「ギアナ高地」の版間の差分
(→登場作品) |
|||
(同じ利用者による、間の6版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
== ギアナ高地(Guiana Highlands) == | == ギアナ高地(Guiana Highlands) == | ||
− | + | 南米北部、オリノコ川、アマゾン川、ネグロ川に囲まれた地域に存在する高地。地理的には、コロンビア、ベネズエラ、ガイアナ、スリナム、フランス領ギアナ、ブラジルの6か国と地域をまたぐ。ギアナ(ガイアナ)とは「水の国」を意味しており、その名が示す通り年間4000mlを超える降水量を誇る。 | |
垂直に切り立ったテーブルマウンテンが数多く点在し、その数は百を超える。その一つであるアウヤンテプイには、世界最大の落差を持つ瀑布「エンジェルフォール」が存在する。 | 垂直に切り立ったテーブルマウンテンが数多く点在し、その数は百を超える。その一つであるアウヤンテプイには、世界最大の落差を持つ瀑布「エンジェルフォール」が存在する。 | ||
6行目: | 6行目: | ||
== 登場作品 == | == 登場作品 == | ||
;[[機動武闘伝Gガンダム]] | ;[[機動武闘伝Gガンダム]] | ||
− | :第18話~第24話までの舞台として登場。一連のエピソードは「ギアナ高地編」としてひと括りに扱われる場合もある。<br/>[[ドモン・カッシュ]]が師である[[ | + | :第18話~第24話までの舞台として登場。一連のエピソードは「ギアナ高地編」としてひと括りに扱われる場合もある。<br/>[[ドモン・カッシュ]]が師である[[マスター・アジア]]と共に10年間修行した場所であり、新宿で[[デビルガンダム]]の復活を許し敗北したドモンが[[シャイニングガンダム]]のスーパーモードを完全な物とする為に再び修行を行った。他の[[シャッフル同盟]]もここで修行を行い新宿で受けた心の傷を乗り越え、ギアナ高地を包囲したデビルガンダム軍団の包囲網を突破する為に共同戦線を張り、[[ガンダムファイト]]決勝大会が行われる[[ネオホンコン]]への血路を開いた。 |
+ | ;[[機動武闘伝Gガンダム外伝 英雄変生]] | ||
+ | :[[ライゾウ・カッシュ]]、[[キョウジ・カッシュ]]が幼いドモンを連れてギアナ高地を訪れており、そこで流派東方不敗の秘宝「東方の珠」の探索を行っていたが、野盗に襲われた所をガイドに扮していたマスター・アジアに助けられたことが語られている。この際、キョウジらがマスターの動きを捉えきれなかったのに対し、ドモンはその一挙手一投足を把握していたことが、彼が武闘家の道を進む切っ掛けとなった。 | ||
+ | ;[[機動武闘伝Gガンダム外伝 三侠新傳 〜東方の珠〜]] | ||
+ | :大量のDGダストが埋蔵しているため、[[CDGC]]によってDG特区に指定されている。世界中から腕利きのDGハンターが集まって採掘と収奪が繰り返された結果、自然が豊かだったかつての面影は失われ、一大工業地帯と化している。特区の首相には[[ウォン・ユンファ]]が就任しており、DGダストを探知できる存在であると同時にDG細胞感染者でもある彼を外に逃さないために特区にはコーナーポストが設置され、バリアによって外界と隔離されている。ウォンは東方の珠を手に入れ、珠を賞品とした脱法ガンダムファイトを開催して外部から労働力となる元ガンダムファイター達をかき集めていた。 | ||
;[[機動戦士ガンダム THE ORIGIN]] | ;[[機動戦士ガンダム THE ORIGIN]] | ||
− | :[[ジャブロー]] | + | :[[ジャブロー]]の設定変更に伴ってアマゾン川流域からここに所在地を変更された。 |
;[[ガンダム Gのレコンギスタ]] | ;[[ガンダム Gのレコンギスタ]] | ||
