差分

6 バイト追加 、 2024年4月5日 (金)
編集の要約なし
32行目: 32行目:  
[[オーブ連合首長国|オーブ]]の[[スペースコロニー|コロニー]]「[[ヘリオポリス]]」において[[地球連合軍]]が極秘裏に開発したGAT-X105[[ストライクガンダム|ストライク]]を、[[アクタイオン・インダルトリー社]]をリーダーカンパニーとした複合企業チームが強化発展させた機体。機体名の「E」は「Enhanced(強化型)」を意味している。
 
[[オーブ連合首長国|オーブ]]の[[スペースコロニー|コロニー]]「[[ヘリオポリス]]」において[[地球連合軍]]が極秘裏に開発したGAT-X105[[ストライクガンダム|ストライク]]を、[[アクタイオン・インダルトリー社]]をリーダーカンパニーとした複合企業チームが強化発展させた機体。機体名の「E」は「Enhanced(強化型)」を意味している。
   −
その開発は[[ユニウス条約]]により[[核エンジン]]装備の機体の使用・開発ができなくなった事に端を発する。[[ファントムペイン]]では、核エンジン装備を前提とした新型機を開発し、配備を進めようとしていたが、条約締結により方向転換を迫られ、代替としてアクタイオンを中心とした[[アクタイオン・プロジェクト]]が推進されるようになった。同計画では、ヘリオポリスで開発された[[GAT-Xシリーズ]]5機を実戦での運用データとパイロット特性を加味した改良機が開発され、ストライクEもその内の1機に数えられている。
+
その開発は[[ユニウス条約]]により[[核エンジン]]装備の機体の使用・開発ができなくなった事に端を発する。[[ファントムペイン]]では、核エンジン装備を前提とした新型機を開発し、配備を進めようとしていたが、条約締結により方向転換を迫られ、代替としてアクタイオンを中心とした[[アクタイオン・プロジェクト]]が推進されるようになった。同計画では、ヘリオポリスで開発された[[GAT-Xシリーズ]]5機をベースに、実戦での運用データとパイロット特性を加味した改良機が開発され、ストライクEもその内の1機に数えられている。
    
原型となったストライクの基本性能はそのままに、操作性、省電力性に大きな改良が加えられ、制御用AIの改良と相まって[[ナチュラル]]のパイロットにも極めて扱いやすい機体へと成熟を遂げている他、稼働時間を延伸するため、[[モルゲンレーテ社]]の開発したパワーエクステンダーを標準装備し、[[フェイズシフト装甲]]の有効域が[[ストライカーパックシステム|ストライカーパック]]にまで拡張された。
 
原型となったストライクの基本性能はそのままに、操作性、省電力性に大きな改良が加えられ、制御用AIの改良と相まって[[ナチュラル]]のパイロットにも極めて扱いやすい機体へと成熟を遂げている他、稼働時間を延伸するため、[[モルゲンレーテ社]]の開発したパワーエクステンダーを標準装備し、[[フェイズシフト装甲]]の有効域が[[ストライカーパックシステム|ストライカーパック]]にまで拡張された。
38行目: 38行目:  
ストライクはGAT-Xシリーズの中で最も運動性能の向上に力を入れて設計された機体であり、[[フェイズシフト装甲]]に対する依存度を高めて装甲部材の軽量化を図っていたが、ディアクティブモードでの抗甚性は著しく低下しており、ストライクEではPS装甲を[[ヴァリアブルフェイズシフト装甲]]に換える事により、装甲への電力供給を容易に調整可能とし、装備するストライカーパックにより機体色も大きく変化するようになった。
 
