差分
編集の要約なし
14行目:
14行目:
| タイトル = スペック
| タイトル = スペック
| 分類 = 宇宙戦艦 ⇒ 宇宙重巡洋艦 / 高速重巡洋艦
| 分類 = 宇宙戦艦 ⇒ 宇宙重巡洋艦 / 高速重巡洋艦
−| 全長 = 235m
+| 全長 = 235m (266m)
−| 全高 = 99.4m
+| 全高 = 99.4m (119m)
−| 全幅 = 113.2m
+| 全幅 = 113.2m (129m)
| 翼長 =
| 翼長 =
| 翼幅 =
| 翼幅 =
−| 本体重量 =
+| 本体重量 = 不明 (13700t)
−| 全備重量 = 16,000t
+| 全備重量 = 16,000t (22000t)
| 推進機関 = [[熱核ロケットエンジン]]
| 推進機関 = [[熱核ロケットエンジン]]
| 最高速度 =
| 最高速度 =
41行目:
41行目:
[[ジオン公国軍]]の運用する宇宙重巡洋艦。当初は宇宙戦艦にカテゴライズされていたが、[[グワジン級]]の完成に伴い、艦種が重巡洋艦に改められた。
[[ジオン公国軍]]の運用する宇宙重巡洋艦。当初は宇宙戦艦にカテゴライズされていたが、[[グワジン級]]の完成に伴い、艦種が重巡洋艦に改められた。
−[[パプア級]]と同時期に完成し、当初は推進機関にプラズマ/化学燃料ロケット併用方式を採用し、主砲も炸薬式実体弾を採用するなど、旧世紀の技術を用いた艦として建造されていた。後に[[ミノフスキー粒子]]の発見と[[メガ粒子砲]]の実用化等を経て設計変更を余儀なくされ、[[一年戦争]]開戦前に主砲をメガ粒子砲に、推進機関を[[熱核ロケットエンジン]]に変更し、[[モビルスーツ]]搭載能力の追加などの近代化改修が施された。
+[[パプア級]]と同時期に完成し、当初は推進機関にプラズマ/化学燃料ロケット併用方式を採用し、主砲も炸薬式実体弾を採用するなど、旧世紀の技術を用いた艦として建造されていた。後に[[ミノフスキー粒子]]の発見と[[メガ粒子砲]]の実用化等を経て設計変更を余儀なくされ、[[一年戦争]]開戦前に主砲を戦艦級のメガ粒子砲に、推進機関を[[熱核ロケットエンジン]]に変更し、[[モビルスーツ]]搭載能力の追加などの近代化改修が施された。重巡といいながら、実質的には巡洋戦艦級の艦である。
−[[ムサイ級]]と比較すると火力やMS運用力に加え、防御力や機動性等が優れていたため、本級は小艦隊の旗艦として運用されることが多かったとされている。
+[[ムサイ級]]と比較すると火力やMS運用力に加え、防御力や機動性等が優れていたため、本級はグワジン級を補完する主力艦として小艦隊の旗艦として運用されることが多かったとされている。
== 同型艦 ==
== 同型艦 ==