1行目:
1行目:
{{登場メカ概要
{{登場メカ概要
−
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
+
| 読み = ガンダムF91ダブルアール
| 外国語表記 = GUNDAM F91 RR
| 外国語表記 = GUNDAM F91 RR
| 登場作品 = [[ガンダムトライエイジ]]
| 登場作品 = [[ガンダムトライエイジ]]
10行目:
10行目:
| タイトル = スペック
| タイトル = スペック
| 分類 = 試作型[[モビルスーツ]]
| 分類 = 試作型[[モビルスーツ]]
−
| 型式番号 =
+
| 型式番号 = F91RR
| 頭頂高 =
| 頭頂高 =
| 本体重量 =
| 本体重量 =
20行目:
20行目:
| センサー有効半径 =
| センサー有効半径 =
| 開発組織 = [[サナリィ]]
| 開発組織 = [[サナリィ]]
−
| 所属 = [[サナリィ]]
+
| 所属 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
| 主なパイロット =
| 主なパイロット =
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
== 概要 ==
== 概要 ==
−
『[[ガンダムトライエイジ]]』に登場するゲームオリジナル機体。
+
デジタルカードゲーム『[[ガンダムトライエイジ]]』に登場するゲームオリジナル機体。
[[ガンダムF91]]の総合重装仕様で、新開発されたグローアップ・ユニットが組み込まれている。全身に追加武装や増加装甲を施すフルアーマーとは異なり、四肢やバックパックに追加武装を装備している。戦闘中でも分離可能なフルアーマーとは異なり、四肢を中心に武装を追加する方式をとっているため任意でのパージは不可能となっている。追加武装によりF91から機体サイズは一回り大きくなっている。機体性能自体は向上しているが、本機の設計思想は小型[[モビルスーツ]]を従来の大型モビルスーツ規格へと戻す本末転倒な物となっている。この機体が開発された理由は一部の連邦高官達が小型モビルスーツへの変革を良しとしない意向を持っていたためとされている。
[[ガンダムF91]]の総合重装仕様で、新開発されたグローアップ・ユニットが組み込まれている。全身に追加武装や増加装甲を施すフルアーマーとは異なり、四肢やバックパックに追加武装を装備している。戦闘中でも分離可能なフルアーマーとは異なり、四肢を中心に武装を追加する方式をとっているため任意でのパージは不可能となっている。追加武装によりF91から機体サイズは一回り大きくなっている。機体性能自体は向上しているが、本機の設計思想は小型[[モビルスーツ]]を従来の大型モビルスーツ規格へと戻す本末転倒な物となっている。この機体が開発された理由は一部の連邦高官達が小型モビルスーツへの変革を良しとしない意向を持っていたためとされている。
31行目:
31行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[ガンダムトライエイジ]]
;[[ガンダムトライエイジ]]
−
:出典元。
+
:出典元。初出は「BUILD MS 8弾」。後に「ビルドG 3弾」でカード化している。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
68行目:
68行目:
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
−
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
+
=== カード ===
+
<amazon>B00QNEGVJ6</amazon>
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->