1行目:
1行目:
== RGM-79Q ジム・クゥエル(GM Quel) ==
== RGM-79Q ジム・クゥエル(GM Quel) ==
−
*登場作品:[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]、[[機動戦士Ζガンダム|劇場版 機動戦士Ζガンダム]]、[[ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに]]、[[GUNDAM LEGACY]]、他
+
*登場作品:[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]、[[機動戦士Ζガンダム|劇場版 機動戦士Ζガンダム]]、[[ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに]]、[[A.O.Ζ Re-Boot ガンダム・インレ -くろうさぎの見た夢-]]、[[GUNDAM LEGACY]]、他
*デザイナー:カトキハジメ
*デザイナー:カトキハジメ
*分類:汎用量産型[[モビルスーツ]]
*分類:汎用量産型[[モビルスーツ]]
11行目:
11行目:
*推力:61,480kg
*推力:61,480kg
*開発組織:[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
*開発組織:[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
−
*所属:[[ティターンズ]]
+
*所属:[[ティターンズ]]、[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]、[[テミス]]、[[レジオン]]
*主なパイロット:[[アルファ・A・ベイト]]、[[ベルナルド・モンシア]]、[[チャップ・アデル]]、[[フォルド・ロムフェロー]]、他
*主なパイロット:[[アルファ・A・ベイト]]、[[ベルナルド・モンシア]]、[[チャップ・アデル]]、[[フォルド・ロムフェロー]]、他
+
== 概要 ==
== 概要 ==
<!-- 本文はここから -->
<!-- 本文はここから -->
−
[[ジム・カスタム]]をベースに開発された機体。ティターンズの初期時代にジオン残党軍の掃討や治安維持用に使用された。コロニー内部用にセンサーが強化され、腕部構造にはムーバブルフレームの前身的機構が採用されている。ほとんどの機体がティターンズカラーである黒系統の色に塗られている。
+
[[ジム・カスタム]]をベースに開発された機体。ティターンズの初期時代にジオン残党軍の掃討や治安維持用に使用された。
+
+
機体名のクゥエルは「鎮圧」を意味する「'''Quell'''」と「地球の権限と法を行使する('''Q'''ualified to '''U'''se '''E'''arthly '''L'''aw もしくは '''QU'''alified to '''E'''nforce the (Earth) '''L'''aw)」のダブルミーニングとなっている。
+
+
コロニー内部用にセンサーが強化され、腕部構造にはムーバブルフレームの前身的機構が採用されている。ほとんどの機体がティターンズカラーである黒系統の色に塗られている。
+
+
また、作戦に連邦軍一般兵が臨時編成された場合、その一般兵に[[ジム改]]などと同様の赤と白のツートンカラーの機体が宛がわれた(ティターンズ上層部が、一般兵がティターンズカラーの機体を使用する事を快く思わなかったため)。主にコンペイトウ方面軍の機体が代表される。その後、ティターンズに新鋭機が十分に配備されるようになってからは、連邦軍にも配備が進んでいったが、その時点で旧式も同然の状態だった。
+
+
戦後は残存機が民間会社に払い下げられており、民間軍事会社[[テミス]]に配備された機体などが活躍している。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
<!-- ;[[作品名]]:説明 -->
<!-- ;[[作品名]]:説明 -->
;[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]
;[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]
−
:ラストシーンに少しだけ登場している。
+
:初登場作品。ラストシーンに少しだけ登場している。
+
;[[機動戦士Ζガンダム|劇場版 機動戦士Ζガンダム]]
+
:第1部『星を継ぐ者』にワンシーンのみ登場している。
+
;[[GUNDAM LEGACY]]
+
:16話と17話に登場。[[エアーズ]]市で発生した暴動とそれに介入したジオン残党勢力の鎮圧にあたっている。その後、発生したシルバー・ランス作戦にも阻止のために参加している。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
32行目:
45行目:
;ジム・ライフル
;ジム・ライフル
:90mmの実体弾を連続発射する射撃兵装。
:90mmの実体弾を連続発射する射撃兵装。
−
;ビーム・ライフル
+
;ビーム・ライフル (BR-S-85-C2)
−
:ビーム・スプレーガンの生産ラインを流用して作られている。
+
:[[ジムII]]にも採用されるビーム・ライフル。ビーム・スプレーガンの生産ラインを流用して作られている。
−
;ビーム・ライフル
+
;ビーム・ライフル (XBR-M84a)
−
:コンペイトウ方面所属機体が装備しているEパック方式が試験的に採用されているビーム・ライフル。
+
:コンペイトウ方面所属機体が装備しているEパック方式が試験的に採用されているビーム・ライフル。なお、[[ガンダムTR-1[ヘイズル]]]が、Eパックが2連結方式の物を装備している。
+
;ハイパー・バズーカ
+
:一年戦争後のジム系列機が携行しているバズーカ。『皇女陛下のレジェンドラ号』に登場するヴァルター機が装備。
;シールド
;シールド
:ビーム・コーティングがなされている曲面的なフォルムを持つシールド。
:ビーム・コーティングがなされている曲面的なフォルムを持つシールド。
48行目:
63行目:
;[[ガンダムTR-1[ヘイズル]]]
;[[ガンダムTR-1[ヘイズル]]]
:本機をベースに開発された実験機。
:本機をベースに開発された実験機。
+
:;[[アーリー・ヘイズル]]
+
::本機に上記の機体の頭部を移植した機体。
;次世代試作機
;次世代試作機
:[[ガンダムMk-II]]と共通点の多い試作機。
:[[ガンダムMk-II]]と共通点の多い試作機。
−
<!-- == 余談 == -->
+
+
== 余談 ==
+
『GUNDAM LEGACY』の戦闘シーンに、フォルドのクゥエルが'''素手でザク・マシンガンを跳ね返す'''シーンがある。フォルドは「そんな旧式で」と公言してはいるものの、さすがに無理があったのか、単行本化した際にはシールドで受け止める描写に変更されている(なお、脇にいた隊長機は連載版・単行本版のどちらにおいてもザク・マシンガンで撃墜されている)。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==