1行目:
1行目:
−
== 機動戦士ガンダムNT(MOBILE SUTE GUNDUM NARRATIVE) ==
+
{{作品概要
+
| 読み = きどうせんしガンダムナラティブ
+
| 外国語表記 = MOBILE SUIT GUNDAM NARRATIVE
+
| 原作 = 矢立肇<br/>富野由悠季
+
| 原案 = 高橋久美子(メインキャラクター原案)
+
| 作画 =
+
| 挿絵 =
+
| 監督 = 吉沢俊一<br/>脇顯太朗(撮影監督)<br/>木村絵理子(音響監督)<br/>
+
| シリーズ構成 =
+
| 脚本 = 福井晴敏
+
| キャラクターデザイン = 金世俊
+
| メカニックデザイン = カトキハジメ<br/>小松英司
+
| CGディレクター = 藤江智洋
+
| モニターデザイン = 佐山善則
+
| 美術 = '''美術監督'''
+
*丸山由紀子
+
*峯田佳実
+
| 色彩設計 = すずきたかこ
+
| 音楽 = 澤野弘之
+
| 特殊効果 = 谷口久美子(ディレクター)
+
| 制作 = サンライズ
+
| 編集 = 今井大介
+
| プロデューサー = 小形尚弘
+
| 放送局 =
+
| 配給元 =
+
| 発売元 =
+
| 掲載誌 =
+
| 出版社 =
+
| レーベル =
+
| 配信元 =
+
| 放送期間 =
+
| 公開日 = 2018年11月30日
+
| 発売日 =
+
| 発表期間 =
+
| 話数 =
+
| 巻数 =
+
| 次作 =
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
+
+
{{書籍概要
+
| タイトル = <small>小説 機動戦士ガンダムNT</small>
+
| 読み =
+
| 外国語表記 =
+
| 著者 = 福井晴敏(ストーリー)<br/>竹内清人(小説)
+
| 原案 = 矢立肇<br/>富野由悠季
+
| 原作 =
+
| 作画 =
+
| 企画 =
+
| 編集 =
+
| 企画・編集 =
+
| 表紙カバー =
+
| デザイン =
+
| 装幀・デザイン =
+
| キャラクターデザイン =
+
| メカニックデザイン =
+
| コミック =
+
| イラスト =
+
| 挿絵 =
+
| モデリング協力 =
+
| 撮影 =
+
| CGエフェクト =
+
| 3Dモデリング =
+
| カバーモデリング =
+
| 監修 =
+
| 協力 =
+
| 編集・協力 =
+
| 編集人 =
+
| 発行人 =
+
| 発行所 =
+
| 出版社 =
+
| レーベル = Kadokawa comics A
+
| 印刷所 =
+
| 製本 =
+
| 印刷・製本 =
+
| 発売元 =
+
| 掲載誌 =
+
| 発売日 = 2018年11月26日
+
| 刊行日 =
+
| 発表期間 =
+
| 掲載期間 =
+
| 刊行期間 =
+
| 巻数 = 全1巻
+
| 話数 =
+
| 価格 = 定価:778円(税込)
+
}}
+
+
{{書籍概要
+
| タイトル = <small>漫画版</small>
+
| 読み =
+
| 外国語表記 =
+
| 著者 =
+
| 原案 =
+
| 原作 =
+
| 作画 = 大森倖三
+
| 企画 =
+
| 編集 =
+
| 企画・編集 =
+
| 表紙カバー =
+
| デザイン =
+
| 装幀・デザイン =
+
| キャラクターデザイン =
+
| メカニックデザイン =
+
| コミック =
+
| イラスト =
+
| 挿絵 =
+
| モデリング協力 =
+
| 撮影 =
+
| CGエフェクト =
+
| 3Dモデリング =
+
| カバーモデリング =
+
| 監修 =
+
| 協力 =
+
| 編集・協力 =
+
| 編集人 =
