1行目:
1行目:
== 強化人間(Artificial Newtype) ==
== 強化人間(Artificial Newtype) ==
−
[[ニュータイプ研究所]]が開発した人工ニュータイプ。機械的・薬物的な処置によって後天的に[[ニュータイプ]]能力を得た人間。[[一年戦争]]時から連邦・ジオン双方で研究が行われていたが、戦後に連邦側のニュータイプ研究所によって技術が確立され、[[グリプス戦役]]を皮切りに[[ティターンズ]]の戦力として実戦投入された。しかし、人間を兵器として扱う為、人道的な面からも批判的な意見は多く、情勢が[[エゥーゴ]]有利に傾くとニュータイプ研究所の多くは閉鎖に追い込まれ、実戦投入された強化人間もそのほとんどが悲劇的な最後を遂げている。しかし、その後強化人間技術は[[ネオ・ジオン]]にも渡り、それ以降も様々な組織で研究が続けられた。
+
[[ニュータイプ研究所]]が開発した人工ニュータイプ。機械的・薬物的な処置によって後天的に[[ニュータイプ]]能力を得た人間。[[一年戦争]]時から連邦・ジオン双方で研究が行われていたが、戦後に連邦側のニュータイプ研究所によって技術が確立され、[[グリプス戦役]]を皮切りに[[ティターンズ]]の戦力として実戦投入された。しかし、人間を兵器として扱う為、人道的な面からも批判的な意見は多く、情勢が[[エゥーゴ]]有利に傾くとニュータイプ研究所の多くは閉鎖に追い込まれ、実戦投入された強化人間もそのほとんどが悲劇的な最期を遂げている。しかし、その後強化人間技術は[[ネオ・ジオン]]にも渡り、それ以降も様々な組織で研究が続けられた。
ニュータイプ同様に感応波によって[[サイコミュシステム|サイコミュ]]を使う事が出来る為、強化人間専用機やファンネル・ビット等を遠隔操作する事も可能。肉体にも手が加えられており、耐G能力など、常人よりも優れた身体機能を得ているが、施術時の精神操作の影響もあって全体的に精神が不安定。中には不要な記憶を消されたり、過去のトラウマに戦闘衝動を紐づけされた者も多い。
ニュータイプ同様に感応波によって[[サイコミュシステム|サイコミュ]]を使う事が出来る為、強化人間専用機やファンネル・ビット等を遠隔操作する事も可能。肉体にも手が加えられており、耐G能力など、常人よりも優れた身体機能を得ているが、施術時の精神操作の影響もあって全体的に精神が不安定。中には不要な記憶を消されたり、過去のトラウマに戦闘衝動を紐づけされた者も多い。
7行目:
7行目:
== 関連作品と使われ方 ==
== 関連作品と使われ方 ==
−
;[[機動戦士ガンダム外伝 ミッシングリンク]]
;[[機動戦士ガンダム外伝 ミッシングリンク]]
:強化人間の先駆け的存在として[[クロエ・クローチェ]]が登場。この段階ではまだ「強化人間」という単語も生まれていない。
:強化人間の先駆け的存在として[[クロエ・クローチェ]]が登場。この段階ではまだ「強化人間」という単語も生まれていない。
+
;[[SDガンダム GGENERATION モノアイ ガンダムズ]]
+
:[[フラナガン研究所]]の秘蔵っ子として[[セレイン・イクスペリ]]が登場するが、後に強化人間である事が判明する。
+
;[[機動戦士ガンダム ギレンの野望シリーズ]]
+
:1作目『ギレンの野望』に[[ムラサメ研究所]]初の強化人間である[[ゼロ・ムラサメ]]、ゼロからもたらされた研究データを基に[[ジオン公国軍]]が開発した[[レイラ・レイモンド]]が登場している。
;[[ADVANCE OF Ζ 刻に抗いし者]]
;[[ADVANCE OF Ζ 刻に抗いし者]]
:未完成強化人間として[[ロスヴァイセ]]が登場。専用機として開発されていた[[ガンダム[ケストレル]]]等の加速Gの強さから、強化人間の身体能力の高さが伺い知れる。
:未完成強化人間として[[ロスヴァイセ]]が登場。専用機として開発されていた[[ガンダム[ケストレル]]]等の加速Gの強さから、強化人間の身体能力の高さが伺い知れる。
15行目:
18行目:
:初出作品。[[ロザミア・バダム]]を皮切りに[[フォウ・ムラサメ]]、[[ゲーツ・キャパ]]らが登場。同様に複数の強化人間専用機も劇中に登場している。
:初出作品。[[ロザミア・バダム]]を皮切りに[[フォウ・ムラサメ]]、[[ゲーツ・キャパ]]らが登場。同様に複数の強化人間専用機も劇中に登場している。
;[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
;[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
−
:強化人間技術は[[ネオ・ジオン]]へと渡っており、[[マシュマー・セロ]]、[[キャラ・スーン]]が物語後半で強化人間として再登場。物語序盤から雰囲気が一変した彼らの変貌ぶりに、[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]らは困惑の色を隠せなかった。また、クローンによる強化人間の大量生産も行われており、[[エルピー・プル]]のクローンである[[プルクローン|プルシリーズ]]がこれにあたる。
+
