27行目:
27行目:
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
※右図のスペックは双葉社刊「ガンダムの常識」に掲載されたものであり、書籍等によって異なる場合がある。また、このスペックは一年戦争当時の量産タイプのザクIIのものである。
+
※右図のスペックは双葉社刊「ガンダムの常識」に掲載されたものであり、書籍等によって異なる場合がある。また、このスペックは一年戦争当時の量産タイプの[[ザクII]]のものである。
== 概要 ==
== 概要 ==
61行目:
61行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
−
;[[ザクI]]
+
'''※本機以外の仕様(J型、S型など)は基本的に「[[ザクII]]」を、ザクの派生機および関連機体に関しては「[[ザクシリーズ]]」を参照。'''
−
:前世代機。[[宇宙世紀]]史上初のMS。
−
;[[ザクIIS型]]
−
:指揮官用のザク。
−
:;[[シャア専用ザクII]]
−
::おそらく一番有名なザク。
−
;[[ザクIIJ型]]
−
:F型の重力下仕様。空間戦用の装備・構造が省かれ、軽量化している。『機動戦士ガンダム』の放送当時にはなかったタイプで、後付け設定で地上戦で登場するザクの大半は本機であるとされ、現在はそれが定着している。
−
:;[[ザクIIJC型]]
−
::『[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]』にて初登場。外見がJ型と少々異なっているが、性能の違いについては不明。HCM-Proにて1st版ザクとは別に商品化された。
−
:;[[陸戦高機動型ザクII]]
−
::J型の性能向上型。
−
:;[[ザク・デザートタイプ]]
−
::J型をベースとした熱帯・砂漠戦仕様。
−
:;[[ザクキャノン]]
−
::J型をベースに背部にキャノン砲を装備した支援機。[[グリプス戦役]]時には連邦軍が地上用だけでなく、宇宙用に改修し配備した。
−
:;[[グフ]]
−
::J型をベースにした、純粋な陸戦用モビルスーツ。
−
;[[ザクIIA型]]
−
:先行量産型。
−
;[[ザクIIC型]]
−
:初期量産型。耐核装備が施されているのが特徴。
−
;[[ザクIIF型 (THE ORIGIN版)]]
−
:『THE ORIGIN』における本機。
−
;[[ザクII (サンダーボルト版)|ザクII (リビング・デッド師団仕様)]]
−
:旧サイド4『ムーア』宙域に展開する『リビング・デッド師団』に配備されたバリエーション。2基のサブアームとプロペラントタンクを搭載した大型のバックパックを装備し、各関節やパイプには独特のシーリング機構が施されている。
;[[ザクIIFS型]]
;[[ザクIIFS型]]
−
:S型以前の指揮官機。[[ガルマ・ザビ]]専用機が有名。
+
:F型の中でも高品質の物をベースとしている。
;[[ザクIIF2型]]
;[[ザクIIF2型]]
−
:「[[統合整備計画]]」に基づいた再設計機。対MS戦を考慮されている。
+
:F型の後期生産型で「[[統合整備計画]]」に基づいた再設計機。対MS戦を考慮されている。
;[[ザクII改]]
;[[ザクII改]]
−
:ザクIIの最終生産型で、「統合整備計画」に基づいて開発された、再設計機。
+
:新規設計機であるという説とF型の全面改修機であるという説が存在する<ref>[[ガンプラ]]「HGUC ザクII改」説明書解説文など</ref>。
−
;[[量産型ザクII (中間生産型)]]
−
:最終生産型に至る途中の機体。
−
;[[ザク強行偵察型]]
−
:ザクを偵察用に改修した機体で、各部にカメラが設置されている。戦闘力はほぼ皆無。ミノフスキー粒子下でも非常に高性能で、[[ガブスレイ]]や[[ギャプラン]]のカメラアイはこの機体の物を参考にしている。
−
:;[[ザクフリッパー]]
−
::強行偵察型をさらに改良した機体。
−
;[[ザク・マリンタイプ]]
−
:F型をベースに水中仕様に改修した機体。
−
:;[[ザク・マリナー]]
−
::連邦軍が発展させた機体。