+
| 発行人 =
+
| 発行所 =
+
| 出版社 =
+
| レーベル =
+
| 印刷所 =
+
| 製本 =
+
| 印刷・製本 =
+
| 発売元 =
+
| 掲載誌 = [[月刊ガンダムエース]]
+
| 発売日 =
+
| 刊行日 =
+
| 発表期間 =
+
| 掲載期間 = 2019年1月号~
+
| 刊行期間 =
+
| 巻数 =
+
| 話数 =
+
| 価格 =
+
}}
== 概要 ==
== 概要 ==
−
宇宙世紀の「次の100年」を描くことを目的とした『UC NexT 0100』プロジェクトの第一弾目の作品であり、
+
宇宙世紀の「次の100年」を描くことを目的とした『UC NexT 0100』プロジェクトの第一弾目の作品であり、アニメ『[[機動戦士ガンダムUC]]』の続編作品。
−
機動戦士ガンダムUCの続編作品。
+
== ストーリー ==
+
[[宇宙世紀]]0097年。
−
== ストーリー ==
+
『ラプラスの箱』が開かれ、[[ミネバ・ラオ・ザビ]]によって、ニュータイプの存在とその権利に言及した『宇宙世紀憲章』の存在が明かされてから1年が経過していたが、世界の枠組みが大きく変化する事はなかった。
−
U.C.0097――。
+
−
『ラプラスの箱』が開かれて一年。
+
ネオ・ジオン残党軍『袖付き』の瓦解によって終結した『ラプラス事変』と呼ばれる争乱、その最後の戦闘で人知を超えた力を示した2機のフル・サイコフレーム仕様のモビルスーツ、白き一角獣と黒き獅子。その2機の脅威は、封印される事で人々の意識から遠ざけられ、忘れ去られるはずだった……。
−
[[ニュータイプ]]の存在とその権利に言及した『宇宙世紀憲章』の存在が明かされても、世界の枠組みが大きく変化することはなかった。
+
+
しかし、ここにきて事態は急変する。2年前に消息不明となっていたRX-0 ユニコーンガンダム3号機 フェネクスが、地球圏に再びその姿を見せ始めたのだ。この金色の不死鳥もまた、人知を超えた力を示す存在であり、その力を手に入れんと様々な勢力の思惑が錯綜する。
+
+
ヨナ・バシュタ。彼もまた不死鳥を追っていた。不死鳥と共にいなくなった少女と再び会う約束を果たすために…
+
+
== 登場人物 ==
+
=== メインキャラクター ===
+
;[[ヨナ・バシュタ]]
+
:本作の主人公。リタとミシェルとは幼馴染の関係にある。オーガスタ研究所で生き別れとなったリタを追うべく、ナラティブガンダムのパイロットとしてミシェルと共に『不死鳥狩り』作戦に「増援」という名目で参加する。
+
;[[リタ・ベルナル]]
+
:ヨナの幼馴染。幼い頃に[[オーストラリア]]への[[コロニー落とし]]を事前に察知し、ヨナ達と共に生き延びた事から「奇蹟の子供達」と呼ばれた過去を持つ。ユニコーンガンダム3号機 フェネクスのパイロットを務めていたが、同機の暴走事故後に機体ごと行方不明になっている。
+
;[[ミシェル・ルオ]]
+
:ヨナの幼馴染。[[ルオ商会]]会長ウーミンの娘であり、同商会の特別顧問を担っている。ある目的からフェネクスの捕獲に固執しており、『不死鳥狩り』作戦でヨナとナラティブガンダムを伴ってダマスカスに乗り込む。
+
+
=== [[シェザール隊]] ===
+
;[[イアゴ・ハーカナ]]
+
:シェザール隊の隊長。A班に所属している。作戦内容が不透明な「不死鳥狩り」作戦に疑念を抱く一方で、様々な事情を抱えているヨナをサポートしていく。
+
;[[フランソン]]
+
:シェザール隊の副隊長。C班に所属している。
+
;[[アマージャ]]
+
:C班に所属する隊員。
+
;[[デラオ]]
+
:B班に所属する隊員。
+
;[[パベル]]
+
:B班に所属する隊員。
+
;[[タマン]]
+
:A班に所属する隊員。
+
;[[アバーエフ]]
+
:ダマスカスの艦長。
