差分

172 バイト追加 、 2019年12月1日 (日) 13:44
1行目: 1行目: −
== EB-06/tc2 流星号(グレイズ改弐) (Ryusei-Go[Graze Custom II]) ==
+
{{登場メカ概要
 +
| 読み = りゅうせいごう
 +
| 外国語表記 = Ryusei-Go
 +
| 登場作品 =[[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]
 +
| デザイナー = 海老川兼武
 +
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
   −
*登場作品:[[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]
+
{{登場メカ概要
*デザイナー:海老川兼武
+
| タイトル = スペック
*分類:量産型[[モビルスーツ]]
+
| 正式名称 = グレイズ改弐
*装甲:[[ナノラミネートアーマー]]
+
| 分類 = 量産型[[モビルスーツ]]
<!-- *頭頂高: -->
+
| 型式番号 = EB-06/tc2
*全高:18.9m
+
| 全高 = 18.9m
*本体重量:31.2t
+
| 本体重量 = 31.2t
<!-- *全備重量: -->
+
| 主動力 =[[エイハブ・リアクター]]
*主動力:[[エイハブ・リアクター]]
+
| フレーム = [[グレイズ・フレーム]]
<!-- *ジェネレーター出力: -->
+
| 装甲材質 = [[ナノラミネートアーマー]]
<!-- *スラスター総推力: -->
+
| 開発組織 =
<!-- *センサー有効半径: -->
+
[[ギャラルホルン]](原型機)
*開発組織:[[ギャラルホルン]](ベース機)、[[鉄華団]](改修)
+
[[鉄華団]](改修)
*主なパイロット:[[ノルバ・シノ]]
+
| 所属 = [[ギャラルホルン]]
 +
| 主なパイロット = [[ノルバ・シノ]]
 +
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
    +
== 概要 ==
 
[[鉄華団]]の[[モビルスーツ]]。鹵獲私的改造品だった[[グレイズ改]]を更に改修した機体である。<br />両肩部の装甲とリアスカートを[[テイワズ]]の[[百錬]]の物と交換しており、機体強度が高まり重量も増えている。肩部装甲にはスラスターも設置されている事から宇宙空間での機動性も向上した。コクピットには[[ブルワーズ]]の[[マン・ロディ]]から流用した[[阿頼耶識システム]]を搭載。本来[[グレイズ]]は阿頼耶識システムの搭載をフレーム設計の時点で全く考慮していない為、完成された制御系に強引に組み込んでいる。システムを使えるパイロットであれば乗りこなし易い反面、機体とパイロットの交感情報や操縦管制精度は[[ガンダム・バルバトス]]はともかくマン・ロディと比較しても遠く及ばない。この他、テイワズの技術を導入して脚部に[[クタン参型]]の小型アーム装甲部の接続機構を増設している。<br />当初、資金的な問題でカラーリングは白一色に塗り替えられる予定だったが、ブルワーズから鹵獲した物資の中にあった赤系統の装甲塗料を、塗装される予定だった白と混ぜてバイオレットピンクという型破りな色に変更された。また頭部装甲にはシノが乗る機体にある特徴的なノーズアートも施され、頭頂部には一本角が追加されている。これらは全てパイロットとなった[[ノルバ・シノ|シノ]]の意向であり、彼曰く「自身の戦意高揚の為」との事だが、賛同している者はほとんどいない。「流星号」もシノが勝手につけた名で、鉄華団内ではあまり定着していないらしい(三日月はいい名だと賛成している)。
 
[[鉄華団]]の[[モビルスーツ]]。鹵獲私的改造品だった[[グレイズ改]]を更に改修した機体である。<br />両肩部の装甲とリアスカートを[[テイワズ]]の[[百錬]]の物と交換しており、機体強度が高まり重量も増えている。肩部装甲にはスラスターも設置されている事から宇宙空間での機動性も向上した。コクピットには[[ブルワーズ]]の[[マン・ロディ]]から流用した[[阿頼耶識システム]]を搭載。本来[[グレイズ]]は阿頼耶識システムの搭載をフレーム設計の時点で全く考慮していない為、完成された制御系に強引に組み込んでいる。システムを使えるパイロットであれば乗りこなし易い反面、機体とパイロットの交感情報や操縦管制精度は[[ガンダム・バルバトス]]はともかくマン・ロディと比較しても遠く及ばない。この他、テイワズの技術を導入して脚部に[[クタン参型]]の小型アーム装甲部の接続機構を増設している。<br />当初、資金的な問題でカラーリングは白一色に塗り替えられる予定だったが、ブルワーズから鹵獲した物資の中にあった赤系統の装甲塗料を、塗装される予定だった白と混ぜてバイオレットピンクという型破りな色に変更された。また頭部装甲にはシノが乗る機体にある特徴的なノーズアートも施され、頭頂部には一本角が追加されている。これらは全てパイロットとなった[[ノルバ・シノ|シノ]]の意向であり、彼曰く「自身の戦意高揚の為」との事だが、賛同している者はほとんどいない。「流星号」もシノが勝手につけた名で、鉄華団内ではあまり定着していないらしい(三日月はいい名だと賛成している)。
  
525

回編集