−
;[[高機動型ザクII]]
−
:エースパイロット用に配備された性能向上型。
−
:;[[サイコ・ザク]]
−
::高機動型ザクIIをベースに開発され、内部に「リユース・サイコ・デバイス」を内蔵したバリエーション機。
−
:;[[宇宙用高機動試験型ザク]]
−
::脚部をドム系統のものに換装した試作機。
−
;[[アクト・ザク]]
−
:ペズン計画で開発されたモビルスーツ。間接部に[[マグネットコーティング]]を施され、さらにビーム兵器の運用が可能になっており元のザクとは比べ物にならないほどに強化されている。しかし、試作段階で終戦を迎えてしまったため一年戦争には投入されることはなかった(一部ゲーム作品では唯一実戦に投入された一機が存在するが…)。戦後、生産施設を連邦が接収し少数が生産され研究用やテスト用に使用された。実は『[[機動戦士Ζガンダム]]』にて[[ロザミア・バダム]]の[[ギャプラン]]に随伴する形で登場している。
−
;[[ザクタンク]]
−
:大破したザクの上半身と[[マゼラアタック|マゼラベース]]を接合して作られた作業用機体。[[グリプス戦役]]時にも[[ジャブロー]]にて運用されているのが確認されている。
;[[ザク・マインレイヤー]]
;[[ザク・マインレイヤー]]
:バックパックを機雷散布用に換装した機体。
:バックパックを機雷散布用に換装した機体。
−
;[[ザク・トレーナー]]
+
;[[プロトタイプグフ]]
−
:訓練用に改造した機体。
+
:J型をベースとしているが、資料によっては本機をベースとする物もある<ref>[[ガンプラ]]「HGUC グフ (REVIVE版)」説明書解説文など</ref>。
−
;[[作業用ザク]]
−
:作業用にリサイクルした機体。
−
;[[サイコミュ試験用ザク]]
−
:サイコミュシステムを搭載することを目的とした機体。「Z型」とも呼ばれる。
−
;[[サイコミュ高機動試験用ザク]]
−
:Z型2号機の下半身を丸ごとスラスターユニットにしたもの。[[ジオング]]の原型機。
−
;[[ドラッツェ]]
−
:破損したザクIIF2型を元に、脚部をプロペラントタンク兼スラスターに替えたもの。
−
;[[ハイザック]]
−
:[[地球連邦軍]]([[ティターンズ]])が開発したザク系列。
−
;[[ザクIII]]
−
:連邦軍のザクであるハイザックに憤った[[ネオ・ジオン]]([[アクシズ]])によって開発されたザク。
−
;[[ギラ・ドーガ]]
−
:ザクをU.C.0090年代の技術で洗練された機体。
−
;[[ギラ・ズール]]
−
:ギラ・ドーガをザクにもっと似せた機体。
−
;[[RFザク]]
−
:『[[機動戦士ガンダムF90]]』にて登場。[[オールズモビル]]が運用しており、見た目こそザクIIを模しているが時代相応の高性能を誇る。
−
;[[ブッシ]]
−
:[[F.C.]]世界のザクに相当する機体。
−
;[[ジェニス]]
−
:[[A.W.]]世界のザクに相当する機体。
−
;[[ボルジャーノン]]
−
:[[C.C.]]世界のザク。
−
;[[ザクウォーリア]]
−
:[[C.E.]]世界のザク。
−
;[[ジャハナム]]
−
:[[R.C.]]世界のザクに相当する機体。地上用と宇宙用の形状が異なる。
−
;[[グレイズ]]
−
:[[P.D.]]世界のザクに相当する機体。
<!-- == 余談 == -->
<!-- == 余談 == -->
171行目:
96行目:
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
−
<!-- == 脚注 == -->
+
== 脚注 ==
−
<!-- <references /> -->
+
<references />
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
{{DEFAULTSORT:さくⅡFかた}}
{{DEFAULTSORT:さくⅡFかた}}
[[Category:登場メカさ行]]
[[Category:登場メカさ行]]
[[Category:機動戦士ガンダム]]
[[Category:機動戦士ガンダム]]