差分

3,922 バイト追加 、 2019年3月4日 (月) 23:28
ページの作成:「{{登場メカ概要 | 外国語表記 = Hydra Gundam | 登場作品 = 新機動戦記ガンダムW デュアルストーリー G-UNIT | デザイン = 阿久津潤…」
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = Hydra Gundam
| 登場作品 = [[新機動戦記ガンダムW デュアルストーリー G-UNIT]]
| デザイン = 阿久津潤一
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 試作型[[可変モビルスーツ]]
| 型式番号 = OZ-15AGX
| 全高 =
*24.6m
*19.4m(MA形態時)
| 重量 = 21.7t
| ジェネレーター出力 = 15,965kW
| スラスター総推力 = 316,950kg
| 装甲材質 =
*[[ガンダニュウム合金]]
*チタニュウム合金
| 開発組織 = [[OZ]]
| 開発者 = [[ドクター・ペルゲ]]
| 所属組織 = [[OZ]]
| 所属部隊 = [[OZプライズ]]
| 主なパイロット = [[ヴァルダー・ファーキル]]
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

== 概要 ==
[[ドクター・ペルゲ]]が開発した[[可変モビルスーツ]]。「ハイドラ」の名は「うみへび座(ヒュドラ)」に由来している。

本機は[[オペレーション・メテオ]]で地球に降下した5機のガンダムに対抗するために開発された機体で、初の精神感応型兵器を搭載した機体である。頭部には複数のセンサーが装備されており、正面、左右、後部とそれぞれ異なるセンサーがあり、状況に応じて使い分けられる。この複合センサーと精神感応による脳波センサーを利用することで敵機の位置を正確に把握して、意識を向けるだけで攻撃が可能となっている。脚部は折り畳むことでモビルアーマー形態となり、下半身全体がスラスターとして機能する。武装は精神感応型兵器に加えて、ステルス兵器も搭載している。主に射撃兵装を主武装としているが、これは[[ガンダムエピオン]]に対抗するためとされている。

== 登場作品と操縦者 ==
;[[新機動戦記ガンダムW デュアルストーリー G-UNIT]]
:

== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
;変形
:[[モビルアーマー]]形態に変形可能。
;ステルスジャマー
:サイドスカートに装備されているジャマー兵器。

=== 武装・必殺攻撃 ===
;バスターカノン
:高出力のビームライフル。通常時は右肩に装備されているが、携行武装としても使用可能。
;ビームサーベル
:スカートに1基装備されている。
;EMFシールド
:左肩に装備されているシールド。電磁フィールドにより高い防御力を発揮する。これも携行武装として使用可能。
;ショルダークロー
:両肩に装備されているクロー。両肩を変形させることで使用可能となる。精神感応型兵器でもあり、中央部にビーム砲が内蔵されているため、有線攻撃端末としても使用可能。
;ビームナギナタ
:設定のみにある武装。2基を繋げることでビームナギナタとして機能する他、ショルダークローに装備することができる。

== 対決・名場面 ==

== 関連機体 ==
;[[ガンダムデスサイズギルティカスタム]]
:修復の際、一部に本機のパーツが使用されている。
;[[クルーエルガンダム]]
:『[[ガンダムビルドファイターズ]]』に登場する本機をベースとしたガンプラ。他の武装も『W』に登場する物が主となっている。
;[[ジオング]]
:モビルアーマー形態の外見がこの機体に似ている。

== 商品情報 ==
<amazon>B00067YYDQ</amazon>

== リンク ==
*[[登場メカ]]
<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
{{DEFAULTSORT:はいとらかんたむ}}
[[Category:登場メカは行]]
[[Category:新機動戦記ガンダムW デュアルストーリー G-UNIT]]
4,240

回編集