8行目:
8行目:
| タイトル = スペック
| タイトル = スペック
| 分類 = [[モビルスーツ]]
| 分類 = [[モビルスーツ]]
+
| 生産形態 = ワンオフ機
| 型式番号 = V08-1228
| 型式番号 = V08-1228
| 全高 = 18.5m
| 全高 = 18.5m
| 本体重量 = 29.2t
| 本体重量 = 29.2t
| 主動力 = [[エイハブ・リアクター]]
| 主動力 = [[エイハブ・リアクター]]
+
| 装甲材質 = [[ナノラミネートアーマー]]
| フレーム = [[ヴァルキュリア・フレーム]]
| フレーム = [[ヴァルキュリア・フレーム]]
−
| 装甲材質 = [[ナノラミネートアーマー]]
| 開発組織 = 不明
| 開発組織 = 不明
| 所属 = [[モンターク商会]]
| 所属 = [[モンターク商会]]
20行目:
21行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[モンターク商会]]の[[モビルスーツ]]。[[ガンダム・フレーム]]機と同様、[[厄祭戦]]の末期に戦局の打開を目的として開発された高機動型の機体である。カラーリングは深紅。
+
[[厄祭戦]]]末期に開発された[[ヴァルキュリア・フレーム]]を採用した機体。名称の「グリムゲルデ」は『ニーベルングの指環』に登場する戦乙女の1人に由来し、「仮面の守護」という意味を持つ。
−
<br />基礎フレームとして採用された「ヴァルキュリア・フレーム」は機動力の高さを重視してシンプルに設計されており、同時期に開発された機体と比較して重量が軽い上にシャープな構造を有している為、エネルギーロスを最小限に止める事ができる。本機はフレームの持つ特徴を最大限に活かし、宇宙空間においては小回りの利く挙動を保ちつつ高い機動性を発揮し、地上でも重力の影響を最小限に抑えながら軽快な足さばきを可能としている。しかし重心を上手くコントロールできるだけの技量を持つパイロットでなければ使いこなせず、戦闘時に誤った操縦でエネルギー伝達の低い攻撃を繰り出してしまうと敵機の装甲で容易く弾き返されてしまう。
+
−
<br />頭部には展開式の高感度センサーが搭載され、主に敵機のデータ解析等に使用される。
+
グリムゲルデはヴァルキュリア・フレームの特性を最大限活かした機体であり、リアクター出力を機動力確保に回すことで高い機動性を獲得している。軽量であるため宇宙空間では小回りの利く挙動を保持しながら高い機動性を発揮し、地上においても重力の影響を最小限に抑えて軽快な足さばきを実現している。その反面、重い一撃を見舞うためには重心コントロールが重要で、誤った操縦でエネルギー伝達の低い攻撃を繰り出してしまうと、敵機の装甲に易々と弾かれてしまうこともある。
−
[[ギャラルホルン]]の現行主力機「[[グレイズ]]」は本機を直接の原型としており、[[ゲイレール・フレーム]]から連なるギャラルホルン製モビルスーツの開発系譜は本機のヴァルキュリア・フレームに端を発している。これは厄祭戦終結後の[[MS]]開発現場でヴァルキュリア・フレームの性能が評価された為で、300年が経過した現在でも開発系譜が唯一生き続けている。<br />ヴァルキュリア・フレーム自体は厄祭戦時においても主力機足りうるだけの性能を十分有していたのだが、同時期に登場したガンダム・フレームの方が大きな注目を集めたせいでグリムゲルデやその姉妹機など少数が生産されるに止まり、実戦投入の記録もほとんど存在していない。
+
[[モンターク商会]]が運用したグリムゲルデは厄祭戦当時からそのままではなく、[[グレイズ]]のアビオニクスに差し替えるなどのバージョンアップが行われている。外見でグリムゲルデと判明しないように外装も偽装され、コックピットもグレイズの物に換装されている。また、頭部にはスリット状のサブセンサーと縦長のメインカメラが搭載されており、グレイズと同様に高感度センサーを展開することも可能となっている。
−
「グリムゲルデ」は『ニーベルングの指輪』というリヒャルト・ワーグナーの歌劇に登場するワルキューレの一人の事で、「仮面の守護」を意味しているとされる。
+
武装面ではヴァルキュリア・フレーム専用のライフルや希少金属が用いられたヴァルキュリアブレードが装備されており、現代においても色褪せない性能を発揮する。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
−
<!-- :作品名:説明 -->
;[[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]
;[[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]
−
:パイロットは[[マクギリス・ファリド|モンターク]]。<br />[[カルタ・イシュー]]の[[地球外縁軌道統制統合艦隊]]に攻撃された[[鉄華団]]の地球降下船や[[三日月・オーガス]]の[[ガンダム・バルバトス]]を援護した。エドモントンでの戦いでは鉄華団を援護する形でガエリオのガンダムキマリス・トルーパーと交戦する。その際にガエリオに正体がマクギリスである事と自身の本当の狙いを明かし、逆上し冷静さを失ったガエリオを胴体部にヴァルキュリアブレードを突き刺して撃破した。後にマクギリスが地球外縁軌道統制統合艦隊の司令官になった後は[[ヘルムヴィーゲ・リンカー]]に外装を換装されている。
+
:初出作品。パイロットは[[マクギリス・ファリド|モンターク]]。<br />[[カルタ・イシュー]]の[[地球外縁軌道統制統合艦隊]]に攻撃された[[鉄華団]]の地球降下船や[[三日月・オーガス]]の[[ガンダム・バルバトス]]を援護した。エドモントンでの戦いでは鉄華団を援護する形でガエリオのガンダムキマリス・トルーパーと交戦する。その際にガエリオに正体がマクギリスである事と自身の本当の狙いを明かし、逆上し冷静さを失ったガエリオを胴体部にヴァルキュリアブレードを突き刺して撃破した。後にマクギリスが地球外縁軌道統制統合艦隊の司令官になった後は[[ヘルムヴィーゲ・リンカー]]に外装を換装されている。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
