差分

編集の要約なし
2行目: 2行目:  
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
 
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
 
| 外国語表記 = GUNDAM DEVISE EXIA
 
| 外国語表記 = GUNDAM DEVISE EXIA
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダム Revealed Chronicle]]
+
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダム00 Revealed Chronicle]]
 
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
 
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
 
| デザイナー = 海老川兼武
 
| デザイナー = 海老川兼武
33行目: 33行目:  
[[ガンダムエクシア]]にダブルドライヴ用のGNデヴァイズバックパックを装備した機体。開発は[[ソレスタルビーイング]]の武力介入直後から始められていた。
 
[[ガンダムエクシア]]にダブルドライヴ用のGNデヴァイズバックパックを装備した機体。開発は[[ソレスタルビーイング]]の武力介入直後から始められていた。
   −
GNデヴァイズバックパックには[[GNドライヴ]]2基を直列に繋げることで、2倍の粒子量を得るダブルドライヴというシステムが採用されている。この装備の基本コンセプトとして粒子消費量の増加に伴う武装の多重化を目的としており、バックパックにそのための追加アームを有する。また、追加武装としてプロトGNラスターソードを装備する。
+
GNデヴァイズバックパックには[[GNドライヴ]]2基を直列に繋げることで、2倍の粒子量を得るダブルドライヴというシステムが採用されている。この装備の基本コンセプトとして粒子消費量の増加に伴う武装の多重化を目的としており、バックパックにそのための追加アームを有する。また、追加武装としてプロトGNラスターソードを装備しており、これにもダブルドライヴで得られる潤沢な粒子量が効果的に働く。
    
本来はバックパックの中央部に専用のGNドライヴを内蔵する予定だが、まだ実現できていないため、試験運用の際には粒子貯蔵タンクで代用されている。このバックパック側のGNドライヴは、制御装置の一部を本体のGNドライヴに担わせることで、省スペース化できるように設計されている。本来想定した形とは異なるが、それでも機動力を始めとして十分な強化がなされている。
 
本来はバックパックの中央部に専用のGNドライヴを内蔵する予定だが、まだ実現できていないため、試験運用の際には粒子貯蔵タンクで代用されている。このバックパック側のGNドライヴは、制御装置の一部を本体のGNドライヴに担わせることで、省スペース化できるように設計されている。本来想定した形とは異なるが、それでも機動力を始めとして十分な強化がなされている。
4,243

回編集