+
+
=== [[ジオン共和国]] ===
+
==== モナハン一党 ====
+
;[[ゾルタン・アッカネン]]
+
:シャアの再来の1人として開発された強化人間。右目にサイコミュを内蔵した赤い義眼「サイコミュ・レンズ」が埋め込まれている。出自がコンプレックスとなっており、「失敗作」と呼ばれたり不当な扱いを受けると激昂する。
+
;[[エリク・ユーゴ]]
+
:ゾルタンの監視役を務める女パイロット。
+
;[[モナハン・バハロ]]
+
:共和国の外務大臣で、[[ダルシア・バハロ]]の息子。ミネバに隠れて[[ネオ・ジオン]]と繋がりを持っており、「サイド共栄圏」の思想の下、フェネクスを手に入れようと暗躍する。
+
==== ミネバ一派 ====
+
;[[ミネバ・ラオ・ザビ]]
+
:『UC』から引き続き登場。連邦軍と共同でジンネマン達を配下に、モナハン一党の野望の阻止にする。
+
;シルヴァ・バレトのパイロット
+
:[[シルヴァ・バレト・サプレッサー]]を駆るパイロット。使用する武器が[[バナージ・リンクス|あのパイロット]]を彷彿とさせるが…?
+
;[[スベロア・ジンネマン]]
+
:ガランシェールJr.の艦長として『UC』から引き続き登場。
+
;[[フラスト・スコール]]
+
:ガランシェールJr.の航行士として『UC』から引き続き登場。
+
;[[タクヤ・イレイ]]
+
:『UC』で登場した、バナージの友人。今作ではガランシェールJr.の航行士として登場する。
+
+
=== [[ルオ商会]] ===
+
;[[ブリック・テクラート]]
+
:ミシェルの秘書。ミシェルと共に『不死鳥狩り』作戦に同行する。
+
;[[ステファニー・ルオ]]
+
:『Ζ』に登場したルオ商会の社長で、ミシェルの義理の姉。
+
;[[ルオ・ウーミン]]
+
:ルオ商会の会長。現在はコールドスリープにより冷凍保存状態となっている。
−
のちに『ラプラス事変』と呼ばれる争乱は、ネオ・ジオン残党軍『[[袖付き]]』の瓦解で終結したかに見えた。
+
=== [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]] ===
−
その最後の戦闘で、2機のフル・サイコフレーム仕様のモビルスーツが、人知を超えた力を示す。 [[ユニコーンガンダム|白き一角獣]]と[[バンシィ|黒き獅子]]、2機の脅威は、封印されることで人々の意識から遠ざけられ、忘れ去られるはずだった……。
+
;[[マウリ・レホ]]
+
:地球連邦軍の参謀本部に所属する中将。取引相手であるミシェルに「シンギュラリティ・ワン」に関する資料を極秘裏に提供した。
−
しかし、2年前に消息不明となっていたRX-0 ユニコーンガンダム3号機が、地球圏に再びその姿を見せ始めた。
+
=== [[ティターンズ]](宇宙世紀0087年時) ===
−
金色の“不死鳥”……その名は、フェネクス――。
+
;[[エスコラ・ゲッダ]]
+
:ティターンズの将校。ルオ商会から、[[サイコガンダム]]によるニューホンコンへの被害の落とし前を要求されたため、保身を図ろうとリタを手元に置き、ミシェルをルオ商会へと送り出した。
+
;[[マウリ]]
+
:[[オーガスタ研究所]]の上級研究員。
−
== 登場人物 ==
+
=== [[ビスト財団]] ===
−
:
+
;[[マーサ・ビスト・カーバイン]]
+
:『UC』から引き続き登場。ラプラス事変後に収監されていたが、移送中に襲撃してきたミシェル達によって拉致される。
== 登場メカ ==
== 登場メカ ==
+
=== 重要機体 ===
+
;[[フェネクス|ユニコーンガンダム3号機 フェネクス]]
+
:本作の鍵であるユニコーンガンダムの3号機。エシャロット事件でパイロットのリタと共に行方不明になっていたが、「ラプラス事変」から1年後、再び姿を現した。
