差分

144 バイト除去 、 2012年12月30日 (日) 23:31
編集の要約なし
38行目: 38行目:  
:作戦中にトラブルが起きたとき、有視界通信でグラハムに指示を仰ぐ際によく用いられた。信頼の証か以心伝心か、たったこの一言でグラハムには何を聞かれているのか判るらしく、その折々で適切な指示がなされていた。
 
:作戦中にトラブルが起きたとき、有視界通信でグラハムに指示を仰ぐ際によく用いられた。信頼の証か以心伝心か、たったこの一言でグラハムには何を聞かれているのか判るらしく、その折々で適切な指示がなされていた。
 
;「やれやれ、ガンダムとやりあうのがそら恐ろしくなりましたよ」
 
;「やれやれ、ガンダムとやりあうのがそら恐ろしくなりましたよ」
:冗談めかして笑っていたが、むしろそれが燃えるといわんばかりだった。勿論言葉どおりの意味もあったのだろう、そのことをハワード・メイスンに「矜持を見せろよ、俺達はフラッグファイターだ」とたしなめられている。
+
:人類革新連盟の大規模作戦の被害を聞いて。冗談めかして笑っていたが、むしろそれが燃えるといわんばかりだった。
 
;「戦果はあげるさ。そうでなくては、フラッグを降りた意味も、隊長にあわせる顔もなくなる」
 
;「戦果はあげるさ。そうでなくては、フラッグを降りた意味も、隊長にあわせる顔もなくなる」
 
:21話にて、フラッグファイターとして誇りをを持ちながらも戦果を上げるべくジンクスに乗り込んだことを感じさせる台詞。このフラッグファイターとしての誇りが彼の最期の突撃とセリフへと繋がる。
 
:21話にて、フラッグファイターとして誇りをを持ちながらも戦果を上げるべくジンクスに乗り込んだことを感じさせる台詞。このフラッグファイターとしての誇りが彼の最期の突撃とセリフへと繋がる。
251

回編集