:強化人間技術は[[ネオ・ジオン]]へと渡っており、[[マシュマー・セロ]]、[[キャラ・スーン]]が物語後半で強化人間として再登場。物語序盤から雰囲気が一変した彼らの変貌ぶりに、[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]らは困惑の色を隠せなかった。また、クローン技術により先天的にニュータイプ能力を与えられた強化人間の大量生産も行われており、[[エルピー・プル]]のクローンである[[プルクローン|プルシリーズ]]がこれにあたる。
;[[機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還]]
;[[機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還]]
:ジオン製強化人間の雛形として[[イングリット0]]と[[ユーマ・ライトニング]]が一年戦争時に開発されていた事が明かされている。ユーマに施された強化処置は、感応能力の強化ではなく身体能力の強化に重きを置いたものであったが、能力的には一般的なエースパイロットと大差はない。イングリット0はプルシリーズと同じくクローン技術で製造された強化人間である。
:ジオン製強化人間の雛形として[[イングリット0]]と[[ユーマ・ライトニング]]が一年戦争時に開発されていた事が明かされている。ユーマに施された強化処置は、感応能力の強化ではなく身体能力の強化に重きを置いたものであったが、能力的には一般的なエースパイロットと大差はない。イングリット0はプルシリーズと同じくクローン技術で製造された強化人間である。
32行目:
35行目:
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST]]
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST]]
:この時代、ニュータイプ研究の場は木星へと移っており、[[ムーン・ムーン]]の[[エゾラ・カノー]]もそこで脳に反応チップを埋め込む強化処置を受けている。
:この時代、ニュータイプ研究の場は木星へと移っており、[[ムーン・ムーン]]の[[エゾラ・カノー]]もそこで脳に反応チップを埋め込む強化処置を受けている。
+
== 主な強化人間 ==
== 主な強化人間 ==
=== 機動戦士ガンダム外伝 ミッシングリンク ===
=== 機動戦士ガンダム外伝 ミッシングリンク ===
;[[クロエ・クローチェ]]
;[[クロエ・クローチェ]]
:[[ペイルライダー]]及び[[トーリスリッター]]のパイロット。強化人間の先駆的存在。
:[[ペイルライダー]]及び[[トーリスリッター]]のパイロット。強化人間の先駆的存在。
+
+
=== SDガンダム GGENERATION モノアイ ガンダムズ ===
+
;[[セレイン・イクスペリ]]
+
:[[テラ・スオーノ]]のパイロット。「[[プロジェクト・セイレーネ]]」における同機のパイロットとして生み出された。
+
+
=== 機動戦士ガンダム ギレンの野望シリーズ ===
+
;[[ゼロ・ムラサメ]]
+
:[[ムラサメ研究所]]初の強化人間。
+
;[[レイラ・レイモンド]]
+
:ゼロが提供した情報によって生み出されたジオン初の強化人間。
+
;NT-002、NT-003、NT-004
+
:名無しの強化人間。レイラ加入後、強化人間の研究を推し進めることで、自軍に加入する。
=== 機動戦士ガンダム サンダーボルト ===
=== 機動戦士ガンダム サンダーボルト ===
118行目:
134行目:
;[[カテジナ・ルース]]、[[ファラ・グリフォン]]
;[[カテジナ・ルース]]、[[ファラ・グリフォン]]
:TV本編で強化人間と明言されてはいないが、媒体によっては強化人間として扱われる事がある。
:TV本編で強化人間と明言されてはいないが、媒体によっては強化人間として扱われる事がある。
−
−
=== 機動戦士ガンダム ギレンの野望シリーズ ===
−
;[[ゼロ・ムラサメ]]
−
:連邦軍初の強化人間。
−
;[[レイラ・レイモンド]]
−
:ゼロが提供した情報によって生み出されたジオン初の強化人間。
−
;NT-002、NT-003、NT-004
−
:名無しの強化人間。レイラ加入後、強化人間の研究を推し進めることで、自軍に加入する。
== 強化人間に関係する人物 ==
== 強化人間に関係する人物 ==
172行目:
180行目:
;[[オーガスタ研究所]]/[[オークランド研究所]]
;[[オーガスタ研究所]]/[[オークランド研究所]]
:北米にあるニュータイプ研究所。
:北米にあるニュータイプ研究所。
+
;[[ライプチヒ研究所]]
+
:「プロジェクト・セイレーネ」の一連の機体を開発したニュータイプ研究所。
+
=== アナザーガンダム関連用語 ===
=== アナザーガンダム関連用語 ===
;[[人工ニュータイプ]]
;[[人工ニュータイプ]]
198行目:
209行目:
<references />
<references />
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
{{DEFAULTSORT:きようかにんけん}}
{{DEFAULTSORT:きようかにんけん}}
[[Category:技術]]
[[Category:技術]]
[[Category:機動戦士Ζガンダム]]
[[Category:機動戦士Ζガンダム]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->