+
=== [[ルオ商会]] ===
=== [[ルオ商会]] ===
;[[ナラティブガンダム]]
;[[ナラティブガンダム]]
−
:本作の主役機。『不死鳥狩り』用にAE社から取り寄せた[[ナラティブガンダム A装備|各種]][[ナラティブガンダム B装備|装備]]に換装し、フェネクスを追いかける。
+
:本作の主役機。『不死鳥狩り』用にAE社から取り寄せた各種装備に換装し、フェネクスを追いかける。
−
+
:;[[ナラティブガンダム A装備]]<br/>[[ナラティブガンダム B装備]]<br/>[[ナラティブガンダム C装備]]
+
::ナラティブガンダムの各種装備。フェネクスを追う中で、シナンジュ・スタインとも激闘を繰り広げる。
;[[ディジェ]]
;[[ディジェ]]
:かつて[[カラバ]]で運用されていた機体。開発から既に約10年の月日が経っているが、新型ビームライフルへの換装等各種アップデートが行われており、対峙した連邦軍の最新鋭機をパイロットの練度も合わさって圧倒した。
:かつて[[カラバ]]で運用されていた機体。開発から既に約10年の月日が経っているが、新型ビームライフルへの換装等各種アップデートが行われており、対峙した連邦軍の最新鋭機をパイロットの練度も合わさって圧倒した。
−
;[[ローズバッド]]
;[[ローズバッド]]
:ルオ商会が所有する輸送船。
:ルオ商会が所有する輸送船。
−
=== [[地球連邦軍]] ===
+
=== [[シェザール隊]] ===
−
;[[フェネクス]]
−
:本作の鍵でありヒロインでもあるユニコーンガンダムの3号機。
;[[ジェスタ (シェザール隊仕様)]]
;[[ジェスタ (シェザール隊仕様)]]
:[[シェザール隊]]で運用されてる[[ジェスタ ]]。『不死鳥狩り』を遂行できるよう専用装備が追加された。A・B・C班でそれぞれ異なる武装を装備している。
:[[シェザール隊]]で運用されてる[[ジェスタ ]]。『不死鳥狩り』を遂行できるよう専用装備が追加された。A・B・C班でそれぞれ異なる武装を装備している。
+
;[[ダマスカス]]
+
:シェザール隊の母艦である[[クラップ級]]。従来艦から格納庫数が増加しており、細部で異なる点がある。また通常のクラップ級も登場する。
+
;[[89式ベースジャバー]]
+
:劇場版でジェスタが運用する[[サブ・フライト・システム]]。
+
;[[94式ベースジャバー]]
+
:小説版では89式ではなくこちらが登場する。
+
+
=== [[地球連邦軍]] ===
;[[ジェガンD型 護衛隊仕様]]
;[[ジェガンD型 護衛隊仕様]]
:マーサの護衛部隊が運用した[[ジェガンD型]]。バルカン・ポッドを廃した結果、丸みを帯びた頭部になった。
:マーサの護衛部隊が運用した[[ジェガンD型]]。バルカン・ポッドを廃した結果、丸みを帯びた頭部になった。
43行目:
246行目:
:[[アッシマー]]の後継機として開発された可変機。ヨナのディジェの右腕を切り落とすといった戦果を挙げながらも、結局は全機撃墜された。
:[[アッシマー]]の後継機として開発された可変機。ヨナのディジェの右腕を切り落とすといった戦果を挙げながらも、結局は全機撃墜された。
;[[デルタプラス]]
;[[デルタプラス]]
−
:漫画版のみに登場する。
+
:マーサの護衛部隊が運用。漫画版のみに登場する。
−
;[[ジェガンA2型 (ゼネラル・レビル配備機)]]/[[リゼルC型 (ゼネラル・レビル配備機)]]
+
;[[ジェガンA2型 (ゼネラル・レビル配備機)]]/[[リゼルC型 (ゼネラル・レビル配備機)]]
−
:
+
:ゼネラル・レビルの艦載機として登場。
−
;[[ダマスカス]]
−
:シェザール隊の母艦である[[クラップ級]]。従来艦から格納庫数が増加しており、細部で異なる点がある。また通常のクラップ級も登場する。