ストライクはGAT-Xシリーズの中で最も運動性能の向上に力を入れて設計された機体であり、[[フェイズシフト装甲]]に対する依存度を高めて装甲部材の軽量化を図っていたが、ディアクティブモードでの抗甚性は著しく低下しており、ストライクEではPS装甲を[[ヴァリアブルフェイズシフト装甲]]に換える事により、装甲への電力供給を容易に調整可能とし、装備するストライカーパックにより機体色も大きく変化するようになった。
   −
頭部はクライアントであるファントムペインの仕様要求に基づき近接戦闘行動に特化した構造変更が加えられており、フェイスプレート中央の冷却スリットの位置変更が行われている<ref>従来はフェイスガード中央部に設けられていた二連スリットが、ストライクEでは左右に振り分けられている。</ref>これは、頭部近接防御火器の改良による給弾経路の変更と新たに搭載された強化統合センサーシステムのレイアウト変更によって、熱処理ダクトの取り回し位置を再設計する必要が生じたためであり、チークガード部の断面形状も従来のシンプルなものから冷却スリットに連動したインテークを備えた複雑な形状へ変更されている。また、頭部ブレードアンテナのエレメント形状と取り付け角度が変更され、シンプルなストレートタイプにまとめられたエレメントには新開発の誘電構造体を採用。ファントムペインの採用する近距離デジタルバースト通信システムのアップデートに対応する。
+
頭部はクライアントであるファントムペインの仕様要求に基づき近接戦闘行動に特化した構造変更が加えられており、フェイスプレート中央の冷却スリットの位置変更が行われている<ref>従来はフェイスガード中央部に設けられていた二連スリット(への字)が、ストライクEでは左右に振り分けられている。</ref>これは、頭部近接防御火器の改良による給弾経路の変更と新たに搭載された強化統合センサーシステムのレイアウト変更によって、熱処理ダクトの取り回し位置を再設計する必要が生じたためであり、チークガード部の断面形状も従来のシンプルなものから冷却スリットに連動したインテークを備えた複雑な形状へ変更されている。また、頭部ブレードアンテナのエレメント形状と取り付け角度が変更され、シンプルなストレートタイプにまとめられたエレメントには新開発の誘電構造体を採用。ファントムペインの採用する近距離デジタルバースト通信システムのアップデートに対応する。
   −
腕部にはアンカーランチャーが新設されたため、外からは見る事の出来ない大きな設計変更が加えられており、従来の内部機構のレイアウトを見直し、マニピュレーター強度を落とす事なくコンパクトに再設計される事になった。四肢各部への制御の分散処理についても、[[第1次連合・プラント大戦]]によって得た多くの実戦データがプログラムに反映され、制御の分散処理がよりスムーズに行われるよう改良が施されている。
+
腕部にはアンカーランチャーが新設されたため、外からは見る事の出来ない大きな設計変更が加えられており、従来の内部機構のレイアウトを見直し、マニピュレーター強度を落とす事なくコンパクトに再設計される事になった。四肢各部への制御の分散処理についても、[[第1次連合・プラント大戦]]によって得た多くの実戦データがプログラムに反映され、よりスムーズに行われるよう改良が施されている。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
63行目: 63行目:  
:近接戦闘に特化したストライクEの運用思想にあわせ、ビームライフルを短縮化したモデル。機動性と瞬発力を求められる近接戦闘では、フルサイズのビームライフルは必ずしも最良の火器ではなく、敵機との至近距離での格闘戦においても邪魔にならないよう、数度に渡るテストを経て開発された。<br/>完成した銃は実質的にはMSスケールのハンドガンと言える程コンパクトになり、その取り回しは極めて良好であったが、ビームの収束・誘導制御に大きな役割を果たす銃身長を切り詰めたため、有効射程はフルサイズの物と比較して15%低下している。
 
:近接戦闘に特化したストライクEの運用思想にあわせ、ビームライフルを短縮化したモデル。機動性と瞬発力を求められる近接戦闘では、フルサイズのビームライフルは必ずしも最良の火器ではなく、敵機との至近距離での格闘戦においても邪魔にならないよう、数度に渡るテストを経て開発された。<br/>完成した銃は実質的にはMSスケールのハンドガンと言える程コンパクトになり、その取り回しは極めて良好であったが、ビームの収束・誘導制御に大きな役割を果たす銃身長を切り詰めたため、有効射程はフルサイズの物と比較して15%低下している。
 
;EQS1358 アンカーランチャー
 
;EQS1358 アンカーランチャー
:両掌、両爪先、踵裏に1基ずつ計6基内蔵されているアンカーランチャー。接近戦において高い威力を発揮する装備であり、対象物にアンカーを貫入、またはワイヤーを絡ませて破壊、牽引するなど多彩な運用が可能。<br/>アンカーはリールに巻き取られたワイヤーに接続されており、高分子ポリマー溶液のタンクに包まれた状態で機体内部に格納されている。このワイヤーは極めて強靭な単分子繊維を芯線とし、その周囲をポリマーが被覆する二重構造であり、アンカーが射出されるとワイヤーはポリマー溶液の層を突き抜け外部に繰り出され、ランチャー射出と共にポリマー溶液が瞬時に硬化する。このポリマー溶液はワイヤーと重合する際に分子蘇生を調整されるため、被覆層の厚みや硬度、柔軟度などの設定を自由に変更する事が可能。1G環境下で総重量100t前後の敵MSを捉え、振り回しても切断されない程の高強度を誇る。
+
:両掌、両爪先、踵裏に1基ずつ計6基内蔵されているアンカーランチャー。接近戦において高い威力を発揮する装備であり、対象物にアンカーを貫入、またはワイヤーを絡ませて破壊、牽引するなど多彩な運用が可能。<br/>アンカーはリールに巻き取られたワイヤーに接続されており、高分子ポリマー溶液のタンクに包まれた状態で機体内部に格納されている。このワイヤーは極めて強靭な単分子繊維を芯線とし、その周囲をポリマーが被覆する二重構造であり、アンカーが射出されるとワイヤーはポリマー溶液の層を突き抜け外部に繰り出され、ランチャー射出と共にポリマー溶液が瞬時に硬化する。このポリマー溶液はワイヤーと重合する際に分子組成を調整されるため、被覆層の厚みや硬度、柔軟度などの設定を自由に変更する事が可能。1G環境下で総重量100t前後の敵MSを捉え、振り回しても切断されない程の高強度を誇る。
    
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
5,511

回編集