差分
編集の要約なし
21行目:
21行目:
=== 0110年~0150年 ===
=== 0110年~0150年 ===
;アドミラル・ティアンム
;アドミラル・ティアンム
−:[[火星]]独立[[ジオン軍]]残党『[[オールモビル]]』掃討の任務を受け、総旗艦として運用。秘密裏に核弾頭を装備。搭載機は[[ガンダムF90]]。質量弾の攻撃により、撃沈。
+:[[火星]]独立[[ジオン軍]]残党『[[オールズモビル]]』掃討の任務を受け、総旗艦として運用。秘密裏に核弾頭を装備。搭載機は[[ガンダムF90]]。質量弾の攻撃により、撃沈。
;エイブラム
;エイブラム
−:カードナー中佐指揮官の艦船。『オールモビル』の討伐任務を受け、[[ガンダムF90]]と[[ガンダムF91]]の軍の最新型モビルスーツ運用テストも兼ねて運用。クロスボーン・バンカード蜂起の際も参加したといわれている。
+:ガードナー中佐指揮官の艦船。『オールズモビル』の討伐任務を受け、[[ガンダムF90]]と[[ガンダムF91]]という軍の最新型モビルスーツ運用テストも兼ねて運用。クロスボーン・バンカード蜂起の際も参加したといわれている。
;艦名不明
;艦名不明
−:テルスト大佐指揮官の艦船。『オールモビル』の討伐任務の総旗艦。
+:テルスト大佐指揮官の艦船。『オールズモビル』の討伐任務の総旗艦。
;エイジャックス
;エイジャックス
:ガレムソン中佐指揮の艦船。[[ネオ・ガンダム]]運用目的のもと、[[ゼブラゾーン]]に派遣されたが、奪取されたネオ・ガンダム2号機のGバードの狙撃を受け、ブリッジが大破し、撃沈。
:ガレムソン中佐指揮の艦船。[[ネオ・ガンダム]]運用目的のもと、[[ゼブラゾーン]]に派遣されたが、奪取されたネオ・ガンダム2号機のGバードの狙撃を受け、ブリッジが大破し、撃沈。
33行目:
33行目:
:[[クロスボーン・バンカード]]蜂起により、[[フロンティアⅣ]]の迎賓館攻撃を単艦で行った。しかし、攻撃自体は失敗。その後は不明。
:[[クロスボーン・バンカード]]蜂起により、[[フロンティアⅣ]]の迎賓館攻撃を単艦で行った。しかし、攻撃自体は失敗。その後は不明。
;艦名不明
;艦名不明
−:フロンティア・サイド所属の駐留艦隊の総旗艦。[[クロスボーン・バンカード]]との艦隊戦を行うが、前部主砲、エンジンブロック大破ののち、撃沈。
+:フロンティア・サイド所属の駐留艦隊の総旗艦。[[クロスボーン・バンカード]]との艦隊戦を行うが、前部主砲、エンジンブロックが大破し、撃沈。
;艦名不明
;艦名不明
:月から支援した艦隊旗艦で、[[クラップ級]]2隻を伴い、フロンティア・サイドの駐留艦隊支援に向かったが、艦後方から突如攻撃してきた[[ラフレシア]]の奇襲に合い、艦隊諸共壊滅し、撃沈。
:月から支援した艦隊旗艦で、[[クラップ級]]2隻を伴い、フロンティア・サイドの駐留艦隊支援に向かったが、艦後方から突如攻撃してきた[[ラフレシア]]の奇襲に合い、艦隊諸共壊滅し、撃沈。
47行目:
47行目:
==== [[機動戦士Vガンダム]] ====
==== [[機動戦士Vガンダム]] ====
;[[ジャンヌダルク]]
;[[ジャンヌダルク]]
−:地球連邦軍ジャンヌダルク艦隊、[[ムバラク・スターン]]大将指揮官であり、総旗艦。[[エンジェル・ハイロゥ]]攻防戦において、特攻をしかけるものの、[[リグ・コンティオ]]の攻撃でブリッジが破壊。艦船としての機能も破壊されたが、最期は敵艦の総旗艦[[スクィード級]]の「ダマルシアン」に突撃し、そのまま自沈。総旗艦同士の相打ちという、戦史において類まれない最後を迎えた。
+:地球連邦軍、[[ムバラク・スターン]]大将の御座艦であり艦隊旗艦。[[エンジェル・ハイロゥ]]攻防戦において特攻をしかけるものの、[[リグ・コンティオ]]の攻撃でブリッジが破壊。艦としての機能も破壊されたが、最期は敵艦の総旗艦[[スクィード級]]2番艦「ダルマシアン」に突撃し、同艦を巻き添えにそのまま轟沈。総旗艦同士の相打ちという、戦史において類稀なる最後を迎えた。
== 武装 ==
== 武装 ==
;2連装メガ粒子砲
;2連装メガ粒子砲
−:計4門装備。前部主砲の射撃能力は優れており、ピンポイント射撃にも威力を発揮する。
+:前方3門、後方1門の計4門装備。前部主砲の射撃能力は優れており、ピンポイント射撃にも威力を発揮する。
;2連装対空機銃。
;2連装対空機銃。
:計22門装備。ブリッジに2門、その他あらゆる箇所に設置。対モビルスーツ攻撃、艦隊攻撃に威力を発揮する。
:計22門装備。ブリッジに2門、その他あらゆる箇所に設置。対モビルスーツ攻撃、艦隊攻撃に威力を発揮する。