;[[エシャロット]]
;[[エシャロット]]
:本作の一年前にフェネクスの評価試験に参加していた[[アイリッシュ級戦艦]]。フェネクスに艦橋を破壊され撃沈された。
:本作の一年前にフェネクスの評価試験に参加していた[[アイリッシュ級戦艦]]。フェネクスに艦橋を破壊され撃沈された。
54行目:
255行目:
:前作『UC』に登場した[[ドゴス・ギア]]級戦艦。特別混成艦隊の旗艦として[[ジオン共和国|袖付き]]の部隊を討伐するも、多数の艦載機や僚艦のクラップ級とともに臨界に達したヘリウム3の爆発に巻き込まれ消滅した。
:前作『UC』に登場した[[ドゴス・ギア]]級戦艦。特別混成艦隊の旗艦として[[ジオン共和国|袖付き]]の部隊を討伐するも、多数の艦載機や僚艦のクラップ級とともに臨界に達したヘリウム3の爆発に巻き込まれ消滅した。
−
=== [[ジオン共和国]] ===
+
=== [[ジオン共和国]](モナハン一党) ===
;[[シナンジュ・スタイン]]
;[[シナンジュ・スタイン]]
−
:強奪された2機のうち、[[シナンジュ]]に改装されなかった方の機体。武装をシナンジュのものをスタインのものに寄せた偽装を施している。
+
:強奪された2機のうち、[[シナンジュ]]に改装されなかった方の機体。武装にはシナンジュの物をスタインの物に寄せた偽装が施されている。
+
:;[[IIネオ・ジオング]]
+
::ハル・ユニットと合体した形態。[[ネオ・ジオング]]開発時の予備パーツから組み上げられた。肩部ウェポンベイ正面に新たにフレームが追加されている。
;[[ギラ・ズール]]
;[[ギラ・ズール]]
:かつて[[袖付き]]の主力機として運用されていた機体。作戦行動中にジオン共和国軍所属だと明かされるのを防ぐために袖は撤去されていない。
:かつて[[袖付き]]の主力機として運用されていた機体。作戦行動中にジオン共和国軍所属だと明かされるのを防ぐために袖は撤去されていない。
−
;;[[ギラ・ズール (エリク・ユーゴ機)]]
+
:;[[ギラ・ズール (エリク・ユーゴ機)]]
::[[エリク・ユーゴ]]専用機。
::[[エリク・ユーゴ]]専用機。
;[[グルトップ]]
;[[グルトップ]]
:[[チベ級]]をベースにしたゾルタンの部隊の母艦。
:[[チベ級]]をベースにしたゾルタンの部隊の母艦。
−
=== [[ミネバ・ラオ・ザビ|ミネバ派]] ===
+
=== ジオン共和国([[ミネバ・ラオ・ザビ|ミネバ派]]) ===
;[[シルヴァ・バレト・サプレッサー]]
;[[シルヴァ・バレト・サプレッサー]]
:[[シルヴァ・バレト]]をビーム・マグナムが打てるように大規模な改造を施した機体。
:[[シルヴァ・バレト]]をビーム・マグナムが打てるように大規模な改造を施した機体。
75行目:
278行目:
;[[ジム・クゥエル]]
;[[ジム・クゥエル]]
:[[オーガスタ研究所]]内部に一瞬ではあるが登場する。
:[[オーガスタ研究所]]内部に一瞬ではあるが登場する。
−
;[[ハイザック ]]
+
;[[ハイザック]]
:オーガスタ研を襲撃したカラバの部隊に撃破されたと思われる機体が一瞬映る。
:オーガスタ研を襲撃したカラバの部隊に撃破されたと思われる機体が一瞬映る。
;[[ネモ]]
;[[ネモ]]
:オーガスタ研を襲撃したカラバの機体が登場。武装はジム・ライフル。
:オーガスタ研を襲撃したカラバの機体が登場。武装はジム・ライフル。
+
+
== 用語 ==
+
;[[不死鳥狩り]]
+
:シェザール隊が任務とするフェネクス捕獲作戦。
+
;シンギュラリティ・ワン(技術的特異点)
+
:「[[ラプラス事変]]」において人智を超えた力を発揮し、そして封印された[[ユニコーンガンダム]]に対する呼称。表向きには[[バンシィ|同型の2号機]]と共に解体・封印された事になっている。その力に目をつけた各勢力は、未だ稼動状態にある3号機 フェネクスを手に入れようとする。
