差分

4,546 バイト追加 、 2019年4月21日 (日) 20:04
ページの作成:「{{登場メカ概要 | 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 --> | 外国語表記 = GUNDAM F91 RR | 登場作品 = ガンダムトライエイジ <!-- *…」
{{登場メカ概要
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
| 外国語表記 = GUNDAM F91 RR
| 登場作品 = [[ガンダムトライエイジ]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
| デザイナー = 大河原邦男
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 試作型[[モビルスーツ]]
| 型式番号 =
| 頭頂高 =
| 本体重量 =
| 全備重量 =
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
| ジェネレーター出力 =
| スラスター総推力 =
| 装甲材質 =
| センサー有効半径 =
| 開発組織 = [[サナリィ]]
| 所属 = [[サナリィ]]
| 主なパイロット =
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

== 概要 ==
『[[ガンダムトライエイジ]]』に登場するゲームオリジナル機体。

[[ガンダムF91]]の総合重装仕様で、新開発されたグローアップ・ユニットが組み込まれている。全身に追加武装や増加装甲を施すフルアーマーとは異なり、四肢やバックパックに追加武装を装備している。戦闘中でも分離可能なフルアーマーとは異なり、四肢を中心に武装を追加する方式をとっているため任意でのパージは不可能となっている。追加武装によりF91から機体サイズは一回り大きくなっている。機体性能自体は向上しているが、本機の設計思想は小型[[モビルスーツ]]を従来の大型モビルスーツ規格へと戻す本末転倒な物となっている。この機体が開発された理由は一部の連邦高官達が小型モビルスーツへの変革を良しとしない意向を持っていたためとされている。

== 登場作品と操縦者 ==
;[[ガンダムトライエイジ]]
:出典元。

== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
;[[バイオコンピューター]]
:機体の情報をパイロットに伝える[[サイコミュシステム|サイコミュデバイス]]。パイロットの技量を判断し、それによって機体のリミッターを制御する役割も持つ。
;M.E.P.E.
:Metal Peel-off Effect(金属剥離効果)の略。過熱した機体表面の装甲を分離する事で熱を逃がす排熱システム。

=== 武装・必殺攻撃 ===
;バルカン砲
:頭部に左右一対2基装備設置されたお馴染みの牽制装備。
;メガ・マシンキャノン
:胸部コクピットハッチ脇に左右一対2門装備されている。
;ビーム・サーベル
:左腰部に2基収納されている。
;V.S.B.R.(ヴェスバー)
:バックパックに2基装備している武装。名称は「Variable Speed Beam Rifle」の略。ビームの弾速を調整する事で発射されるメガ粒子ビームの性質を変更する(高速で高貫通力のビーム、低速で破壊力を重視したビームという様に)事が出来る新機軸のビーム・ライフル。一応ビーム・ライフルという名称を有するが、基本は機体のジェネレーターから直接エネルギー供給を受けて使用されるので戦艦や大型MSなどが扱うメガ粒子砲に近い。なお、内蔵大容量メガコンデンサにより機体から切り離して数発程度発砲することも可能である。
;小型ヴェスバー
:両前腕部に2基、両脚部に2基装備されている小型のヴェスバー。
;ヴェスバー・サーベル
:両肩関節後部に2基装備されているヴェスバー。取り外すことが可能で、ビーム・サーベルの発振機能を持つ。
;[[ビーム・シールド]]
:右腰部に収納されている防御兵装。
;大型ビーム・シールド
:両腕部に装備されている防御兵装。

== 対決・名場面 ==
<!-- ;内容:説明 -->

== 関連機体 ==
;[[ガンダムF91]]
:通常仕様。
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->

== 商品情報 ==
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->

== リンク ==
*[[登場メカ]]

<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->

{{DEFAULTSORT:かんたむF91RR}}
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:ガンダムトライエイジ]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
4,250

回編集