差分

696 バイト追加 、 2023年12月10日 (日) 17:06
編集の要約なし
74行目: 74行目:  
;[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]
 
;[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]
 
:第3話に08版が登場。基地のトーチカ群と共に[[第08MS小隊|08小隊]]に砲撃を浴びせ、前進を阻んだが、08小隊が攻勢に転じたシーンにおいて、[[カレン・ジョシュワ|カレン]]の[[陸戦型ガンダム]]が放ったミサイル・ランチャーの1発が命中したのが遠目で確認できる。
 
:第3話に08版が登場。基地のトーチカ群と共に[[第08MS小隊|08小隊]]に砲撃を浴びせ、前進を阻んだが、08小隊が攻勢に転じたシーンにおいて、[[カレン・ジョシュワ|カレン]]の[[陸戦型ガンダム]]が放ったミサイル・ランチャーの1発が命中したのが遠目で確認できる。
 +
;[[MSV-R]]
 +
:新たにガトリング砲装備型が設定され、「月刊ガンダムエース」2012年9月号掲載のVol.41でザクハーフキャノンと共に機体解説が行われた。解説文は元のザクキャノンに関するものであり、ガトリング砲を装備した機体に関する詳細な解説は無い。同コーナーでは「大戦末期の北アメリカ方面のジオン空軍の中規模航空施設で撮影された1枚」という体裁の挿絵が掲載されており、基地を空爆する連邦軍航空部隊に対しハーフザクキャノンと共に迎撃にあたる本機の姿が描かれている。
 
;[[機動戦士ガンダムUC]]
 
;[[機動戦士ガンダムUC]]
 
:小説第7巻に[[ジオン残党]]の[[キャンドル]]の機体、OVA版episode 4に残党軍の一般機が登場。なお、トリントン基地襲撃時に初登場したタイミングで[[ヨンム・カークス|カークス]]が出した指示の中に『キャンドル』の名前があるが、トリントン襲撃に参加したザクキャノンがキャンドル機かは不明。
 
:小説第7巻に[[ジオン残党]]の[[キャンドル]]の機体、OVA版episode 4に残党軍の一般機が登場。なお、トリントン基地襲撃時に初登場したタイミングで[[ヨンム・カークス|カークス]]が出した指示の中に『キャンドル』の名前があるが、トリントン襲撃に参加したザクキャノンがキャンドル機かは不明。
101行目: 103行目:  
;ビッグ・ガン
 
;ビッグ・ガン
 
:背部ランドセル下部にセットされる2連装ロケット弾ポッド。カセットストラップセットによる着脱式。通常は後方を向いているが、戦闘時には両脇から前方へ回して発射する。バズーカ同様弾倉が空になった場合はデッドウェイトとなるため、コクピットからの操作によって瞬時にパージされる。<br/>緊急時にはストラップを爆破しての除装も可能だった。ただし、戦闘状況が白兵戦レベルにまで近接していない場合や、地形的に余裕のある場合は支援機によるリロードが行われる。
 
:背部ランドセル下部にセットされる2連装ロケット弾ポッド。カセットストラップセットによる着脱式。通常は後方を向いているが、戦闘時には両脇から前方へ回して発射する。バズーカ同様弾倉が空になった場合はデッドウェイトとなるため、コクピットからの操作によって瞬時にパージされる。<br/>緊急時にはストラップを爆破しての除装も可能だった。ただし、戦闘状況が白兵戦レベルにまで近接していない場合や、地形的に余裕のある場合は支援機によるリロードが行われる。
 +
 +
=== その他 ===
 
;[[ザク・マシンガン]] (ZMP-50D)
 
;[[ザク・マシンガン]] (ZMP-50D)
 
:[[ザクII]]の標準装備。<br/>『UC』で使用。『バンデシネ』では、[[ザクI]]の物を使用。
 
:[[ザクII]]の標準装備。<br/>『UC』で使用。『バンデシネ』では、[[ザクI]]の物を使用。
;[[MMP-80]]
+
;[[MMP-80]]マシンガン
 
:従来のザク・マシンガンに代わる携行武装。口径は90mm。
 
:従来のザク・マシンガンに代わる携行武装。口径は90mm。