4行目: |
4行目: |
| | 登場作品 = | | | 登場作品 = |
| *[[機動戦士Ζガンダム]] | | *[[機動戦士Ζガンダム]] |
− | *[[機動戦士ガンダムUC]](小説版) | + | *[[機動戦士ガンダムUC]] (原作小説版) |
| *[[獅子の帰還]] | | *[[獅子の帰還]] |
| <!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 --> | | <!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 --> |
32行目: |
32行目: |
| *[[ティターンズ]] | | *[[ティターンズ]] |
| *[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]] | | *[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]] |
− | *[[ジオン共和国]] | + | *[[ジオン共和国軍]] |
| | 所属組織 = | | | 所属組織 = |
| | 所属部隊 = | | | 所属部隊 = |
44行目: |
44行目: |
| | | |
| == 概要 == | | == 概要 == |
− | <!-- 本文はここから -->
| + | [[ハイザック]]の狙撃仕様。ハイザックの欠点であった不安定なジェネレーター出力の問題を解消するべくジェネレーターの強化が成されており、原型機では不可能だった複数のビーム兵器の同時使用が可能となっている。センサー類の高精度化に加え、狙撃用のビーム・ランチャーを主兵装としており、狙撃機として高い性能を有している。また、推力向上型バックパックへの換装やその他機体各所の強化や形状変更が成されており、高機動型としての側面を持つ機体に仕上がっている。この狙撃仕様と高機動仕様という2つの性能傾向の相乗効果によって本機は単独もしくは少数でのスナイパー任務に適した高度な性能を獲得するに至っている。 |
− | [[ハイザック]]の改良型。ジェネレーターが換装されており、機体各所が強化されている。遠距離狙撃用に特化しているためモノアイが高精度のものになっている。 | + | |
| + | なお、機体の一部形状が[[ハイザック先行量産型]]と共通しているが、これはハイザックの生産が本格化した際、生産性向上のために量産型でオミットされた部分を性能向上のために差し戻したのが理由となっている。中にはハイザックからのカスタム化以外にも先行量産型から直接カスタム化した例も存在している。 |
| + | |
| == 登場作品と操縦者 == | | == 登場作品と操縦者 == |
| <!-- ;[[作品名]]:説明 --> | | <!-- ;[[作品名]]:説明 --> |
| ;[[機動戦士Ζガンダム]] | | ;[[機動戦士Ζガンダム]] |
− | :第39話に登場。サイド2 13バンチに潜伏し、狙撃で[[エゥーゴ]]のMSを9機撃墜している。しかし、10機目である[[百式]]に遭遇した結果、全滅に追い込まれた。 | + | :初登場作品。第39話に[[ソラマ]]機と[[カラ]]機の2機が登場。作中では「隠れハイザック」のあだ名で呼称されている。[[サイド2]] 13バンチに潜伏し、狙撃で[[エゥーゴ]]のMSを9機撃墜している。しかし、記念すべき10機目になるはずの機体が運悪く[[百式]]であり、カラマ機が撃墜され、残るソラマ機も戦闘不能に追い込まれた直後、百式を撃墜しようと潜伏していた[[ガザC]]の攻撃が命中し撃墜された。 |
− | ;[[機動戦士ガンダムUC]] (小説版) | + | ;[[機動戦士Ζガンダム A New Translation|機動戦士ΖガンダムIII A New Translation 星の鼓動は愛]] |
− | :第8巻にギリガン機が登場。ジオンカラーへの塗装が禁止されているため、機体カラーは出荷当時の白無垢。ブレードアンテナを装備しているのが特徴。 | + | :劇場版では上記のTV版エピソードがカットされているが、代わりに[[ゼダンの門]]の1シーンで[[マラサイ]]と共に一瞬登場する。 |
| + | ;[[機動戦士ガンダムUC]] (原作小説版) |
| + | :第8巻に[[ジオン共和国軍|共和国軍]]所属の[[ギリガン・ユースタス|ギリガン]]機が登場。ジオンカラーへの塗装が禁止されているため、機体カラーは出荷当時の白無垢となっている<ref>ただし設定画ではグレー中心の機体カラーとなっている</ref>他、ブレードアンテナを装備しているのが特徴。[[L1ジャンクション]]にて[[袖付き]]と協力して[[ネェル・アーガマ]]を拿捕するものの、クルーによって奪還されたため艦内から脱出、しかし艦長の[[ホーギー]]と通信している最中にネェル・アーガマのハイパーメガ粒子砲を受け、諸共消滅した。 |
| ;[[獅子の帰還]] | | ;[[獅子の帰還]] |
| :ジオン共和国沿岸警備隊の所属機として登場。共和国領域に侵犯した[[リディ・マーセナス]]の[[リゼル]]を僚機の[[シュツルム・ディアス]]と共に迎撃するが、機体性能とパイロットの練度差が影響しすぐに無力化された。 | | :ジオン共和国沿岸警備隊の所属機として登場。共和国領域に侵犯した[[リディ・マーセナス]]の[[リゼル]]を僚機の[[シュツルム・ディアス]]と共に迎撃するが、機体性能とパイロットの練度差が影響しすぐに無力化された。 |
