差分

ページの作成:「{{登場メカ概要 | 外国語表記 = Gundam Astray Gold Frame Amatsu Mina | 登場作品 = *機動戦士ガンダムSEED ASTRAY *機動戦士ガンダムSEED D…」
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = Gundam Astray Gold Frame Amatsu Mina
| 登場作品 =
*[[機動戦士ガンダムSEED ASTRAY]]
*[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY ASTRAY]]
*[[機動戦士ガンダムSEED VS ASTRAY]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
| デザイナー = 阿久津潤一
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 試作型[[モビルスーツ]]
| 型式番号 = MBF-P01-Re2
| 全高 = 17.99m
| 重量 = 73.2t
| 主動力 = [[バッテリー]]
| 装甲材質 =
*発泡金属装甲
*[[フェイズシフト装甲]](右腕のみ)
| 開発組織 = [[オーブ軍]]
| 開発拠点 = [[アメノミハシラ]]
| 所属 = [[オーブ連合首長国]]
| 主なパイロット =
*[[ロンド・ミナ・サハク]]
*[[カイト・マティガン]]
*[[ユン・セファン]]
*[[リリー・サヴァリー]]
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

== 概要 ==
中破してしまった[[ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天]]を強化改修した機体。機体名称は「天」と区別するためにパイロットである[[ロンド・ミナ・サハク]]から取られている。

本機の主な改修点は武装の追加と脚部の強化となっている。脚部にはフレームの前面に装甲が追加されており、足首部の形状もハイヒール状に変更されている。推力も強化され、大気圏内でも飛行可能となっている。また、他の部分も外見上は変化していないが、内部構造に手が加えられておりトータルで約30%ほど性能が向上している。この改修により[[C.E.]]73年代の機体とも互角以上に渡り合える性能を誇る。武装は全体的に撃墜ではなく、無力化することを目的とした物を装備している。

== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士ガンダムSEED ASTRAY]]
:

== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
;[[フェイズシフト装甲]]
:通電させる事で相転移する特殊な装甲で、物理攻撃を無効化する。通常はグレー一色だが、通電させると色が変化する。大気圏突入なども可能になるが、エネルギーを大量に消費する上、高出力のビーム兵器などには弱いという欠点もある。<br>本機は右腕のみがこの装甲となっている。
;[[ミラージュコロイド]]
:可視光線を歪め、レーダー波を吸収するガス状物質。これを磁気で機体周囲に纏うことにより、視覚的および電波的にも自機の存在を隠匿する事が可能。ただし、展開中はPS装甲の併用が不可能という欠点があり、更にコロイド粒子を機体の周囲に電磁気で定着させているため、PS装甲同様に電力消費が著しい。

=== 武装・必殺攻撃 ===
;75mm対空自動バルカン砲塔システム「イーゲルシュテルン」
:頭部に2門内蔵されている機関砲。
;攻盾システム「トリケロス改」
:右腕に装備されている複合兵装。[[ブリッツガンダム|ブリッツ]]の物を改良した装備でシールドの縁が実体剣として使用可能となっている。他の武装はそのままだが、ビームサーベルは砲身から発振する方式に変更されている。<br>[[テスタメントガンダム]]のトリケロス改とは名称は同じだが、全くの別物である。
;マガノイクタチ
:ミラージュコロイドを利用した特殊兵器。ミラージュコロイドを散布し、[[バッテリー]]を強制放電させることで行動不能とする。また、放電した電気は自機にチャージすることが可能である。ちなみに[[核エンジン]]採用機でも生成量より放電量の方が多くなるため、行動不能に追い込める。開発当初は背部の翼状のデバイスを敵機に触れさせなければこの機能を使用できなかったが、後に強化されて触れずとも使用可能となっている。
;マガノマラホコ
:マガノイクタチに付属している実体槍。槍の先端部を射出することで敵機を攻撃する。先端はフェイズシフト装甲であり、使用時にフェイズシフトするため高い威力を持つ。ワイヤーで繋がれているため何度でも使用可能だが、スラスターを内蔵していないため射出後にコントロールすることは非常に困難である。
;ツムハノタチ
:左前腕部に装備されている鉤爪状の武装。トリケロス改の取り回しの悪さを補うために追加された。基本的に敵機に引っ掛けてバランスを崩すために使用される。
;トツカノツルギ
:両腰部に装備されている実体剣。レイピアのような突剣であり、センサーや関節部を攻撃するのに使用される。斬りつけるのには向いておらず、高い技量が求められる。
;オキツノカガミ
:ツムハノタチと換装する形で左腕部に装備される複合兵装。[[ビームシールド]]やビームソードとしての機能を有している。ビームの発振基部はワイヤーで射出することが可能で、鞭のようにも使用可能。ビームシールドには[[ハイペリオンガンダム]]の「アルミューレ・リュミエール」の技術が応用されている。

== 対決・名場面 ==
<!-- ;内容:説明 -->

== 関連機体 ==
;[[ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天]]
:改修前の姿。
;[[ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天ハナ]]
:本機を改修した機体。機体色が白に変更されており、コックピットが複座型となっている。
:;[[ガンダムアストレイ ゴールドフレーム アマテラス]]
::天ハナをレアメタルΩで改修した機体。
;[[ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天ミナC]]
:本機の複製機。右腕が元のアストレイの物となっている。
;[[ガンダムアストレイ ゴールドフレーム]]
:最初の姿。
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->

== 商品情報 ==
<amazon>B00DGN85MI</amazon>
<amazon>B01N23YF6S</amazon>
<amazon>B00SXQ22YA</amazon>

== リンク ==
*[[登場メカ]]

<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->

{{DEFAULTSORT:かんたむあすとれい こおるとふれえむあまつみな}}
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:機動戦士ガンダムSEED ASTRAY]]
[[Category:機動戦士ガンダムSEED DESTINY ASTRAY]]
[[Category:機動戦士ガンダムSEED VS ASTRAY]]
[[Category:機動戦士ガンダムSEED ASTRAYシリーズ]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
4,245

回編集