差分

編集の要約なし
38行目: 38行目:  
機体には[[クワトロ・バジーナ]]([[シャア・アズナブル]])を通じて[[アクシズ]]から提供された技術が導入され、MSとしては初めて装甲材に[[ガンダリウム合金|ガンダリウムγ]]を採用。ガンダリウムγの使用により旧世代の機体に比べ大幅な軽量化が達成され、重量軽減分を推進剤に割いており、また各部スラスターやバインダーによって大幅な機動力の向上を実現している。
 
機体には[[クワトロ・バジーナ]]([[シャア・アズナブル]])を通じて[[アクシズ]]から提供された技術が導入され、MSとしては初めて装甲材に[[ガンダリウム合金|ガンダリウムγ]]を採用。ガンダリウムγの使用により旧世代の機体に比べ大幅な軽量化が達成され、重量軽減分を推進剤に割いており、また各部スラスターやバインダーによって大幅な機動力の向上を実現している。
   −
機体構造は[[ガザC]]のブロック構造を発展させたブロックビルドアップ構造<ref>[[ムーバブルフレーム]]とはコンセプトが一致している為「最初期のムーバブルフレーム」と解説される事もある。事実、ムーバブルフレームの基礎はリック・ディアス以前の機体にも採用されている。なお、アクシズとの接触は全天周囲モニターとブロック構造との技術交換であったと言われている。</ref>を採用。頭部にコクピットブロックと制御系を、腹部に動力系の中枢を分散配置する。コクピットは脱出用のイジェクションポッドを兼ね、脱出を確実にするために意図的に頭部を爆破する機構もあった。
+
機体構造は[[ガザC]]のブロック構造を発展させたブロックビルドアップ構造<ref>[[ムーバブルフレーム]]とはコンセプトが一致している為「最初期のムーバブルフレーム」と解説される事もある。事実、ムーバブルフレームの基礎はリック・ディアス以前の機体にも採用されている。なお、アクシズとの接触は全天周囲モニターとブロック構造との技術交換であったと言われている。</ref>を採用。頭部にコクピットブロックと制御系を、腹部に動力系の中枢を分散配置する。コクピットは脱出用の[[イジェクション・ポッド]]を兼ね、脱出を確実にするために意図的に頭部を爆破する機構もあった。
    
頭部にはメインカメラとして公国軍が開発したモノアイを多機能化したユニットが採用されている<ref>ガザ系の物に類似しており、技術的な交流を伺わせる。</ref>。このモノアイは、走査した超広角画像を補正し、直視に近い画像を[[全天周囲モニター]]に投影する他、露出する可動部が少ないため、耐弾性・整備性に優れる。
 
頭部にはメインカメラとして公国軍が開発したモノアイを多機能化したユニットが採用されている<ref>ガザ系の物に類似しており、技術的な交流を伺わせる。</ref>。このモノアイは、走査した超広角画像を補正し、直視に近い画像を[[全天周囲モニター]]に投影する他、露出する可動部が少ないため、耐弾性・整備性に優れる。
157行目: 157行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*イジェクションポッドを兼ねた頭部コックピットを有する本機だが、『Ζ』劇中ではどういう訳か、胴体に直撃弾を受けたのにも関わらず脱出機能が作動しないまま機体ごと爆散する描写が多々見られる<ref>[[フランクリン・ビダン]]、[[ロベルト]]、[[アポリー・ベイ]]、[[バッチ]]が該当。</ref>。劇中で唯一、脱出描写が描かれたのは[[エマ・シーン|エマ]]機(第21話)のみである。
+
*イジェクション・ポッドを兼ねた頭部コックピットを有する本機だが、『Ζ』劇中ではどういう訳か、胴体に直撃弾を受けたのにも関わらず脱出機能を使用しない(作動しない)まま機体ごと爆散する描写が多々見られる<ref>[[フランクリン・ビダン]]、[[ロベルト]]、[[アポリー・ベイ]]、[[バッチ]]が該当。</ref>。劇中で唯一、脱出描写が描かれたのは[[エマ・シーン|エマ]]機(第21話)のみである。
 
*[[月刊ガンダムエース]]2020年4月号に掲載された[[機動戦士ガンダムNT]] (漫画版)第14話において[[シナンジュ・スタイン]]と交戦し、撃墜されるシーンがあるのだが、明らかにコクピットが胴体にあるような描写で描かれてしまっている<ref>流れとしては「シナンジュが頭部を抑える→胴体を頭部バルカンで攻撃→パイロットが蜂の巣に→沈黙」。また、[[ガンダリウム合金|ガンダリウムγ]]製の装甲が頭部バルカンでいとも容易く撃ち抜かれるという描写にも疑問点が見られる。</ref>。同作では同様にディジェのコクピットも胸部にある描写がなされており、おそらく監修ミスの可能性が高い。この事はネット上でも指摘されており、これを受けて同誌の2020年8月号では大森氏がコメントで単行本で修正する旨を伝え、胴体を攻撃するコマを切り詰め、隣に頭部を続けて攻撃するコマが追加された。
 
*[[月刊ガンダムエース]]2020年4月号に掲載された[[機動戦士ガンダムNT]] (漫画版)第14話において[[シナンジュ・スタイン]]と交戦し、撃墜されるシーンがあるのだが、明らかにコクピットが胴体にあるような描写で描かれてしまっている<ref>流れとしては「シナンジュが頭部を抑える→胴体を頭部バルカンで攻撃→パイロットが蜂の巣に→沈黙」。また、[[ガンダリウム合金|ガンダリウムγ]]製の装甲が頭部バルカンでいとも容易く撃ち抜かれるという描写にも疑問点が見られる。</ref>。同作では同様にディジェのコクピットも胸部にある描写がなされており、おそらく監修ミスの可能性が高い。この事はネット上でも指摘されており、これを受けて同誌の2020年8月号では大森氏がコメントで単行本で修正する旨を伝え、胴体を攻撃するコマを切り詰め、隣に頭部を続けて攻撃するコマが追加された。
 
**余談ではあるが、『[[機動戦士Ζガンダム (小説版)]]』第一部ではリック・ディアスのコックピットが腹部に存在する記述が見られる。
 
**余談ではあるが、『[[機動戦士Ζガンダム (小説版)]]』第一部ではリック・ディアスのコックピットが腹部に存在する記述が見られる。