差分

編集の要約なし
16行目: 16行目:  
*ファイター:[[リカルド・フェリーニ]]
 
*ファイター:[[リカルド・フェリーニ]]
   −
[[リカルド・フェリーニ]]が製作した[[ガンプラ]]。<br />[[アイラ・ユルキアイネン]]の[[キュベレイパピヨン]]とのバトルで大破した[[ウイングガンダムフェニーチェ]]を改修した機体である。かなり手酷くやられた事もあって原型機の面影がほとんど残らない程の大改修が行われており、全体的にかなりシャープなシルエットとなっている。<br />最大の特徴は可変機構を再導入した事で、バード形態への変形が可能となった。それに伴ってか機体のアシンメトリーな形状もシンメトリーなものへと改められている。頭部の形状も同様で、ツインアイのカラーリングは緑で統一された。
+
[[リカルド・フェリーニ]]が製作した[[ガンプラ]]。<br />[[アイラ・ユルキアイネン]]の[[キュベレイパピヨン]]とのバトルで大破した[[ウイングガンダムフェニーチェ]]を改修した機体である。かなり手酷くやられた事もあって全面改修された事で原型機の面影がほとんど残らない程。全体的にかなりシャープなシルエットとなり、以前のフェニーチェがバトルで壊れた箇所を改修した事でアシンメトリーになっていたが、全面改修に伴い、片方だけになっていた装甲やバックパックのウイングなども左右対称に増設され完全なシンメトリーとなっている。頭部の形状も損傷部を直してツインアイのカラーリングは緑で統一している。最大の特徴は可変機構を再導入した事で、バード形態への変形が可能となったいわば「'''完全版フェニーチェ'''」とも呼べるガンプラとなった。
    
「リナーシタ」はイタリア語で「復活」を意味する。<br />なお、名称は「ウイングガンダムフェニーチェリナーシタ」とも表記される事がある。
 
「リナーシタ」はイタリア語で「復活」を意味する。<br />なお、名称は「ウイングガンダムフェニーチェリナーシタ」とも表記される事がある。
23行目: 23行目:  
<!-- :作品名:説明 -->
 
<!-- :作品名:説明 -->
 
;[[ガンダムビルドファイターズ]]
 
;[[ガンダムビルドファイターズ]]
:ファイターは[[リカルド・フェリーニ]]。<br />[[ガンプラバトル選手権]]世界大会決勝戦の前夜祭にて行われた[[ガンプラバトル]]に参加して[[サザキ・ススム]]の[[ギャンバルカン]]や他の参加者の[[シャッフル・ハート]]を撃破したが、[[キララ]]の[[ガーベラ・テトラ]]の前に敗北した。
+
:ファイターは[[リカルド・フェリーニ]]。<br />[[ガンプラバトル選手権]]世界大会決勝戦の前夜祭にて行われた[[ガンプラバトル]]に参加して[[サザキ・ススム]]の[[ギャンバルカン]]や他の参加者の[[シャッフル・ハート]]を撃破したが、[[キララ]]の[[ガーベラ・テトラ]]の前に敗北した。その後は暴走する大型アリスタを破壊する為に投入された。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
57行目: 57行目:  
<!-- :機体名:説明 -->
 
<!-- :機体名:説明 -->
 
;[[ウイングガンダムフェニーチェ]]
 
;[[ウイングガンダムフェニーチェ]]
:原型機。
+
:改修前。
 +
;[[ウイングガンダム]]
 +
:原機。
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
721

回編集