デミトレーナー チュチュ専用機

2022年12月10日 (土) 14:22時点におけるTomo (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「{{登場メカ概要 | 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 --> | 外国語表記 = DEMI TRAINER<!-- 公式名を優先とします。 --> | 登場作品 =…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
デミトレーナー チュチュ専用機
外国語表記 DEMI TRAINER
登場作品 機動戦士ガンダム 水星の魔女
デザイナー 海老川兼武
テンプレートを表示
スペック
分類 量産型モビルスーツ
生産形態 パーソナルカスタマイズ
型式番号 MSJ-105CC
頭頂高 17.4m
重量 63.5t
開発組織 ブリオン社
改修 地球寮
所属組織
主なパイロット チュアチュリー・パンランチ
テンプレートを表示

概要

チュアチュリー・パンランチが搭乗する地球寮所属のデミトレーナー。地球寮は経済的な理由から新型のデミトレーナーを導入出来ないため、最初期に建造された旧世代型をニカ・ナナウラらが中心となって独自のカスタムを行い、性能差を埋める「プロジェクト・チュチュ」により完成した。

大型ビームライフルを活用した一撃離脱戦法を主体とするコンセプトで、脚部を中心とした加減速性能の向上が図られており、激しい急加速と急制動を繰り返す本機の機動は、厳しい耐G訓練を乗り越えたパイロットですら対応が難しいレベルにあったという。また、頭部ユニットは標準的な複合センサーを独立タイプに変更し、大型ビームライフルに最適化する事によって個々の制度を高めている。

退くことを嫌う性格のチュチュにとって離脱を多用する本機の特性は不本意なものであったが、現状の地球寮に勝利をもたらせるための最善の選択であると深く理解していた模様。

登場作品と操縦者

機動戦士ガンダム 水星の魔女
初登場作品。第4話より登場し、学園の実習に使用した。実習では遅効性塗料でメインカメラを使用不能とされた事で失格となり、後日追試が行われるという苦いデビューとなったが、第9話では地球寮の仲間の乗るザウォートと共に、決闘での勝利に貢献した。

装備・機能

特殊機能

ウィルダッシュプラス
足の裏に装着された車輪を回転させて地面を滑走するローラーダッシュ機構。デミトレーナー本来の物に加えてヒールにも車輪を増設し、駆動力を倍増させている。
フレキシブルブースター
脚部側面に装着されるブースターユニット。基部が可動し、噴射口の方向を変化させる事が可能。

武装・必殺攻撃

ビームバルカン
頭部ユニットに内蔵された小型ビーム砲。ベース機には装備されていない新規装備。
大型ビームライフル
既存の大型火器をカスタマイズした専用装備。携行時はアームユニットで機体前面にマウントする。
バックパックから直接給電を行うエネルギー直結式で、収束率の調整によりショートレンジからロングレンジまで対応した射撃が可能。
シールド
左肩にマウントされる盾。反対に右肩にはアーマーが装備されず、ロールバーを有した簡素な仕様になっている。
サーキュラーソー
デダラス規格の丸ノコ。高速回転した刃で資材などを切断する。『水星の魔女』第8話の実習で使用した。

対決・名場面

関連機体

デミトレーナー
原型機。チュチュ専用機は年次改修が行われていない旧式機をベースとしている。


商品情報

ガンプラ

リンク