− | :[[海賊部隊]]と[[キャピタル・アーミィ]] | + | :[[海賊部隊]]と[[キャピタル・アーミィ]]の最終決戦の場として登場。宇宙から大気圏突入し、そのまま両軍ともに戦闘を継続したが、アーミィ側は司令の[[ジュガン・マイストロン]]が戦死し、[[ガランデン]]も逃亡。戦力の中心となっていた[[マスク]]も[[G-セルフ]]と相打ちした事で戦闘は海賊部隊の勝利に終わった。なお、テーブルマウンテンの地下にはジャブローと思われる地下施設が遺跡として残されており、そこには同じく残骸と化した[[ズゴック]]の姿があった。 |
+ | |||
== 関連人物 == | == 関連人物 == | ||
;[[ドモン・カッシュ]] | ;[[ドモン・カッシュ]] |
2025年2月8日 (土) 07:28時点における最新版
ギアナ高地(Guiana Highlands)編集
南米北部、オリノコ川、アマゾン川、ネグロ川に囲まれた地域に存在する高地。地理的には、コロンビア、ベネズエラ、ガイアナ、スリナム、フランス領ギアナ、ブラジルの6か国と地域をまたぐ。ギアナ(ガイアナ)とは「水の国」を意味しており、その名が示す通り年間4000mlを超える降水量を誇る。
垂直に切り立ったテーブルマウンテンが数多く点在し、その数は百を超える。その一つであるアウヤンテプイには、世界最大の落差を持つ瀑布「エンジェルフォール」が存在する。
登場作品編集
- 機動武闘伝Gガンダム
- 第18話~第24話までの舞台として登場。一連のエピソードは「ギアナ高地編」としてひと括りに扱われる場合もある。
ドモン・カッシュが師であるマスター・アジアと共に10年間修行した場所であり、新宿でデビルガンダムの復活を許し敗北したドモンがシャイニングガンダムのスーパーモードを完全な物とする為に再び修行を行った。他のシャッフル同盟もここで修行を行い新宿で受けた心の傷を乗り越え、ギアナ高地を包囲したデビルガンダム軍団の包囲網を突破する為に共同戦線を張り、ガンダムファイト決勝大会が行われるネオホンコンへの血路を開いた。 - 機動武闘伝Gガンダム外伝 英雄変生
- ライゾウ・カッシュ、キョウジ・カッシュが幼いドモンを連れてギアナ高地を訪れており、そこで流派東方不敗の秘宝「東方の珠」の探索を行っていたが、野盗に襲われた所をガイドに扮していたマスター・アジアに助けられたことが語られている。この際、キョウジらがマスターの動きを捉えきれなかったのに対し、ドモンはその一挙手一投足を把握していたことが、彼が武闘家の道を進む切っ掛けとなった。
- 機動武闘伝Gガンダム外伝 三侠新傳 〜東方の珠〜
- 大量のDGダストが埋蔵しているため、CDGCによってDG特区に指定されている。世界中から腕利きのDGハンターが集まって採掘と収奪が繰り返された結果、自然が豊かだったかつての面影は失われ、一大工業地帯と化している。特区の首相にはウォン・ユンファが就任しており、DGダストを探知できる存在であると同時にDG細胞感染者でもある彼を外に逃さないために特区にはコーナーポストが設置され、バリアによって外界と隔離されている。ウォンは東方の珠を手に入れ、珠を賞品とした脱法ガンダムファイトを開催して外部から労働力となる元ガンダムファイター達をかき集めていた。
- 機動戦士ガンダム THE ORIGIN
- ジャブローの設定変更に伴ってアマゾン川流域からここに所在地を変更された。
- ガンダム Gのレコンギスタ
- 海賊部隊とキャピタル・アーミィの最終決戦の場として登場。宇宙から大気圏突入し、そのまま両軍ともに戦闘を継続したが、アーミィ側は司令のジュガン・マイストロンが戦死し、ガランデンも逃亡。戦力の中心となっていたマスクもG-セルフと相打ちした事で戦闘は海賊部隊の勝利に終わった。なお、テーブルマウンテンの地下にはジャブローと思われる地下施設が遺跡として残されており、そこには同じく残骸と化したズゴックの姿があった。