1行目:
1行目:
−
== MS-06R サイコ・ザク(Psycho Zaku) ==
+
{{登場メカ概要
−
*登場作品:[[機動戦士ガンダム サンダーボルト]]
+
| 外国語表記 = PSYCHO ZAKU
−
*デザイナー:太田垣康男
+
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダム サンダーボルト]]
−
*分類:宇宙用試作型[[モビルスーツ]]
+
| デザイナー =
−
*装甲材質:超硬スチール合金
+
*太田垣康男(漫画版)
−
*頭頂高:不明
+
*中谷誠一(OVA版)
−
*本体重量:不明
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
*全備重量:不明
+
−
*主動力:[[熱核融合炉]]
+
{{登場メカ概要
−
*出力:不明
+
| タイトル = スペック
−
*推力:不明
+
| 正式名称 = リユース・P・デバイス装備高機動型ザク
−
*センサー有効半径:不明
+
| 分類 = 宇宙用試作型[[モビルスーツ]]
−
*開発組織:[[ジオン公国軍]]
+
| 型式番号 = MS-06R
−
*所属:[[ジオン公国軍]]([[リビング・デッド師団]])
+
| 頭頂高 =
−
*主なパイロット:[[ダリル・ローレンツ]]
+
| 全高 =
+
| 本体重量 =
+
| 全備重量 =
+
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
+
| ジェネレーター出力 =
+
| スラスター総推力 =
+
| 装甲材質 = [[超硬スチール合金]]
+
| センサー有効半径 =
+
| 開発組織 = [[ジオン公国軍]]
+
| 所属組織 = [[ジオン公国軍]]
+
| 所属部隊 = [[リビング・デッド師団]]
+
| 主なパイロット = [[ダリル・ローレンツ]]
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
+
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[高機動型ザクII]]にリユース・サイコ・デバイスを搭載した実験機。デザイン上は[[高機動型ザクII (R-2型)]]をベースとしている。正式名称は「リユース・P・デバイス装備高機動型ザク」だが名称が長いため[[バロウズ]]によって「サイコ・ザク」と呼称されることとなった。<br/>関節部にシーリング処理が行われており、動力パイプにも同様に行われている。バックパックは大型化し、2基のロケットブースターが増設されている。大型化したバックパックには多数の武装が搭載されており、サブアームによって武器を保持する。リユース・サイコ・デバイスにより義肢を通じてパイロットの思考を直接的に動作させることが可能になったが、性能をフルに使用するには四肢全てを義肢化しなければならない。
+
[[高機動型ザクII]]にリユース・サイコ・デバイスを搭載した実験機。デザイン上は[[高機動型ザクII (R-2型)]]をベースとしており、赤を基調とした色に塗装されている。正式名称は「リユース・P・デバイス装備高機動型ザク」だが名称が長いため[[バロウズ]]によって「サイコ・ザク」と呼称されることとなった。
+
+
暗礁中域での運用を想定しているため関節部にシーリング処理が行われており、動力パイプにも同様に行われている。背部には大型ランドセルが追加されており、多数の武装やマガジンが搭載されている。武装は2基のサブアームにより保持や交換、使用を可能としている。また、2基のロケットブースターと1基の大型ロケットブースターが装備されているためさらに高い機動性を獲得している。他にも機体各所にサブスラスターが追加されている。大型ランドセルを装備する関係上、本体のランドセルは[[ザクIIF型]]等と同形状の物に変更されている。リユース・P・デバイスにより義肢を通じてパイロットの思考を直接的に動作させることが可能になったが、性能をフルに使用するには四肢全てを義肢化しなければならない。だが、その恩恵は凄まじく、操縦の難しい高機動型ザクIIを自在に制御可能となり、訓練期間の大幅な短縮にもなっている。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
−
<!-- ;[[作品名]]:説明 -->
;[[機動戦士ガンダム サンダーボルト]]
;[[機動戦士ガンダム サンダーボルト]]
−
:[[リビング・デッド師団]]に配備されたモビルスーツ。
+
