能に陥り、そのまま鹵獲されてしまう。その後、火星基地に留置されるが、直後の連邦軍との戦闘で基地が崩壊したため、本機も同時に失われたものと思われる。これ以外には[[ガンプラ]]「1/100 [[ガンダムF90II-L]]」の組立説明書の挿絵に青い機体が描かれている。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
64行目:
64行目:
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
−
<!-- == 脚注 == -->
+
== 脚注 ==
−
<!-- <references /> -->
+
<references />
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
{{DEFAULTSORT:STかん}}
{{DEFAULTSORT:STかん}}
[[Category:登場メカ英数字・記号]]
[[Category:登場メカ英数字・記号]]
[[Category:機動戦士ガンダムF90]]
[[Category:機動戦士ガンダムF90]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->