ガンダムアレウス

2021年6月17日 (木) 06:33時点における芽斗本 (トーク | 投稿記録)による版 (新規記事の作成)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ガンダムアレウス
外国語表記 Gundam Areus
登場作品 ガンダムブレイカーモバイル
デザイナー 大河原邦男
テンプレートを表示
スペック
分類 モビルスーツ(ガンプラ)
型式番号 Gundam Areus
開発組織 トモリエンタープライズ
所属 奏海高校ガンプラ部
主なパイロット 主人公(ガンダムブレイカーモバイル)
テンプレートを表示

概要

主人公(ガンダムブレイカーモバイル)が、第2回ガンプラゲリラバトル大会の優勝賞品として手に入れたガンプラ。本機のプロデュースを行ったのは、コトモリ・レンの母親でありトモリエンタープライズにてガンプラプロデューサーを務めるコトモリ・ラン。前回大会の優勝賞品であるガンダムアルテミスの後継機で、本機は、デスティニーガンダムガンダムXをベースにしたアルテミスに、さらにガンダムF91ガンダムダブルエックスの要素を追加する形で制作されている。

頭部・胴体・腰部の形状はアルテミスと共通。肩部装甲はF91(メタルビルド版)をイメージしたものに変更され、新たに放熱フィンが追加されている。また、前腕部と脚部はダブルエックスのものをアレンジした独自形状のパーツになっており、こちらにはラジエータープレートが装備されている。バックパックに関しては、デスティニーガンダム(メタルビルド版)をベースにガンダムXのサテライトキャノンが2基装備されており、結果としてアルテミスとはまた違った独特のシルエットを形成している。カラーリングは明るい白と青を基調としており、非常にヒロイックな印象を受ける。

プロデュースを担当したコトモリ・ランが「アルテミス以上の自信作」というだけあって、非常に高い基礎性能を有しており、初回のバトルでは、素組み状態であったにも関わらず並み居る強豪たちのガンプラを圧倒し勝利している。その驚異的な性能は、機体名の「アレウス」になぞらえて「相手を戦慄させる軍神のごとき強さ」と称されるほどであり、加えてこの先チューンアップ次第では、さらなる性能向上も可能であることが示唆されている。

登場作品と操縦者

装備・機能

特殊機能

光の翼

 背部ウイングユニットの出力増大によって発生する「光の翼」。この機能により、本機は凄まじい加速性能を発揮する。

 デスティニーのものと異なり、翼の発光色は緑色。

武装・必殺攻撃

CIWS

 頭部に内蔵した近接防御火器システム。

 デスティニーのものと同一の装備。

ブレストビームバルカン

 胸部インテーク下部に内蔵されたビームバルカン。

 実弾式であったガンダムXのブレストバルカンと異なり、こちらはビームを撃つ。

ビームライフル

 手持ち式のビーム射撃兵装。

 デスティニーのものと同一の装備だが、こちらはデザインがメタルビルド版準拠となっている。

アロンダイト

 対艦刀を兼ねた、近接戦闘用の大型ビームソード。

 装備デザインがメタルビルド版準拠となっているなっているほか、原型機にはなかった連結機能が追加されており、ゲーム内では基本的に、

 2本を連結させたアンビデクストラスフォームのような状態で運用される。

パルマフィオキーナ砲

 両掌部に装備された小型ビーム砲。

 デスティニーのものと同一の装備だが、どうやら攻撃方法に応用が利くよう改修されているらしく、ゲーム内においては、出力を抑えた

 ビームを球状にして敵機に連射する、いわゆる「グミ撃ち」と呼ばれる攻撃方法を取っている。ガンダムトライエイジの必殺技演出内では、

 従来通り敵機に密着した状態での使用方法も見せている。

ビームシールド

 両手甲部に装備されているビームシールド。

 デスティニーのものと同一の装備だが、発生装置そのものが発光する独特なデザインとなっている。

ツインフェザーサテライトキャノン

 バックパックに装備された超長距離ビーム砲。

 背部ウイングユニットが持つ爆発的推進力を転用し、収束させたエネルギーを2門の砲身から照射する。砲身にはツインサテライトキャノン

 ではなく、ジェガンブラストマスターと同様に、通常のサテライトキャノンを2門用いている。

大型ビームソード

 サテライトキャノンの砲尾に装備されているビームソード。

 ゲーム内においては基本的に使用されない。ガンダムXのものと同一の装備。

対決・名場面

関連機体

商品情報

リンク