1行目:
1行目:
−
== MS-06F-2 ザクIIF2型(Zaku II Type-F2) ==
+
{{登場メカ概要
+
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
+
| 外国語表記 = ZAKU II F2 type
+
| 登場作品 =
+
*[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]
+
*[[GUNDAM EVOLVE]]
+
*[[機動戦士ガンダム戦記 (PS3版)]]
+
*その他多数
+
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
+
| デザイナー = カトキハジメ
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
*登場作品:[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]
+
{{登場メカ概要
−
*デザイナー:カトキハジメ
+
| タイトル = スペック
−
*分類:汎用量産型[[モビルスーツ]]
+
| 分類 = 汎用量産型[[モビルスーツ]]
−
*装甲材質:[[超硬スチール合金]]
+
| 型式番号 = MS-06F-2
−
*頭頂高:17.5m
+
| 頭頂高 = 17.5m
−
*本体重量:49.9t
+
| 全高 =
−
*全備重量:70.3t
+
| 本体重量 = 49.9t
−
*主動力:[[熱核融合炉]]
+
| 全備重量 = 70.3t
−
*出力:986kW
+
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
−
*推力:53,400kg
+
| ジェネレーター出力 = 986kW
−
<!--*センサー有効半径:-->
+
| スラスター総推力 = 53,400kg (20,500Kg×2 3,100Kg×4)
−
*開発組織:[[ジオニック社]]
+
| 装甲材質 = [[超硬スチール合金]]
−
*所属:[[ジオン軍|ジオン公国軍]]([[デラーズ・フリート]])、[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
+
| センサー有効半径 = 3,200m
−
*主なパイロット:ジオン軍(デラーズ・フリート)一般兵、[[ノイエン・ビッター]]、[[コウ・ウラキ]]、[[チャック・キース]]、[[ラバン・カークス]]
+
| 開発組織 = [[ジオニック社]]
+
| 所属 = [[ジオン軍|ジオン公国軍]]<br/>[[デラーズ・フリート]]<br/>[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]](接収機)
+
| 所属組織 =
+
| 所属部隊 =
+
| 母艦 =
+
| 主なパイロット = [[ジオン兵]]<br/>デラーズ・フリート兵<br/>[[ノイエン・ビッター]]<br/>[[コウ・ウラキ]]<br/>[[チャック・キース]]<br/>[[ラバン・カークス]]<br/>その他多数
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
== 概要 ==
== 概要 ==
30行目:
46行目:
<!-- :作品名:説明 -->
<!-- :作品名:説明 -->
;[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]
;[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]
−
:デラーズ・フリートの主力機として登場。第1~2話で連邦軍仕様がデラーズ・フリート機に先駆けて登場している。
+
:初登場作品。デラーズ・フリートの主力機として登場。第1~2話で連邦軍仕様がデラーズ・フリート機に先駆けて登場している。
+
;[[GUNDAM EVOLVE]]
+
:「EVOLVE 4」で登場。[[ゲルググM]]と共に大部隊で[[ラビアンローズ]]を襲撃するも、迎撃に現れた[[ガンダム試作3号機]]の大火力の前になすすべも無く壊滅した。
+
;[[機動戦士ガンダム戦記 (PS3版)]]
+
:プレイアブル機体として実装。また、漫画版ではザクIIと編成を組んで運用されている場面が度々見られる。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
<!-- === 特殊機能 === -->
<!-- === 特殊機能 === -->
−
=== 武器・必殺攻撃 ===
=== 武器・必殺攻撃 ===
;MMP-78 120mmザク・マシンガン
;MMP-78 120mmザク・マシンガン
−
:[[ザクII]]が使用するザク・マシンガンの内、グレネード・ランチャーを備えた後期型。パーツ単位での部品交換が可能で、整備性に優れる。通常のドラムマガジンの他、第4話では対空砲弾マガジンを使用。その他、第1話では連邦軍仕様が模擬戦用にペイント弾を使用している。
+
:[[ザクII]]が使用するザク・マシンガンの内、グレネード・ランチャーを備えた後期型。パーツ単位での部品交換が可能で、整備性に優れる。通常のドラムマガジンの他、『0083』第4話では対空砲弾マガジンを使用。その他、第1話では連邦軍仕様が模擬戦用にペイント弾を使用している。
:;グレネード・ランチャー
:;グレネード・ランチャー
::銃身下部に装備。
::銃身下部に装備。
48行目:
67行目:
;ヒート・ホーク
;ヒート・ホーク
:近接戦闘用のヒート兵器。赤熱化したブレードで敵機の装甲を溶断する。
:近接戦闘用のヒート兵器。赤熱化したブレードで敵機の装甲を溶断する。
+
;ビーム・スナイパー・ライフル
+
:『REBELLION』でコウ機が使用。
+
;シールド([[ギラ・ドーガ]]用)
+
:『GBD』第7話に登場したフォース「第七士官学校」所属の機体が使用。
+
=== オプション装備 ===
=== オプション装備 ===
;3連装ミサイルポッド
;3連装ミサイルポッド
:脚部にマウントして使用。第4話に登場する機体が装備している。
:脚部にマウントして使用。第4話に登場する機体が装備している。
;ハンド・グレネード
;ハンド・グレネード
−
:近接戦闘用の手榴弾。サイドアーマーに2基携行する事が可能。第4話で使用。
+
:近接戦闘用の手榴弾。サイドアーマーに2基携行する事が可能。『0083』第4話で使用。また、漫画『0081』では第4話で[[アイロス・バーデ|アイロス]]機がスモーク弾を使用している。
;シュツルム・ファウスト
;シュツルム・ファウスト
:使い捨て式の無誘導ロケット推進弾。
:使い捨て式の無誘導ロケット推進弾。
73行目:
97行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
+
;ザクII (センチネル0079版)
+
:本機のデザイン元。ザクIIとザクII改の中間に位置するデザインとして描かれた。これを基にアニメ用に線を減らしたのが本機である。
;[[ザクII[シュトゥッツァー]]]
;[[ザクII[シュトゥッツァー]]]
:ジオン残党軍による改修機。
:ジオン残党軍による改修機。
82行目:
108行目:
:胴体部を機体の芯として流用。
:胴体部を機体の芯として流用。
;[[ザクII改]]
;[[ザクII改]]
−
:本機と同様、『[[統合整備計画]]』の影響を受けているザク。本機のデザインはザクIIとこの機体の中間に位置する。
+
:本機と同様、『[[統合整備計画]]』の影響を受けているザク。
;[[ハイザック]]
;[[ハイザック]]
:本機をベースに連邦規格のパーツを組み込んで開発された。
:本機をベースに連邦規格のパーツを組み込んで開発された。
89行目:
115行目:
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
−
*<amazon>B0003095T4</amazon>
+
=== [[ガンプラ]] ===
−
*<amazon>B00030EUEY</amazon>
+
<amazon>B00030EUAS</amazon>
−
*<amazon>B0032ZD5P2</amazon>
+
<amazon>B00030EUEY</amazon>
−
*<amazon>B0032ZD5RA</amazon>
+
<amazon>B0032ZD5P2</amazon>
+
<amazon>B0032ZD5RA</amazon>
+
+
=== フィギュア ===
+
<amazon>B0003095T4</amazon>
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
+
+
== 脚注 ==
+
<references />
+
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
+
{{DEFAULTSORT:さくⅡFSかた}}
+
[[Category:登場メカさ行]]
+
[[Category:機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]
+
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->