| + | ;[[機動戦士ガンダム ギレンの野望シリーズ]] |
| + | :通常カラー以外にもゲームオリジナルのカラーリングとして、青紫に塗装された地球連邦軍仕様が実装されている。 |
| + | ;[[A.O.Ζ Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-]] |
| + | :Vol.44にて機体解説の他、ティターンズカラーに塗装された設定画が掲載されている。 |
| | | |
| == 装備・機能 == | | == 装備・機能 == |
− | | + | <!-- === 特殊機能 === --> |
| + | <!-- ;機能名:説明 --> |
| === 武装・必殺攻撃 === | | === 武装・必殺攻撃 === |
− | <!-- ;武装名:説明 -->
| |
| ;狙撃用ビーム・ランチャー | | ;狙撃用ビーム・ランチャー |
| :高出力の遠距離狙撃用ビーム・ランチャー。 | | :高出力の遠距離狙撃用ビーム・ランチャー。 |
− | ;ビーム・サーベル | + | ;[[ビーム・サーベル]] |
− | :出力が高められているため装備可能。 | + | :近接戦闘用の斬撃武器。出力が高められているためビーム・ランチャーとの同時装備が可能。 |
| | | |
| == 対決・名場面 == | | == 対決・名場面 == |
71行目: |
79行目: |
| ;[[ハイザック]] | | ;[[ハイザック]] |
| :原型機。『Ζ』第39話には本機と同色の機体が登場している。 | | :原型機。『Ζ』第39話には本機と同色の機体が登場している。 |
| + | ;[[ハイザック先行量産型]] |
| + | :原型機の1つ。一部機体形状が共通している。 |
| + | ;[[ホビー・ハイザック]] |
| + | :民間用に軍から払い下げられたハイザックだが、機体の各所に本機とパーツ形状の共通する部分が見られる。『A.O.Ζ Re-Boot』においては本機と同様、先行量産型ベースの機体として設定されている。 |
| + | ;[[ジム・スナイパーIII]] |
| + | :試作ビーム・ランチャーとトランスパックが後に本機の装備として制式採用されている。 |
| ;[[サンドージュ]] | | ;[[サンドージュ]] |
− | :本機のビームランチャーを使用している。 | + | :本機のビーム・ランチャーを使用している。 |
| + | |
| <!-- == 余談 == --> | | <!-- == 余談 == --> |
− | | + | <!-- *説明 --> |
| == 商品情報 == | | == 商品情報 == |
| + | <!-- === [[ガンプラ]] === --> |
| + | <!-- === フィギュア === --> |
| <!-- <amazon>ASIN</amazon> --> | | <!-- <amazon>ASIN</amazon> --> |
| <!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 --> | | <!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 --> |
| | | |
− | <!-- == 脚注 == -->
| + | == 資料リンク == |
− | <!-- <references /> -->
| + | *[http://www.gundam-unicorn.net/novel/ms/ms_hizack.html 機動戦士ガンダムUC[ユニコーン] MOBILE SUIT GUNDAM:ハイザック・カスタム] |
− | <!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
| + | *[https://hobby.dengeki.com/aoz/illust/reboot25/ A.O.Z Re-boot Vol.44 トランスパックバリエーション] |
| + | *[https://hobby.dengeki.com/aoz/illust/reboot26/ A.O.Z Re-boot Vol.45 TR計画/YRMS-106 バイザックTR-2[ビグウィグ]] |
| | | |
| == リンク == | | == リンク == |
| *[[登場メカ]] | | *[[登場メカ]] |
| + | |
| + | == 脚注 == |
| + | <references /> |
| + | <!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 --> |
| + | |
| + | {{DEFAULTSORT:はいさつく かすたむ}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 --> |
| + | [[Category:登場メカは行]] |
| + | [[Category:機動戦士Ζガンダム]] |
| + | [[Category:機動戦士ガンダムUC]] |
| + | [[Category:獅子の帰還]] |
| + | <!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 --> |