1行目:
1行目:
−
== XM-07B ビギナ・ギナII(Vigna Ghina II) ==
+
{{登場メカ概要
+
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
+
| 外国語表記 = Vigna Ghina-II
+
| 登場作品 = [[F91-MSV]]
+
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
+
| デザイナー = 大河原邦男
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
*登場作品:[[F91-MSV]]
+
{{登場メカ概要
−
*デザイナー:大河原邦男
+
| タイトル = スペック
−
*分類:試作型[[モビルスーツ]]
+
| 分類 = 試作型[[モビルスーツ]]
−
*装甲材質:チタン合金ハイセラミック複合材
+
| 型式番号 = XM-07B
−
*頭頂高:不明
+
| 頭頂高 =
−
*本体重量:不明
+
| 全高 =
−
<!-- *全備重量: -->
+
| 本体重量 =
−
*主動力:熱核融合炉
+
| 全備重量 =
−
<!-- *出力: -->
+
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
−
*開発組織:[[ブッホ・エアロダイナミックス社]]
+
| ジェネレーター出力 =
−
*主なパイロット:[[ドレル・ロナ]](予定)
+
| スラスター総推力 =
+
| 装甲材質 = チタン合金ハイセラミック複合材
+
| センサー有効半径 =
+
| 開発組織 = [[ブッホ・エアロダイナミックス社]]
+
| 所属 =
+
| 所属組織 =
+
| 所属部隊 =
+
| 母艦 =
+
| 主なパイロット = [[ドレル・ロナ]](予定)
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
[[ブッホ・エアロダイナミックス社]]が開発した[[クロスボーン・バンカード]]の試作型[[モビルスーツ]]。<br />[[ビギナ・ギナ]]のB型発展仕様であるとされ、背部にシェルフノズルの代わりにフレキシブルウィングノズルが装備されている。<br />これは形状こそヴェスバーに酷似しているが、武装としての機能はない。<br />頭部は[[ガンダムタイプ]]を意識したデザインへと変更され、両肩にはショルダーフィンが追加されている。カラーリングも赤基調となった。<br />武装も強化型のショット・ランサーや[[ビームシールド]]を装備。
+
== 概要 ==
+
[[ブッホ・エアロダイナミックス社]]が開発した[[クロスボーン・バンカード]]の試作型[[モビルスーツ]]。
−
外見が[[ガンダムF91|F91]]と似ている事から、F91の模倣機ではないかと言われている。<br />また、どちらかと言うとビギナ・ギナより[[ビギナ・ゼラ]]と酷似しており、形式番号末尾もB型とビギナ・ゼラより先の為ビギナ・ゼラ(G型)のベース機であった可能性も有るとされる。<br />ただし、ビギナ・ギナ運用前に[[ダークタイガー隊]]がビギナ・ゼラを[[ゼブラ・ゾーン]]で運用している<ref>これについて「ビギナ・ギナはベラ・ロナが搭乗する事が決まった際に搭乗者専用に機体の仕様を変更するなど時間を取られロールアウトや就役がビギナ・ゼラより遅れた」という説が存在する。</ref>ので、この機体の開発時期や運用については不明となっている。
+
[[ビギナ・ギナ]]のB型発展仕様であるとされ、背部にシェルフノズルの代わりにフレキシブルウィングノズルが装備されている。これは形状こそヴェスバーに酷似しているが、武装としての機能はない。頭部は[[ガンダムタイプ]]を意識したデザインへと変更され、両肩にはショルダーフィンが追加されている。カラーリングも赤基調となった。武装も強化型のショット・ランサーや[[ビームシールド]]を装備。
+
+
外見が[[ガンダムF91|F91]]と似ている事から、F91の模倣機ではないかと言われている。また、どちらかと言うとビギナ・ギナより[[ビギナ・ゼラ]]と酷似しており、形式番号末尾もB型とビギナ・ゼラより先の為ビギナ・ゼラ(G型)のベース機であった可能性も有るとされる。ただし、ビギナ・ギナ運用前に[[ダークタイガー隊]]がビギナ・ゼラを[[ゼブラ・ゾーン]]で運用している<ref>これについて「ビギナ・ギナはベラ・ロナが搭乗する事が決まった際に搭乗者専用に機体の仕様を変更するなど時間を取られロールアウトや就役がビギナ・ゼラより遅れた」という説が存在する。</ref>ので、この機体の開発時期や運用については不明となっている。
『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の七人]]』にも[[ギリ・ガデューカ・アスピス]]用に改装された[[ビギナ・ギナII (木星決戦仕様)|専用機]]が登場している。
『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の七人]]』にも[[ギリ・ガデューカ・アスピス]]用に改装された[[ビギナ・ギナII (木星決戦仕様)|専用機]]が登場している。
21行目:
39行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[F91-MSV]]
;[[F91-MSV]]
−
:[[レッド・バンガード]]に配備される予定だったとされるが、定かではない。<br />デザイナーの大河原氏曰く、パイロットは[[ドレル・ロナ]]らしい。
+
:出典元。書籍『ガンダムマガジンNo.5』(1991年)にデザイン画が掲載されている。[[レッド・バンガード]]に配備される予定だったとされるが、定かではない。デザイナーの大河原氏曰く「パイロットは、[[ドレル・ロナ]]がふさわしいかな」との事。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
−
<!-- === 特殊機能 === -->
+
=== 特殊機能 ===
−
<!-- :機能名:説明 -->
+
;ビームフラッグ
+
:バックパック中央に射出口あり。
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
31行目:
50行目:
:頭部に2門内蔵。ガンダムタイプを強く意識して装備されたと思われる。
:頭部に2門内蔵。ガンダムタイプを強く意識して装備されたと思われる。
;ビームライフル
;ビームライフル
−
:
+
:[[ビギナ・ギナ]]と同型の物を使用。
;ビームサーベル
;ビームサーベル
−
:2本を装備。
+
:2基を装備。
;ショットランサー
;ショットランサー
:右腕に改良型の物を1基装備。
:右腕に改良型の物を1基装備。
−
;ヘビーマシンガン
+
:;ヘビーマシンガン
−
:ショットランサーに2門内蔵。
+
::ショットランサーに2門内蔵。
−
;ビームシールド
+
;ビームシールド(出力強化型)
−
:左腕に1基装備。大型で高出力となっている。
+
:左腕に1基装備。大型で高出力となっている。また、発振器にはクロスボーン・バンガードの紋章が描かれている。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
55行目:
74行目:
;[[ビギナ・ロナ]]
;[[ビギナ・ロナ]]
:
:
+
+
<!-- == 余談 == -->
+
<!-- *説明 -->
+
== 商品情報 ==
+
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
+
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
+
+
<!-- == 資料リンク == -->
+
<!-- *[[URL リンク名]] -->
+
== リンク ==
+
*[[登場メカ]]
== 脚注 ==
== 脚注 ==
<references />
<references />
+
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
−
== 資料リンク ==
+
{{DEFAULTSORT:ひきな きなⅡ}}
−
<!-- *[[一覧:ビギナ・ギナII]] -->
+
[[Category:登場メカは行]]
−
+
[[Category:F91-MSV]]
−
== リンク ==
+
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
−
*[[登場メカ]]