+
;[[エシャロット事件]]
+
:映像作品『[[機動戦士ガンダムUC One of Seventy Two]]』で描かれたフェネクスの暴走事件。フェネクスのデザイン等、内容に若干の差異があるが、本作においても全ての発端となった事件として語られる。
+
;[[サイド6ヘリウム3備蓄基地臨界爆発事故]]
+
:サイド6で発生したIIネオ・ジオングと連邦軍の交戦を発端とする事件。シェザール隊からはイアゴ・ハーカナ及びヨナ・バシュタが参戦している。
+
;[[ダカール演説]]
+
:『Ζ』第37話で行われた[[クワトロ・バジーナ]]の演説。作中の1シーンで流れる。
+
+
== 楽曲 ==
+
=== 主題歌 ===
+
;「narrative」
+
:歌 - SawanoHiroyuki[nZk]:LiSA / 作詞・作曲 - 澤野弘之
+
+
=== 挿入歌 ===
+
;「Vigilante」
+
:作詞 - mpi / 作曲 - 澤野弘之 / 歌 - mpi&Gemie
+
;「Vigilante <ver0.5+@>」
+
:「Vigilante」のアレンジ版。
+
;「Cage <NTv>」
+
:作詞 - Benjamin Anderson、mpi / 作曲 - 澤野弘之 / 歌 - SawanoHiroyuki[nZk]:Tielle
+
+
== 関連作品 ==
+
<!-- 外伝などの関連作品がある場合に記載。 -->
+
;[[機動戦士ガンダムUC 不死鳥狩り]]
+
:本作の原案である作品。小説版『UC』に準じた内容で、本作と比べて各種設定に差異がある。
+
;[[機動戦士ガンダムUC]](アニメ版)
+
:前作。
+
;[[獅子の帰還]]
+
:本作のBlu-ray BOXに収録されているドラマCD。本作の前日談に当たる作品で「ラプラス事変」終結後の[[リディ・マーセナス]]の動向が語られる。
+
+
<!-- == 余談 == -->
+
<!-- *説明 -->
+
== 商品情報 ==
+
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
+
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
+
=== Blu-ray ===
+
<amazon>B07NVM95T4</amazon>※通常版
+
+
<amazon>B07NW2JC21</amazon>※特装限定版。ドラマCD「獅子の帰還」を収録
+
<!-- === DVD === -->
+
=== 書籍 ===
+
<amazon>4041080010</amazon>
+
+
=== 楽曲関連 ===
+
<amazon>B07J3691ZY</amazon>
+
<!-- === その他 === -->
+
+
== 資料リンク ==
+
*[http://gundam-nt.net/ 『機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)』公式サイト]
+
+
== リンク ==
+
*[[シリーズ一覧]]
+
+
<!-- == 脚注 == -->
+
<!-- <references /> -->
+
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
{{DEFAULTSORT:きとうせんしかんたむNT}}
+
[[Category:シリーズ一覧]]
+
[[Category:機動戦士ガンダムNT|*きとうせんしかんたむNT]]
+
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->