−
<!-- === 特殊機能 === -->
<!-- === 特殊機能 === -->
<!-- :機能名:説明 -->
<!-- :機能名:説明 -->
−
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
−
;ヴァルキュリアライフル
+
;110mmヴァルキュリアライフル
−
:長銃身の実弾銃。ヴァルキュリア・フレーム機の専用武器となっており、重量バランスを考慮した上で設計を行っている。パンマガジンを採用した事で装弾数は多い。<br />不使用時はリアスカートにマウントされ、その際マガジンは側面に移動する。
+
:[[ヴァルキュリア・フレーム]]専用の110mm口径ライフル。機体特性に合わせて綿密に調整されており、最適な重量バランスで設計されている。装弾数増加のためにドラムマガジンが採用されており、マガジンは上面や側面に可動させることが可能となっている。非使用時には腰背部にマウント可能。
+
;ヴァルキュリアブレード
+
:グリムゲルデ専用の2振りの剣。刀身は黄金色で、フレームに用いられる[[高硬度レアアロイ]]より硬く軽量な希少金属が用いられている。その威力は的確な重心制御が伴えば、フレームや[[ナノラミネートアーマー]]すら容易く切り裂くほどである。非使用時には専用シールド裏に格納可能だが、格納したまま回転させることで、携行せずに展開することも可能となっている。
;ヴァルキュリアシールド
;ヴァルキュリアシールド
−
:両腕部に装着されている専用の実体盾。基本装甲の一部として造られた。
+
:両腕部に装備されている専用シールド。基本装甲の一部として開発されている。
−
;ヴァルキュリアブレード
−
:本機専用に開発された実体剣。刀身部は特殊な超硬金属製であり、そのため黄金色となっている。的確な重心制御が伴えば、高硬度レアアロイ製のフレームや、ナノラミネートアーマーすらもあっさり切り裂く威力を発揮する。<br />ヴァルキュリアシールドの裏面にマウントされるが、ラッチが回転可能となっているため手に持たずとも攻撃できる。勿論、手に持って使う事も可能。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
50行目:
48行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
−
<!-- :機体名:説明 -->
−
;[[ゲイレール]] [[グレイズ]]
−
:再設計機。
−
;[[ガンダム・バエル]]、[[ガンダム・バルバトス]]、[[ガンダム・グシオン]]、[[ガンダム・グシオンリベイク]]、[[ガンダム・キマリス]]、[[ガンダム・アスタロト]]、[[ガンダム・フラウロス]]、[[ガンダム・ウヴァル]]
−
:ガンダム・フレーム採用機。このフレームの陰に隠れてしまった事でヴァルキュリア・フレームは人々の関心を集められなかった。
;[[ヘルムヴィーゲ・リンカー]]
;[[ヘルムヴィーゲ・リンカー]]
−
:本機のヴァルキュリア・フレームをベースに、防御重視の重装甲に換装した形態。本来の軽快な印象とは正反対の重厚な印象の機体で、大型剣『ヴァルキュリアバスターソード』を使った近接戦を得意とする。
+
:グリムゲルデの外装をヘルムヴィーゲを再現した外装に換装した機体。
−
+
;[[オルトリンデ]]
+
:他の[[ヴァルキュリア・フレーム]]採用機。
+
;[[ゲイレール]] / [[グレイズ]] / [[レギンレイズ]]
+
:ヴァルキュリア・フレームから発展したフレームを採用している機体。
+
<!-- == 余談 == -->
+
<!-- *説明 -->
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
−
*<amazon>B018TGV2OO</amazon><amazon>B01BD3NFTK</amazon>
+
=== [[ガンプラ]] ===
−
+
<amazon>B018TGV2OO</amazon>
−
== 話題まとめ ==
+
<amazon>B01BD3NFTK</amazon>
−
<!-- *[[namazu:グリムゲルデ]] (全文検索結果) -->
+
<!-- === フィギュア === -->
+
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
+
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
== 資料リンク ==
== 資料リンク ==
−
<!-- *[[一覧:グリムゲルデ]] -->
+
*[http://www.g-tekketsu.com/1st/ms/23.php 『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』公式サイト:グリムゲルデ]
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
+
+
<!-- == 脚注 == -->
+
<!-- <references /> -->
+
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
+
{{DEFAULTSORT:くりむけるて}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
+
[[Category:登場メカか行]]
+
[[Category:機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]
+
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->