:[[リビング・デッド師団]]に配備された[[ダリル・ローレンツ]]専用の[[モビルスーツ]]。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
−
<!-- ;機能名:説明 -->
+
;リユース・P(サイコ)・デバイス
−
;リユース・サイコ・デバイス
:パイロットの神経の電気信号を直接機体に伝えるシステム。これにより人機一体になることが可能になるが、その為には四肢全てを義肢化しなければならない。動作を考えるだけで機体が動くので訓練が浅い者でも十分に戦果が取れるようになる。なお、名称にサイコという文字があるが[[サイコミュシステム]]とは関係がない。
:パイロットの神経の電気信号を直接機体に伝えるシステム。これにより人機一体になることが可能になるが、その為には四肢全てを義肢化しなければならない。動作を考えるだけで機体が動くので訓練が浅い者でも十分に戦果が取れるようになる。なお、名称にサイコという文字があるが[[サイコミュシステム]]とは関係がない。
+
;サブアーム
+
:大型ランドセルに2基装備されている簡易マニピュレーター。リユース・P・デバイスにより保持や交換だけでなく、使用も可能としている。
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
−
<!-- ;武装名:説明 -->
;ジャイアント・バズ
;ジャイアント・バズ
:大口径のバズーカ。主に[[リック・ドム]]が装備しているもの。
:大口径のバズーカ。主に[[リック・ドム]]が装備しているもの。
;ビーム・バズーカ
;ビーム・バズーカ
−
:取り回しと連射性は低いが威力が高く戦艦を一撃で轟沈できるビーム砲。
+
:取り回しと連射性は低いが威力が高く戦艦を一撃で轟沈できるビーム砲。リック・ドムが試験運用していた物に似ているが形状が異なる。OVA版で追加された。
;ザク・バズーカ
;ザク・バズーカ
−
:対艦用のバズーカ。マガジン式に改良されている。
+
:対艦用のバズーカ。マガジン式に改良されている。大型ランドセルに最大3基装備可能。
;ザク・マシンガン
;ザク・マシンガン
−
:ドラムマガジン式の120mmマシンガン。サブアームに保持して使用することもできる。
+
:ドラムマガジン式の口径120mmマシンガン。大型ランドセルに2挺装備可能。
;シュツルム・ファウスト
;シュツルム・ファウスト
−
:命中率は悪いが威力の高いロケットランチャー。
+
:命中率は悪いが威力の高いロケットランチャー。大型ランドセルに3基装備されている。
;ヒート・ホーク
;ヒート・ホーク
−
:加熱式の実体斧。
+
:手斧型の格闘戦闘用兵器。刃の部分を高熱化することで対象を溶断する。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
−
<!-- ;内容:説明 -->
;対[[フルアーマーガンダム(サンダーボルト版)|フルアーマーガンダム]]
;対[[フルアーマーガンダム(サンダーボルト版)|フルアーマーガンダム]]
+
:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
−
<!-- ;[[機体名]]:説明 -->
;[[高機動型ザクII]]
;[[高機動型ザクII]]
−
:原型機。
+
:原型機。型は明言されていないが、脚部スラスターの形状をはじめとして[[高機動型ザクII (R-2型)|R-2型]]の特徴が見られる他、OVA版ではビーム兵器の使用を可能としているためR-2型がベースと思われる。
−
;サイコ・ザクMk-II
+
;[[サイコ・ザクMk-II]]
:リユース・サイコ・デバイスを[[ザクIIJ型]]に搭載した機体。
:リユース・サイコ・デバイスを[[ザクIIJ型]]に搭載した機体。
+
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
<amazon>B01CFKZIUY</amazon>
<amazon>B01CFKZIUY</amazon>
61行目:
75行目:
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
+
+
<!-- == 脚注 == -->
+
<!-- <references /> -->
+
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
{{DEFAULTSORT:さいこ さく}}
+
[[Category:登場メカさ行]]
+
[[Category:機動戦士ガンダム サンダーボルト]]
+
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->