1行目:
1行目:
−
== Concept-X6-1-2 ターンX(Turn X) ==
+
{{登場メカ概要
−
*登場作品:[[∀ガンダム (作品)|∀ガンダム]]
+
| 外国語表記 = Turn X
−
*デザイナー:シド・ミード
+
| 登場作品 = [[∀ガンダム (作品)|∀ガンダム]]
−
*分類:[[ターンタイプ]][[モビルスーツ]]
+
| デザイン = シド・ミード
−
*装甲材質:不明
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
*全高:20.5m
+
−
*総重量:50.6t、30.2t(稼動重量)
+
{{登場メカ概要
−
*主動力:不明
+
| タイトル = スペック
−
*ジェネレーター出力:68,000kW(±5,000〜500,000+)
+
| 分類 = [[ターンタイプ]][[モビルスーツ]]
−
*開発組織:不明
+
| 型式番号 = Concept-X6-1-2
−
*所属:[[ギンガナム艦隊]]
+
| 全高 = 20.5m
−
*主なパイロット:[[ギム・ギンガナム]]
+
| 重量 =
+
*50.6t
+
*30.2t(稼動重量)
+
| 主動力 = 不明
+
| ジェネレーター出力 = 68,000kW(±5,000〜500,000+)
+
| 装甲材質 = 不明
+
| 所属 = [[ギンガナム艦隊]]
+
| 主なパイロット = [[ギム・ギンガナム]]
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[∀ガンダム (作品)|∀ガンダム]]に登場する[[MS]]。同作品のラスボス的存在である[[ギム・ギンガナム]]の機体。∀らと同じく旧世代の遺産MSで月の[[マウンテンサイクル]]から発掘された機体。初登場の39話は頭部のみが[[マヒロー]]に運ばれた状態で登場した。[[∀ガンダム (MS)|∀ガンダム]]を伴い冬の宮殿に乗り込んだディアナを牽制する目的で全身稼動をさせる。その際に月の都市ゲンガナムの電力を全て吸い上げようやく初回起動しており、桁外れの能力を有している事が伺い知れる。∀ガンダムと同じく[[月光蝶]]を搭載している[[黒歴史]]時代の禁忌の[[モビルスーツ]]である。
+
[[∀ガンダム (作品)|∀ガンダム]]に登場する[[MS]]。同作品のラスボス的存在である[[ギム・ギンガナム]]の機体。∀らと同じく旧世代の遺産MSで月の[[マウンテンサイクル]]から発掘された機体。初登場の39話は頭部のみが[[マヒロー]]に運ばれた状態で登場した。[[∀ガンダム (MS)|∀ガンダム]]を伴い冬の宮殿に乗り込んだディアナを牽制する目的で全身稼動をさせる。その際に月の都市ゲンガナムの電力を全て吸い上げようやく初回起動しており、桁外れの能力を有している事が伺い知れる。∀ガンダムと同じく[[月光蝶]]を搭載している[[黒歴史]]時代の禁忌の[[モビルスーツ]]である。動力は不明だが縮退炉であることは確実と思われる。装甲材質についても不明となっているが、胸部の傷がナノマシンでも修復されていないことが明らかとなっているため、ナノスキン装甲製であることは確実である。
デザインは∀ガンダムと同じくシド・ミード。∀ガンダムと同じくファンへのウケが心配されたが、既に∀ガンダムで見慣れていたためかターンXのデザインは思いのほかすんなりと受け入れられた。全身の細かいモールドと左右非対称のシルエットはアニメーター泣かせで、当初は「最終回まで登場しない」「ミイラ男のように包帯を巻いておく」等の対応が本気で検討されていたらしい。
デザインは∀ガンダムと同じくシド・ミード。∀ガンダムと同じくファンへのウケが心配されたが、既に∀ガンダムで見慣れていたためかターンXのデザインは思いのほかすんなりと受け入れられた。全身の細かいモールドと左右非対称のシルエットはアニメーター泣かせで、当初は「最終回まで登場しない」「ミイラ男のように包帯を巻いておく」等の対応が本気で検討されていたらしい。
28行目:
36行目:
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
<!-- :機能名:説明 -->
<!-- :機能名:説明 -->
−
;IFBD(Iフィールドビームドライブ)
+
;IFBD(Iフィールドビームドライブ)
:機体の周囲を覆った[[Iフィールド]]で稼働する。また、ビームの他に実弾や衝撃波を防ぐことができる。『[[ガイア・ギア]]』に登場するIフィールドバリアと同じ効果である。
:機体の周囲を覆った[[Iフィールド]]で稼働する。また、ビームの他に実弾や衝撃波を防ぐことができる。『[[ガイア・ギア]]』に登場するIフィールドバリアと同じ効果である。
;背部ウェポンプラットホーム”キャラパス”
;背部ウェポンプラットホーム”キャラパス”
46行目:
54行目:
:右腕部に3本収められている。ギンガナムは3本それぞれが別のMSのコクピットを貫くという離れ技をやってのけた。
:右腕部に3本収められている。ギンガナムは3本それぞれが別のMSのコクピットを貫くという離れ技をやってのけた。
;溶断破砕マニピュレーター
;溶断破砕マニピュレーター
−
:右腕部に搭載されたメガ粒子投射による短距離攻撃機構。広範囲にメガ粒子を投射する他、メガ粒子をIフィールドによって制御しビームサーベル状の刃を形成する事も可能。機構登録名は「シャイニングフィンガー」になっているらしく、ギンガナムがその名称を呟くシーンがある。これは「[[機動武闘伝Gガンダム]]」のオマージュである。ちなみに相手を掴み、零距離で発射してウォドムを爆砕するシーンは、[[ゴッドガンダム]]が[[ゼウスガンダム]]に対してゴッドフィンガーを披露したシーンと同じ構図になっている。
+
:右腕部に搭載されたメガ粒子投射による短距離攻撃機構。広範囲にメガ粒子を投射する他、メガ粒子をIフィールドによって制御しビームサーベル状の刃を形成する事も可能。機構登録名は「シャイニングフィンガー」になっているらしく、ギンガナムがその名称を呟くシーンがある。これは『[[機動武闘伝Gガンダム]]』のオマージュである。ちなみに相手を掴み、零距離で発射してウォドムを爆砕するシーンは、[[ゴッドガンダム]]が[[ゼウスガンダム]]に対してゴッドフィンガーを披露したシーンと同じ構図になっている。
;3連装ビーム投射システム
;3連装ビーム投射システム
:右腕部に搭載されたビーム機構。ビームライフルのようにメガ粒子を発射する。
:右腕部に搭載されたビーム機構。ビームライフルのようにメガ粒子を発射する。
65行目:
73行目:
:兄弟機。
:兄弟機。
;[[センチュリオ]]
;[[センチュリオ]]
−
:DSソフト『GジェネレーションDS』のオリジナル機体。ターンXや∀ガンダムを解析して得たデータから作られた機体。
+
:DSソフト『[[SDガンダム GGENERATIONシリーズ|GジェネレーションDS]]』のオリジナル機体。ターンXや∀ガンダムを解析して得たデータから作られた機体。
==商品情報==
==商品情報==