1行目:
1行目:
−
== MSM-10 ゾック(Zock) ==
+
{{登場メカ概要
−
*登場作品:[[機動戦士ガンダム]],[[機動戦士ガンダム オレら連邦愚連隊]]
+
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
−
*デザイナー:大河原邦男
+
| 外国語表記 = Zock
−
*分類:水陸両用試作型[[モビルスーツ]]
+
| 登場作品 =
−
*装甲材質:超硬スチール合金
+
*[[機動戦士ガンダム]]
−
*頭頂高:23.9m
+
*[[機動戦士ガンダム THE ORIGIN]]
−
*本体重量:167.6t
+
*[[機動戦士ガンダム オレら連邦愚連隊]]
−
*全備重量:229.0t
+
*[[機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST]]
−
*主動力:[[熱核融合炉]]
+
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
−
*出力:3,849kW
+
| デザイナー = 大河原邦男
−
*推力:253,000kg
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
*開発組織:[[ジオン公国軍]]
+
−
*所属:[[ジオン公国軍]]
+
{{登場メカ概要
−
*主なパイロット:[[ボラスキニフ]]、他
+
| タイトル = スペック
+
| 分類 = 水陸両用試作型[[モビルスーツ]]
+
| 型式番号 = MSM-10
+
| 頭頂高 = 23.9m
+
| 全高 =
+
| 本体重量 = 167.6t
+
| 全備重量 = 229.0t
+
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
+
| ジェネレーター出力 = 3,849kW
+
| スラスター総推力 = 253,000kg
+
| 装甲材質 = [[超硬スチール合金]]
+
| センサー有効半径 =
+
| 開発組織 =
+
| 所属 =
+
| 所属組織 = [[ジオン公国軍]]
+
| 所属部隊 = [[マッドアングラー隊]]など
+
| 母艦 =
+
| 主なパイロット = [[ボラスキニフ]]、他
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
+
== 概要 ==
== 概要 ==
−
<!-- 本文はここから -->
+
[[ジオン公国軍]]が開発した水陸両用[[モビルスーツ]]。
−
ジオン公国軍が開発した水陸両用モビルスーツ。前後対称の容姿を持ち、多数のメガ粒子砲を搭載している。大出力ジェネレーターを搭載しているため高い火力を持つが、機体が大型化し重量が増大しているため、機動力が低い。歩行能力がないため移動はホバー移動で行い、緊急時にはある程度飛翔が可能とされている。機体の特性上、役割としては移動砲台として他の機体の援護用に運用される。量産化を視野に入れて設計されていたが3機製造されるにとどまった。
+
+
前後対称の容姿を持ち、多数のメガ粒子砲を搭載している。大出力ジェネレーターを搭載しているため高い火力を持つが、機体が大型化し重量が増大しているため、機動力が低い。歩行能力がないため移動はホバー移動で行い、緊急時にはある程度飛翔が可能とされている。機体の特性上、役割としては移動砲台として他の機体の援護用に運用される。量産化を視野に入れて設計されていたが3機製造されるにとどまった。
+
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
<!-- ;[[作品名]]:説明 -->
<!-- ;[[作品名]]:説明 -->
;[[機動戦士ガンダム]]
;[[機動戦士ガンダム]]
+
:初登場作品。第29話で[[ボラスキニフ]]の搭乗機として登場したが、[[シャア・アズナブル|シャア]]は「見掛け倒しでなければよいが」と懐疑的だった。結局、同話で[[ガンダム]]によってコックピットを一撃で撃ち抜かれている。なお、劇場版では撃墜してきた相手が[[61式戦車]]に差し替えられている。
+
;[[機動戦士ガンダム (冒険王版)]]
+
:Vol.10に[[マ・クベ]]の搭乗機として登場。[[モビルアーマー]]扱いで、さらに'''宇宙に出撃'''するという衝撃の展開から始まる。TV版とは打って変わって高速移動からの体当たりで[[ホワイトベース隊]]を翻弄するも、[[ガンダム]]の二刀流ビーム・サーベルによって一撃で両断された上、残骸が[[ドズル・ザビ]]の乗る[[ムサイ級|ムサイ]]に激突し撃沈させるという二段オチで終わった。
+
;機動戦士ガンダム (PS2版)
+
:最終ステージにラスボスとして登場。リデザインされており、機体が大型化、さらに4本脚化しており、モビルアーマーのような外見となった。同デザインのゾックは『[[機動戦士ガンダム戦記 Lost War Chronicles|ガンダム戦記]] (PS2版)』にも登場した他、書籍『ガンダム パーフェクト・ファイル』124号にもゾックの異説として紹介されている。
+
;[[機動戦士ガンダム THE ORIGIN]]
+
:
+
;[[機動戦士ガンダム オレら連邦愚連隊]]
+
:
+
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST]]
:
:
26行目:
57行目:
;メガ粒子砲
;メガ粒子砲
:前後両肩に合計8門内蔵されている。高い出力を持ち、連射もできる。
:前後両肩に合計8門内蔵されている。高い出力を持ち、連射もできる。
−
;フォノンメーザー砲
+
;フォノンメーザー砲 / メガ粒子砲
−
:頭頂部に1門内蔵されている。この武装もメガ粒子砲と言われることがある。
+
:頭頂部に1門内蔵。資料によってはメガ粒子砲とされており、HGUC説明書などでは、基部周囲のスリットは水流ジェット用のインテークと説明されている。
−
;クロー
+
;アイアン・ネイル
−
:両腕のクロー。ほぼ飾りである。
+
:両腕の三本のクロー。ほぼ飾りである。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
37行目:
68行目:
<!-- ;[[機体名]]:説明 -->
<!-- ;[[機体名]]:説明 -->
;[[ゾック (サンダーボルト版)]]
;[[ゾック (サンダーボルト版)]]
−
:モビルフォートレスとしてのゾック。
+
:『[[機動戦士ガンダム サンダーボルト|サンダーボルト]]』における本機。モビルフォートレスに分類されており、上記PS2版デザインをさらに大型化したような外見を持つ。
;[[ペスカトーレ]]
;[[ペスカトーレ]]
:未来世紀の水陸両用モビルスーツ。この機体の装甲材質の名称にゾグニウム合金とあり、機体カラーも似ている。
:未来世紀の水陸両用モビルスーツ。この機体の装甲材質の名称にゾグニウム合金とあり、機体カラーも似ている。
43行目:
74行目:
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
+
=== [[ガンプラ]] ===
<amazon>B001V4VELS</amazon>
<amazon>B001V4VELS</amazon>
<amazon>B000RHKZK6</amazon>
<amazon>B000RHKZK6</amazon>
+
+
== リンク ==
+
*[[登場メカ]]
<!-- == 脚注 == -->
<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
−
== リンク ==
+
{{DEFAULTSORT:そつく}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
−
*[[登場メカ]]
+
[[Category:登場メカさ行]]
+
[[Category:機動戦士ガンダム]]
+
[[Category:機動戦士ガンダム THE ORIGIN]]
+
[[Category:機動戦士ガンダム オレら連邦愚連隊]]
+
[[Category:機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST]]
+
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->