39行目:
39行目:
開発された当時[[モビルスーツ]]は存在しなかったものの、それが開発された後も連邦軍は脅威と認識できなかった。これは、本級が得意とする長距離射撃戦によってモビルスーツの機動性を活かすことなく接近前に撃墜できると考えたからであった。しかしジオン軍の用いた[[ミノフスキー粒子]]によって長距離攻撃が封じられるとモビルスーツには手も足も出ず、対空防御もままならないまま[[ブリティッシュ作戦]]や[[ルウム戦役]]ではほぼ一方的な惨敗を喫してしまった。
開発された当時[[モビルスーツ]]は存在しなかったものの、それが開発された後も連邦軍は脅威と認識できなかった。これは、本級が得意とする長距離射撃戦によってモビルスーツの機動性を活かすことなく接近前に撃墜できると考えたからであった。しかしジオン軍の用いた[[ミノフスキー粒子]]によって長距離攻撃が封じられるとモビルスーツには手も足も出ず、対空防御もままならないまま[[ブリティッシュ作戦]]や[[ルウム戦役]]ではほぼ一方的な惨敗を喫してしまった。
−
とはいえジオン軍の艦と比べればはるかに強力な火力を持っていたことは事実で、一年戦争後半の[[ソロモン]]攻略戦、[[ア・バオア・クー]]攻略戦では高い攻撃力を見せているほか、ビン損計画で建造され[[ジム]]や[[ボール]]の運用能力を得た艦が実戦投入されているのが確認できる。ちなみにモビルスーツの攻撃によって一撃ないし数発で撃沈される描写も多く、防御力については特別高いというわけではない。
+
とはいえ、ジオン軍の艦と比べればはるかに強力な火力を持っていたことは事実で、一年戦争後半の[[ソロモン]]攻略戦、[[ア・バオア・クー]]攻略戦では高い攻撃力を見せているほか、ビンソン計画で建造され[[ジム]]や[[ボール]]の運用能力を得た艦が実戦投入されているのが確認できる。ちなみにモビルスーツの攻撃によって一撃ないし数発で撃沈される描写も多く、防御力については特別高いというわけではない。
戦後は『0083』にて登場したマゼラン改級や『センチネル』に登場したマゼラン改などの改修艦が設定されているが、一方で[[アイリッシュ級]]などの新規の戦艦が多く設定されていることもあってかサラミス級(の派生艦)よりは後の作品への登場は少ない。
戦後は『0083』にて登場したマゼラン改級や『センチネル』に登場したマゼラン改などの改修艦が設定されているが、一方で[[アイリッシュ級]]などの新規の戦艦が多く設定されていることもあってかサラミス級(の派生艦)よりは後の作品への登場は少ない。